カテゴリー

動物愛護週間にあたる9/20(土)〜9/26(金)にりく・なつプロジェクト×ピースワンコ・ジャパンWan Dream Garden〜保護犬猫と人の幸せな暮らし方〜を開催しました。

  • URLをコピーしました!

りく・なつ同室避難推進プロジェクト事務局

 「りく・なつ同室避難推進プロジェクト」は2023年7月より歌手の伍代夏子氏が、 突如訪れる災害時に備えて、人とペットが安心して同じ室内に避難できる社会の実現を目指し、災害時の備えだけでなく、同室避難に対する飼い主の意識を高めるお手伝いと、ペットと一緒に避難することの重要性を発信していくことを目的として活動しております。

 この度動物愛護週間の9月20日(土)~26日(金)にあわせて、Annex Aoyama & Connect Gardenにて開催中のイベントWan Dream Garden〜保護犬猫と人の幸せな暮らし方〜を開催し、保護犬猫トークショーや保護犬・保護猫とのふれあい会などを行いました。

■9/20(土)伍代夏子氏によるオープニングトークショーを開催

 伍代氏はプロジェクトについて「災害時に大切なペットと一緒に安心して避難できる社会の実現を目指すプロジェクトです。国の指針として一緒に避難する同行避難は推奨されていますが、実際は避難した先で受け入れてもらえないという現状もあるので、ペットと入れる部屋も用意していただけないかとお伝えをしています。また、避難するということがイメージできない飼い主が多いため、備えについてもお伝えをするようにしています。」とお伝えしました。

 また、自身が保護施設を訪れた際に出会った両前足が生まれつき奇形のゴールデンレトリバーについて「ハンデがあることもあり里親を探すのは大変かなとこの子のことがとても気になるようになったため、この子の体にあった義足と車椅子を作成し里親探しを行いました。今は里親さんが見つかりずっとの家族ととても幸せに暮らしています。」と話した上で、「支援をすることで、ハンデがある子にもずっとの家族が見つかるのであれば、今後も支援をしていきたいと思います。」と同室避難推進の活動と合わせて、保護活動についても取り組んでいきたいと話しました。

■小野真弓氏「生涯何があっても愛してくれる人に家族になっていただきたい。」

 同日午後、小野真弓氏によるトークショーも開催されました。

 わんちゃん2匹、猫ちゃん4匹、さらに保護して家族募集中の猫ちゃん6匹と暮らす小野氏は、ボランティア団体「GOGO groomers」でトリマーとしても活躍中です。「トリミングをしてあげると、可愛い、綺麗なだけではなくて、衛生面でもプラスで、病気の予防にもなります。洗わずにいると感染したり、皮膚の状態が悪くなったりもします。毛が伸びていく子はどんどん絡まって病気の元になるので、トリミングできない環境だと大変です。ピースワンコさんが開設してくださったようなペット同伴で避難できる施設があるのはいいですね。」と能登の震災の時、珠洲市でトリマーのボランティア活動をした経験と避難時にペットと一緒に避難できることの重要性を語りました。

 また自宅で一時受け入れている家族募集中の保護猫6匹について「動物が大好きな人。 その子を生涯何があっても愛してくれる人に家族になっていただきたいです。 やっぱり病気になったりすることもあるし、人間と一緒で年取ったら介護が必要になるかもしれない。家族として乗り越えて、最期を看取るのも飼い主の責任なので、その子たちが最期まで幸せになれるように見守る覚悟がある方に迎えて頂きたいです」と参加者へのメッセージが伝えられました。

■9/21(日) どろだんご先生×バンビーノ 3名によるトークショーを開催

 ピースワンコスタッフより「保護犬と言われると、元々飼い主がいて捨てられた子と思う方もいると思いますが、実は野犬もたくさんいます。野犬のイメージとして襲ってきたりする怖いイメージを持っている方が多いですが、実は野犬から襲ってくることはなく、近づくと逃げ回ります。そんな野犬をまず検疫シェルターで保護をし、検査を行ったあと、人がいる状況に馴れるというトレーニングから始めます。早い子だと1ヶ月くらいで人がいる環境に馴れますが、長い子だと数ヶ月、数年単位でかかる子も多いです。」とピースワンコの活動について伝えました。これを受けバンビーノ石山氏は「信頼されていないので、思っているよりも基本的なレベルからトレーニングしないといけないんですね。これは長い時間かかりますね。」と驚きを見せました。

 バンビーノ藤田氏は「これまで3匹飼っていたことがあり、そのうちの2匹は保護犬でした。最初に買った雑種のクロちゃんはとても警戒心が強く、あまり触ることができない子でした。2匹目は阪神淡路大震災の際に家に逃げ込んできた子で、飼い主を探しましたが、見つからなかったため飼いました。」と保護犬との生活について語りました。どろだんご先生より「藤田さんのワンちゃんのように、災害時にびっくりしてペットが飛び出してしまうこともあるので、今は飼い主やペットの情報がわかるようにペットへのマイクロチップ装着が義務化されたりもしています。」とペットが何らかの理由で飼い主と離れ離れになってしまった際の対策が取られていることをお伝えしました。続けて「保護犬・保護猫を迎え入れるだけが支援だけでなく、様々な事情でペットを飼いたくても飼えない方はふるさと納税などで簡単に寄付ができ、その寄付でたくさんの命が救われるので、皆さんにもぜひやっていただきたいですし、私たちもいろんな場所で保護犬・保護猫について正しい情報を伝えていけたらと思います。」と思いを述べました。

 トーク終了後バンビーノさんが「ダンスィングフィッソン族」を披露くださり会場は大盛り上がりとなり笑顔あふれる時間となりました。

■pecoさん「本当に可愛くて、もう愛おしさが爆発しています。」

 同日午後に開催されたpeco氏によるトークショーでは、2022年にピースワンコから迎え入れた家族『アリソン』について「もう本当に可愛いです。 世界一可愛いと思っています。気づかない間に信じられないぐらいのパワーや幸せ、癒しをもらっています。いないなんて考えられないですね。 アリソンに出会うまでどうしてたんだろうと思うぐらい、本当に幸せをいっぱいもらってます。」と笑顔で愛犬アリソンとの幸せな生活を語りました。

 続けて「ワンちゃんがお家にいることの幸せとか温かさとか、ワンちゃんがいなかったら味わうことのできなかった感情が絶対にあるので、その幸せは本当に何にも代えられないなと思います。」と述べ、「一人でも多くの方に保護犬や野犬の存在を知ってもらい、家族になりたいなって思って迎えてくれる人が1人でも増えたら、本当に嬉しいです。その素晴らしさを私が広めることができたらなって思ってます。 それが夢です」と熱く述べました。

■9/23(火) 西尾まり氏によるトークショーを開催「命の売買はない方がいいと思います。」
 西尾氏は愛犬せっちゃんについて「すんごいツンデレです。保護犬を飼ったつもりなんですけど、呼んでも来ないし、あまりしっぽも振らないなど猫っぽいところがあるんです。」と紹介しました。西尾氏と世田谷譲渡センターとの偶然の出会いやせっちゃんに一目ぼれをして家族として迎えるまでの日々を赤裸々に語っていただきました。

 西尾氏は愛犬せっちゃんとの生活について「人間もワンちゃんもにゃんこちゃんもみんな同じ。家族だし、同じ生きてる、生命っていう意味では変わらないと思います。」と述べました。また「私は命の売買はない方がいいと思います。保護犬はいいよっていうことをお知らせするのが、私ができることかなと思います。」と熱く語りました。

■雰囲気をガラッと変え、ロマンディスコを実施。

 同日夜は日中の雰囲気をガラリと変え、RIP SLYME SU氏、DJ GEN氏、VJ fuk@kichi氏によるロマンディスコを開催しました。

ロマンディスコについてSU氏より「ロマンディスコは、元々は高齢者の健康増進や地域共生社会の実現を目指し、介護施設などで実施しているディスコイベントです。」と伝えられた上で、「動物と過ごすことでストレスが軽減されたり、笑顔が増えたという声も上がるくらい動物の力ってすごいんです。動物と同じように音楽にも、心や体を元気にしてくれる力があります。今日はロマンディスコで音楽に合わせて動いたり、ペンライトを振って、心も体も健康になる楽しい時間にしましょう。」と話しスタートしました。

 イベント中は様々な音楽に合わせて、参加者がペンライトを振って楽しんでくださいました。

■9/26(金) 伍代氏ピースワンコスタッフによるクロージングトークを開催。

 最終日はりく・なつプロジェクトの伍代氏とピースワンコスタッフによるクロージングトークを実施しました。

 広島県動物愛護センターからワンコをレスキューする現場とピースワンコの神石高原シェルターを訪れた伍代氏は「愛護センターにいるワンコは威嚇もできずとにかく逃げ回るし目が見れない状態で、無理にでも手を出すと噛んできたりと全然人に慣れない状態です。そこからピース・ワンコさんや他の団体さんなどに引き取られて、人慣れ訓練が始まります。神石高原シェルターの子たちは愛護センターにいるときと違い、自分の家と思って威嚇してくるので、だんだんと自我が出てきてるし良かったなという思いで見させていただきました。」と感想を述べ、続けて「一生懸命1匹でも多く幸せになってほしいという思いで、お世話や訓練をやってくださっていて本当に素晴らしいことだと思います。スタッフの皆さんは頭が下がる方たちばかりです。」とピースワンコスタッフへの尊敬の念を伝えました。

 やりがいについて問われたスタッフ・芦塚氏は、「ワンコたちが卒業していくときは本当に寂しさもありながら、それの 100倍よりももっともっと嬉しいです。私たちもワンコたちに対して家族だと思って接してますが、それでもたくさんの中の 1頭なので、どうしてもかけられる時間っていうのが限られてきちゃうので、この子だけのずっとの家族が見つかる瞬間っていうのが、一番やりがいを感じる瞬間です。 」と話しました。ここ数年での状況の変化について問われた上廣氏は、「活動を始めた当初、広島県は野犬の数も多かったですが、最近はかなり減ってきているということと、スタッフがトレーニングの勉強を頑張ることで、譲渡トレーニングの質も上がり、どんどん譲渡に出せるようになったことで循環が進んでいます。野犬が減ってきたことで、より一頭一頭をしっかり見て愛情を注いでいけるという環境が、犬たちにとっても良い影響を与えられていると思ってます。」と変化を伝えた上で、「心に傷を負った動物でも、時間をかければまた人間に心を開いてくれます。保護動物を迎える選択肢が当たり前にある、そんな社会の実現を願っています。」と今後についても思いを述べました。

 最後に伍代氏は、「今後はどこに一緒に避難できる場所を作っていただけるか、具体的な話をしていけるように活動することと、国や行政機関に頼るだけでなはなく、もし自分が何かあった際に預け合える飼い主仲間を飼い主さんがきちんと作っておくということも必要だとは思うので、行政へのお願いと、飼い主への啓発、また、有事の際は繋がりがとても大事になってくると思うので、今のうちから繋がっていくこと、繋げていくということを行っていきたいです。」と今度の活動について語りました。

■イベント期間中は保護犬ふれあい会や保護犬・保護猫譲渡会も実施。

 イベント期間中、関東譲渡センターやNPO法人Link toにいるワンコたちや、ピースニャンコが支援しているチームメンバーのニャンコたちに来てもらい、譲渡会やふれあい会を行ったり、展示を通してたくさんの方に保護犬・保護猫について知っていただくことができました。

 また腸内細菌の重要性を熟知した消化器外科医が作ったヨーグルト『神グルト』(神楽坂乳業)にもブースを出店いただき、開発者の林和彦氏も保護犬を飼っているということもあり、このイベントのために犬用も販売いただきました。

■開催概要

催事名  :Wan Dream Garden 〜保護犬猫と人の幸せな暮らし方〜 保護犬猫トークショー

日時   :2025年9月20日(土)〜26日(金)

開催場所 :Annex Aoyama・Connect Garden

主催   :りく・なつプロジェクト × ピースワンコ・ジャパン

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月7日 18時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次