株式会社NOTE

株式会社NOTE(本社:兵庫県丹波篠山市、代表取締役:藤原岳史)は、歴史的建築物の活用を通じたまちづくり事業「NIPPONIA」が2025年10月で10周年を迎えるにあたり、このたび「NIPPONIA事業ブランドガイドライン」をリニューアルいたします。このガイドラインは次の10年、そしてその先の未来に向けて、NIPPONIAが目指すべき姿を改めて定義することを目指します。
※「NIPPONIA」は株式会社NOTEの商標です。
背景と目的
■NIPPONIA事業の始まりと挑戦
2015年、私たちは兵庫県丹波篠山市の城下町で、空き家になっていた4棟の古民家を再生しました。多くの方の協力を得てこの地に生まれたのが、分散型ホテル「篠山城下町ホテルNIPPONIA」です。 この成功を機に、私たちは「なつかしくて、あたらしい、日本の暮らしを作る」というビジョンを掲げ、日本各地の文化や歴史、美しい町並みを未来へつなぐNIPPONIA事業を開始しました。
事業を始めた頃、「古民家再生」や「分散型ホテル」という考え方はまだ世の中に広まっていませんでした。同時に、日本中の多くの地域が衰退の危機に直面し、空き家や人口減少といった課題の解決策を模索している状況でした。 私たちは、丹波篠山市での経験が、同じ課題を抱える他の地域の希望になるかもしれないと考え、そこで、この事業を「NIPPONIA」と名付け、それぞれの地域に最適な事業の形や資金調達の方法を手探りで探しながら、全国へと広げていきました。最近では、三重県伊勢市、香川県三豊市、新潟県佐渡市、石川県白山市にも新たなNIPPONIAが誕生しています。
■共感と広がり、そして未来へ
活動を続ける中で、私たちのビジョンに共感し、応援してくださる方々が全国に広がりました。そのおかげで、この10年間でNIPPONIAは北海道から沖縄まで全国に広がり、200棟以上もの古民家を再生することができました。
一方で、社会情勢は大きく変化し、古民家を再生したホテルや宿泊施設は特別なものではなくなってきています。NIPPONIAにおいても、運営形態の多様化が進み、独自の方針や考え方を持つ地域も増えてきました。
だからこそ、私たちはNIPPONIAの原点に立ち返り「100年先に続く地域を一つでも多く残したい」という創業当初からの想いを改めて見つめ直し、これからの10年を見据えたガイドラインのリニューアルを決定しました。
このリニューアルを通じて、NIPPONIAの価値をさらに高め、「なつかしくて、あたらしい、日本の暮らしをつくる」というビジョンの実現を加速させていきます。
ブランドロゴのコンセプト
-
ロゴは、昔懐かしい古民家の格子戸をモチーフにしています。
-
3本の縦格子は、「昔・今・未来」を繋ぎ、新しい暮らしを創造していくNIPPONIAのコンセプトを表現しています。
-
デザインは、世界的プロダクトデザイナーの喜多俊之氏が手掛けました。