ユカイ工学株式会社
10/14(火)にセミナー「AI時代のイノベーションに必要なアイデア発想法とは?」を開催予定

「ロボティクスで、世界をユカイに。」をビジョンに掲げ、数多くのコミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社(本社:東京都新宿区、代表:青木 俊介)は、2025年10月14日(火)から17日(金)まで千葉市美浜区・幕張メッセで開催される「CEATEC 2025」に出展いたします。
本展示では、車載エージェントや無人観光案内など、AI対話を用いたロボットなどのPoC(Proof of Concept:概念実証)を素早く実現するプロトタイピングキットについて、実機デモを交えてご紹介します。その他、新規事業のモノづくり支援事例、ユカイ工学のアイデア発想法やプロトタイピングのノウハウを学べる企業向けワークショップ「CREATIVE SPRINT(クリエイティブ スプリント)」などもご紹介します。
また、10月14日(火)には、幕張メッセ国際展示場にてセミナー「AI時代のイノベーションに必要なアイデア発想法とは? ~人に宿る妄想こそ、人を熱狂させる~」を開催します。ユカイ工学で数多くのユニークなプロダクトを生み出してきたCMOの冨永 翼が、企業のイノベーション推進や人材育成の第一線で活躍する登壇者と共に、AI時代のイノベーションに必要なアイデア発想法や能力開発について深堀りします。
ユカイ工学ブース展示の見どころ
1.AI対話プロトタイピングキット
車載エージェントや無人観光案内など、AI対話を用いたロボット等のサービス実証のために必要な機能を搭載したプロトタイピングキットをご紹介します。ユカイ工学独自のプロトタイピング環境の提供により、開発やユーザー検証のPoCサイクルの短縮や低コスト化を実現します。
本展示では、新たに開発したプロトタイピングキットの実機デモを通じて、ノイズ環境下における自然なAI対話をご体験いただくことができます。また、コミュニケーションロボット「BOCCO emo」とノーコード会話型AI構築サービス「miibo」(株式会社miibo)の連携によるプロトタイピング環境についても実機デモを行う予定です。
①パーソナライズ用RAG(検索拡張生成)の構築による精度の高い対話
多様な収集データや情報提供サービスをもとに発話内容をユーザーごとに変化させ、精度の高い対話を実現します。

②ノイズ環境下でも高精度な音声収集
高度な音声処理技術を有する企業「DSP Concepts, Inc.」との協業による開発支援サービスを提供します。
③「BOCCO emo」とノーコード会話型AI構築サービス「miibo」の連携
コミュニケーションロボット「BOCCO emo」と、株式会社miiboが提供するノーコード会話型AI構築サービス「miibo」をWebAPIを介して連携したプロトタイピング環境を提供します。「miibo」を活用することにより、ノーコードで簡単に実用的な会話型AIをつくれるため、プログラミングスキルの有無によらず、AI対話ロボットの素早いサービス検証が可能になります。
※「miibo」ご紹介サイト:https://miibo.ai/
2.企業向けワークショップ「CREATIVE SPRINT」
ユカイ工学は、これまでに自社の商品企画や開発の過程で培った、アイデア発想法やプロトタイピングのノウハウを活かし、企業で主に事業企画や研究開発業務を担うチームの創造性と熱量を高める研修プログラム「CREATIVE SPRINT(クリエイティブ スプリント)」の提供を開始いたしました。本展示では、実例を交えながら企業ごとのニーズに合った研修プログラムをご提案します。
※CREATIVE SPRINTご紹介サイト:https://www.ux-xu.com/creative-sprint
CREATIVE SPRINT 1日体験ワークショップ(12月22日)開催
自らの「妄想」を発信・共有し、議論を重ねながら形にしていくプロセスを、1日で体験いただけるワークショップを開催いたします。数々のユニークな商品を生み出してきたユカイ工学CEOの青木俊介が、「甘噛みハムハム」「Qoobo」「猫舌ふーふー」「mirumi」などの誕生秘話を交えながら、自身のモノづくりへの想いやアイデアを広げるコツを直接お伝えします。
■ワークショップ「CREATIVE SPRINT 1日体験ワークショップ」
開催日時:2025年12月22日(月)10:00~17:30
開催場所:ユカイ工学株式会社(東京都新宿区富久町16-11 武蔵屋スカイビル101)
参加費用:お一人36,000円(税込)
定員人数:20名
詳細/参加申し込みはこちら:https://peatix.com/event/4605822
3.セミナー「AI時代のイノベーションに必要なアイデア発想法とは?」

しっぽクッション「Qoobo」や「猫舌ふーふー」など、ユニークな製品を生み出すユカイ工学独自のアイデア発想法「妄想会」や「メイカソン」。当セミナーでは、「猫舌ふーふー」の共創開発をはじめとした具体的な事例を交えながら、ユニークな製品がどのように生まれるのかをご紹介します。さらに、企業のイノベーション推進や人材育成の第一線で活躍する登壇者と共に、AI時代のイノベーションに必要なアイデア発想法や能力開発について以下パネリストが深堀りします。
■登壇者
東洋製罐グループホールディングス株式会社
イノベーション推進室 室長
三木 逸平様
株式会社キャッチアップウィズレイジー 代表取締役
ヒューマンアカデミー株式会社 顧問・前社長
川上 輝之様
ユカイ工学株式会社
取締役CMO
冨永 翼
■セミナー概要
CEATEC 2025
日時:2025年10月14日(火)16:15~17:00
会場:幕張メッセ国際展示場 2F 201会議室
※聴講予約には、本年度のCEATEC来場者登録が必要となります。
https://www.ceatec.com/ja/conference/detail.html?id=3228
株式会社miiboについて
ノーコードで誰でも簡単に会話型AIを構築できるプラットフォーム「miibo」の開発を中心に、コンサルティング・運用サポートを展開することで、「AI開発の民主化」を目指しています。
主な事業
①会話型AI構築プラットフォームmiiboの開発
②会話型AIの開発およびコンサルティング
③会話型AIの運用サポート
企業情報
株式会社miibo
代表者:功刀 雅士
設立日:2023年4月7日
本社:東京都港区港南2丁目15-1 品川インターシティ A棟 22階
ユカイ工学株式会社について
ユカイ工学では、自社製品開発で培ったコミュニケーションデザイン、ロボティクス、IoTを強みとし、企業の製品・サービスの開発を支援させていただいております。コンセプトや製品のデザイン、ハードウェア設計、アプリ・ソフトウェア開発、量産支援、クラウドファンディングに至るまで、インハウスで行っているため、企業の発想を速やかに形にすることが可能です。
主な事業
①受託による製品・サービス開発、DX支援
②ロボットプラットフォームを利用したサービス開発
・シニア支援サービス、子育て支援サービス、CX向上等
③自社製品開発・販売
・「ユカイな生きものロボットキット」などエデュケーションシリーズ「kurikit」
・あなたに共感する、未来のファミリーロボット「BOCCO emo」
・小さくなった、心を癒やす、しっぽクッション「Petit Qoobo」
・赤ちゃんのような、やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」
・呼吸するクッション「fufuly」
・あなたの代わりにふーふーしてくれるロボット「猫舌ふーふー」
など
企業情報
ユカイ工学株式会社(Yukai Engineering Inc.)
代表取締役:青木俊介
設立日:2011年10月1日
本社:東京都新宿区富久町16-11 武蔵屋スカイビル101
Facebook:https://facebook.com/YUKAIEngineering/