カテゴリー

第1回京都駅ビル芸術祭(ゲイジュツ ノ エキ 2025/GNE)の全容を公開!

  • URLをコピーしました!

JR西日本

6組のアーティストによる伝統x現代の新作“マッシュアップ”アートが集結人気店・企業とのコラボが生み出す唯一無二の食体験も登場

京都駅ビル開発株式会社(代表取締役社長:橋本 修男)は、2025年10月14日(火)~ 11月3日(月・祝)に開催する「第1回京都駅ビル芸術祭(ゲイジュツ ノ エキ 2025/GNE)」の全容を公開いたします。


<Topics>

  1. 参加アーティスト・総勢全22組の情報を一挙公開。 現代アートや伝統工芸、音楽、デジタルがマッシュアップしたGNE新作アート作品の概要を初お披露目。参加アーティスト・総勢26組の情報も一挙公開。

  2. 協賛5社による出店・コラボ商品・特別ステージなど、多彩な特別コンテンツが充実。

  3. アート空間の中で楽しむ、ここでしか味わえない様々なイベント限定メニューを取り揃えた唯一無二の食体験も人気店による登場多彩な食体験を企画。

  4. 特別ステージイベントやお寺での神社連携特別ツアー、ワークショップなど多様なの文化体験を展開。


目次

1.GNE新作アート作品・参加アーティスト

(1)ピックアップ作品

①「猿亀酔戯画」

永澤翔子(京友禅染職人) x 板垣夏樹(日本画家)

昼でも夜でもない桃源郷のような幻想世界。猿は踊り、亀は謡い、出来たお酒に喜び酔いしれています。

今回の作品は友禅職人である姉翔子が、背景と花を手描友禅染の技法で染め出し、その上に日本画家である妹夏樹が猿亀と酒を岩絵具で描き、共に金彩加工を施し完成させた一対の作品です。

同じ環境で育ち、それぞれの道に進んだ2人ですが、こうしてコラボ作品を通してまた関わり、新たな見地が増えた喜びをここに残せたことを、作品を通して感じていただきたいです。

②「Contrast」

 HYKRX(ステンシルアーティスト)x 京・祇園 かづら清老舗

テーマは「京都の伝統美と現代アートの対話」。
ステンシル技法を通じて、伝統と現代の感性が交差する表現を追求しています。花かんざしの繊細さは古典的な技法で、舞妓の姿は独自に進化させたステンシルで表現。紙とデザインナイフによる手作業が生む、研ぎ澄まされた美しさを大切にしています。

花かんざしは季節の移ろいを、舞妓の装いはその瞬間のきらめきを

象徴。一枚の画面に、時間を超えた美の対話が描かれています。

③「婦女人相十品2025」

isayamax(現代アーティスト) x 立命館大学アート・リサーチセンター(浮世絵美人画) (協賛コンテンツ)

立命館大学アート・リサーチセンターの浮世絵・日本絵画ポータルデータベースをもとに、喜多川歌麿「ビードロを吹く娘」をモチーフに。浮世絵は1867年パリ万博を機に西洋へ広まり、印象派やアール・ヌーヴォーに影響を与え、ルノワールやミュシャなどを経て日本の美人画や少女漫画へ戻る。

1970年代にはカワイイ文化が芽生え、パンクやギャル、デコやプリクラなどを通じて現代ポップカルチャーへ連なっている。その200年の文化の変遷を一枚の絵画に凝縮しています。

立命館大学アート・リサーチセンター(ARC:Art Research Center)

京都に拠点を置く立命館大学附属の研究機関で、芸術・文化資源の保存・

研究・発信をデジタル技術を活用して行う施設・組織です。

https://www.arc.ritsumei.ac.jp/

④「PLAYER ONE」

DAICHI MIURA(現代アーティスト) x PAC-MAN (協賛コンテンツ)

デジタルが当たり前の現代において

もはや侘び寂びを感じるようになったピクセル画。

時代は変われど「情」が心を動かす。

今回の作品はピクセルを手描きで描き、

そのアナログとデジタルなど、物事の境界線を曖昧にしました。

ゲームテーブルが置かれた珈琲と煙草の香りが漂う喫茶店で

『PAC-MAN』をプレイしていた情景を思い浮かべながらお楽しみ

ください。

PAC-MAN & ©Bandai Namco Entertainment Inc.

(2)参加アーティスト一覧

2.京都エリア外の地域連携

(1)佐賀県「和多屋別荘」に展示のランタンアート「鳥獣戯画」が京都初公開

ランタン作家・三上真輝がライフワークとして制作する大作『鳥獣戯画〜お宮参り図〜』の一部が、待望の京都初公開を迎えます。国宝「鳥獣戯画」をモチーフにした全108体の壮大なプロジェクトで、現在までに約60体が完成しています。今回は、その中から厳選した作品群を展示し、動物たちのユーモラスで生き生きとした表情や躍動感を感じていただけます。

本展は、鳥獣戯画の発祥地・京都に三上版「鳥獣戯画」が再び「帰京」する記念すべき機会です。また、新幹線で帰京するイメージを映像化し、JR西日本新幹線博多駅筑紫口の大型ビジョンで放映いたします。ぜひこの機会に、壮大な物語の世界をご堪能ください。

<作品名> 鳥獣戯画、京にカエル 

<アーティスト名> 三上真輝

(2)滋賀「国際芸術祭BIWAKOビエンナーレ」連携作品「Childhood」が登場

日本最大の湖・琵琶湖の畔、近江八幡を舞台に開催される「国際芸術祭BIWAKOビエンナーレ」。忘れ去られ、時に朽ちゆく町家や酒蔵といった歴史的建造物を会場に、国内外のアーティストが空間と対話しながら新たな命を吹き込む稀有な芸術祭です。

今回、その中から田中誠人氏の代表作『Childhood』をGNE

で特別展示。町家の記憶や時間の層と呼応しながら生まれた作品で

あり、失われゆく日本の風景をアートの力で未来へ継承しようとする試みを体現しています。

BIWAKOビエンナーレが目指す「日本人の美意識の回復」という

理念は、GNEの目指すものとも深く響き合います。京都駅という現代の交差点で、新たな文化の共鳴を体感してください。

<作品名> Childhood 

<アーティスト名> 田中誠人

(3)二つの古都「京都」と「鎌倉」が響き合う—「六道輪廻図」を特別展示

日本で最初の武家政権が誕生した古都・鎌倉。禅の精神に根ざした凛とした気配が漂うこの町で、仏師・奥西希生氏は壮大な構想「千年彫刻」に挑んでいます。その第一歩となるのが、20年をかけて制作される高さ5m超の巨大彫刻「立体六道輪廻図」です。

今回GNEでは、その下絵図を特別展示。六つの世界をめぐる仏教的な輪廻観をもとに構想された作品は、すでに鎌倉で一体の観音像が完成し、この地の精神性を体現しています。

京都駅という現代の交差点に鎌倉の祈りが響き合うことで、二つの古都が手を取り合い、千年先を見据えた新たな文化の息吹が芽吹く瞬間を体感いただけます。

<作品名> 立体六道輪廻図

<アーティスト名> 大佛師 奥西希生

3.フード&ドリンク企画

駅前広場・西口広場にて、人気ブランドや名店とのコラボレーション、GNE限定のメニューが登場します!

(1)オハヨー乳業「BRULEE CAR」(協賛コンテンツ)

①出店期間:10月14日(火)~11月3日(月・祝)

※営業時間はBRULEE公式Xをご確認ください。

② 概要:その場で焼き上げたアイスが食べられるプレミアムアイス   

「BRULEE(ブリュレ)」のキッチンカー。「BRULEE」は厳選した国産の乳原料をたっぷり使用した濃厚なミルクアイスの表面を、オハヨー乳業独自の製法で焼き上げたプレミアムアイスです。

(2)フォションホテル京都(協賛コンテンツ)

<ワールド・ブランズ・コレクション ホテルズ&リゾーツ(株)>

① 出店期間:10月14日(火)〜11月3日(月・祝)10:00-18:00

② 概要:フランスの美食ブランド「フォション」が手掛けるグルメホテルが登場。エレガンスと遊び心を融合させた、洗練のカジュアルメニューをご用意します。

ブランドの象徴「Fマーク」入りバンズで国産牛パティを挟んだ

バーガー、目の前で仕上げる生アップルパイ、香り高いフォショ

ン紅茶との極上のマリアージュ。五感を満たす、フォションホテ

ル京都によるグルメ体験をお楽しみください。

(3)月桂冠(協賛コンテンツ)

出店期間:10月15日(水)~ 11月3日(月・祝)

12:00 – 19:00

概要:アルゴブルーを基調とした新感覚な日本酒を体験できます。

アルゴは一般的な日本酒アルコール度数のなんと3分の1。

お米から生まれたさわやかな酸味と心地よい余韻が特徴です。

また、京都市立芸術大学、月桂冠(株)、(株)SCREEN  

グラフィックソリューションズによる産学連携プロジェクト  

を実施。美術学部デザイン科総合デザイン専攻の学生が手掛

けた、オリジナルラベルデザインの「特撰720mL」を展示、

販売します。(予定数量に達し次第終了)

(4)鮨さきがけ

① 出店期間:10月21日(火)~10月29日(水) 10:00-19:00

10月31日(金)~ 11月3日(月・祝)

10:00-19:00

② 概要:キッチンカー「鮨さきがけ」は、オーナーの名前に由来しており、 その名の通り、すし業界やキッチンカー業界の「さきがけ」的存在になりたいという想いが込められています。江戸時代に路上の屋台から始まった江戸前ずしを、現代の形で再現したいという想いからキッチンカーをスタートさせ、こだわりの詰まった赤酢を使った赤シャリ、厳選された新鮮なネタ、そしてオーナーの実家である伊豆半島の山奥で栽培された本わさびを直送で仕入れ、新鮮で上質なわさびを惜しみなく使い本格的な鮨屋の味を提供します。

(5)麺屋猪一

① 出店期間:10月15日(水)〜11月3日(月・祝)10:30-15:00

(※10月14日(火)は16:00〜18:00)

② 概要:国内外のファンを魅了し、ミシュランに9年連続で選ばれた麺料理店「麺屋 猪一」が、ゲイジュツノエキ2025に出店し

ます。世界一硬い食品といわれる鰹節は、削られることでわ

ずか0.01mm、透けるほど薄い姿へ。この薄さだからこそ、

お湯を注いだ瞬間にふわりと香りが立ち、舌の上でやさしく

広がる奥深い旨味が生まれます。さらにその出汁が、滑らか

な麺と重なり合うと、一杯の麺料理へと姿を変えます。硬さ

から香りへ、香りから旨味へ。0.01mmのこだわりが生む驚

きの変化を、ぜひ会場でご体験ください!

4.ステージイベント・体験コンテンツ等

(1)オープニングセレモニー

  1. 開催日時:10月14日(火) 開演16:30 終了19:30 (16:00開場)

  2. 開催内容:ジャンル超えて集まった匠たちによる、“ここでしか聞けない”唯一無二の対話。

モデル / SHIHO
アーティスト / DAICHI MIURA
金剛流能楽師 / 宇髙竜成
山本寛斎事務所 代表 デザイナー・クリエイティブディレクター / 高谷健太

(2)パフォーマンス

①當間ローズ x 横江一徳和尚によるインスタレーション・パフォーマンス『静と力』

(ア) 開催日時:10月14日(火)18:00-18:45

(イ) 開催場所:駅前広場

(ウ) 概要:肉体に刻まれる般若心経。

禅の静寂と生命の躍動が交差する、奇跡の瞬間。

(エ) 料金:無料

(オ) 参加方法:申込不要

②ギャルとGNEをネリアルキ!!

(ア) 開催日時: 10月14日(火)17:00-19:00

(イ) 開催場所:京都駅構内 GNE会場各所

(ウ) 概要:アップサイクル着物ブランド「sampai」代表・宮武愛海が、GNE企画「ギャルとGNEをネリアルキ!!」の衣装とモデル をディレクション。京都西陣の副産物を活かしたアクセサリ

ー制作を通じ、伝統産業の職人の想いを可視化し、消費行

動を見直すきっかけを創出。

(エ) 参加方法:申込不要(実施時間内に現地エリアにお越しください)

(オ) 衣装提供:京都女子大学 小島悠月

京都外国語大学(既卒) 新美月

嵯峨美術大学 佐山小百合 / 辻 茉奈美

③ダイハツ「コペン」 x KAZ OOMORI スペシャル・ライブペインティング

(ア) 開催日時:11月2日(日)11:00-18:00 ※展示は11月3日(月・祝)まで

(イ) 開催場所:駅前広場

(ウ) 概要:ディズニー&マーベル公認アーティストが描く、

一度きりのアートが生まれる瞬間!

(エ) 料金:無料

(オ) 参加方法:申込不要

(カ) 協力:ダイハツ工業株式会社、KAZ OOMORI

(3)ステージイベント

①第1回京都駅ビル芸術祭

(ア) 開催日時:10月18日(土)14:30-19:00

(イ) 開催場所:室町小路広場

(ウ) 概要:新たな音楽文化を世界へ発信するプロジェクト、「KYOTO MIC PROJECT」のグランプリ大会を勝ち残った3名のアーティストによるライブパフォーマンス。

(エ) 出演者 :

クラウソラス(写真左)

三大寺 輪華(写真中央)

ヒビ ナオヒロ(写真右)

(オ)Rey Aoi 京都から始まる着物新時代

伝統美と革新的デザインを融合した大注目の新感覚ファッションショー。

②中学校ブラスバンド部による演奏

(ア) 開催日時:2025年10月26日(日) 11:00-16:00

(イ) 開催場所:室町小路広場

③特別トークセッション「祈りと悟りの対話」―神道と仏教、二つの心が響き合うひととき―

(ア) 開催日時:2025年11月2日(日) 17:30-18:00

(イ)開催場所:駅前広場特設ステージ

(ウ)概要:日常の象徴である京都駅と、非日常の空間である神社仏閣。

その二つが交わる京都駅前広場の特設ステージにて、特別なクロストークセッションを開催。

(エ)料金:無料

(オ)参加方法:申込不要

④雅響(がきょう)- 能の雅と交響楽の響きが一つになる瞬間 –

 金剛流能楽師・宇髙竜成 x 立命館大学交響楽団コラボステージ (協賛コンテンツ)

(ア) 開催日時:11月2日(日) 17:30-18:00

(イ) 開催場所:駅前広場特設ステージ

(ウ) 概要:幽玄の舞と荘厳なシンフォニー。伝統と革新が駅で出会う、一夕限りの響演。

(エ) 料金:無料

(オ) 参加方法:申込不要

(4)体験コンテンツ

①PAC-MAN Sound Vision パクパク大階段 (協賛コンテンツ)

(ア) 開催日時:10月14日(火)~11月3日(月・祝) 15:00-22:00

(イ) 演出時間:15分毎、プログラムは約2分

(ウ) 開催場所:大階段

(エ) 概要:1980年に誕生したアーケードゲームの金字塔『PAC-MAN』

45周年を迎える今年、京都駅の大階段に登場!和傘や扇子、千社札など日本文化を

モチーフにした壮大な映像空間を舞台に、PAC-MANとゴーストたちが駆け巡る。

デジタルと伝統が出会う、ここでしか体験できないスペシャルショー。

②立命館大学神社仏閣ボランティアガイドによるツアー (協賛コンテンツ)

(ア) 開催日時:10月14日(火)14:00-16:30 10月17日(金)10:00-16:00

10月18日(11土)10:00-16:00 11月1日(土)10:00-16:00

11月2日(日)10:00-16:00

(イ) 開催場所:京都駅前特別ブース

(ウ) 概要:立命館大学「神社仏閣ボランティアガイド」の学生たちが、

京都のおすすめスポットを紹介し、寺社めぐりをより思い出深いもの旅になるように提案。

総本山 仁和寺や妙心寺桂春院では、現地での案内も実施。

(エ) 料金:無料

(オ) 参加方法:ブース受付 (直接ブースへお越しください)

③数珠作りワークショップ

(ア) 開催日時:10/25(土)12:00-18:00・

10/26(日)12:00-18:00

(イ) 開催場所:駅前広場特設テント

(ウ) 概要:本イベント限定の、仁和寺とコラボレーションした

数珠玉を使用したワークショップ。

(エ) 料金:3,300円(税込)

(オ) 参加方法:現地予約又はオンライン予約(https://peatix.com/event/4597253/

(カ) 協力:株式会社 安田念珠店、総本山 仁和寺

④Wishes on the Wall: みんなの“願い”で創る、願いのMash upアート

(ア) 開催日時:アート制作期間 2025年10月21日(火) ~ 11月3日(月・祝)

雨乞祭 絵馬焼納式 2026年3月9日(月) 10:00〜※貴船神社にて

(イ) 開催場所:アート制作会場 JR京都駅ビル 南北自由通路北側

雨乞祭 絵馬焼納式 貴布禰総本宮 貴船神社

(ウ) 概要:「ポスト・イット® 強粘着ノート」に思いや願いを書くアート制作。

会期終了後は2026年3月9日(月)貴布禰総本宮 貴船神社において、雨乞祭お焚き上げを行いま

(エ)協力 : スリーエム ジャパン株式会社、貴布禰総本宮 貴船神社

⑤「Drive Your Color!」 描こう!クルマに自由な色と夢をのせて。 

本物のクルマ(ダイハツ・トール)が、キャンバスに。世界に一つの夢のクルマをつくろう!    

(ア) 開催日時:11月1日(土)11:00-17:00(ワークショップ実施日)

子供達が描いたクルマは11月1日(土)から11月3日(月・祝)

まで会場に展示。

(イ) 開催場所:駅前広場

(ウ) 料金: 無料

(エ) 参加方法:会場受付ブースにて整理券配布(受付開始9時~)

無くなり次第終了

(オ) 協力:ダイハツ工業株式会社

⑥お寺での特別ツアー(総本山 仁和寺)

(ア) 開催日時:10月27日(月)14:00~ ※所要時間120分程度 

(イ) 概要:お寺関係者によるお寺の説明、金堂・経蔵(通常非公開)見学、写仏体験お茶・和菓子付き   

(ウ) 申込方法:オンライン予約(https://x.gd/umsOi

(エ) 参加料金:10,000円/人(税込)

(オ) 参加定員:20人

⑦お寺での特別ツアー(妙心寺塔頭桂春院)

(ア) 開催日時:10月29日(水)15:00-16:30

11月12日(水)17:00-18:30 ※所要時間90分程度

(イ) 概要:お寺関係者によるお寺の説明、茶室(通常非公開)見学、座禅体験、お茶・和菓子付き

(ウ) 申込方法:オンライン予約(https://x.gd/kTOnf

(エ) 参加料金:10,000円/人(税込)

(オ) 参加定員:10人/回×2回

5. WESTERキャンペーン

本企画にチェックインし、期間中に対象店舗にて「モバイルのICOCA」もしくは「Wesmo!」で決済いただいた方、または、WESTERアプリもしくはWESPOアプリを提示し、ポイント付与いただいた方に、抽選でWESTERポイント(期間・用途限定)を最大1万ポイントプレゼント。

(1)参加方法

  1. 「WESTER」・「WESPO」のアプリ(無料)をダウンロードし、会員IDを登録。

  2. 京都駅ビル芸術祭会場の受付にてチェックイン(場所:京都駅ビル2F 南北自由通路北側スペース)

  3. 対象店舗にてお支払いの際に「モバイルのICOCA※」もしくは「Wesmo!」で決済、または、WESTERアプリもしくはWESPOアプリを提示し、ポイント付与。

    ※ ウォレットアプリのみのご利用は対象外です。

(2)対象店舗

  • 京都駅ビル(京都拉麺小路、和食小路、FUKUNAGA901,7TAPS TAVERN、NIWA)

     ※京都駅ビル飲食店は、モバイルのICOCA決済のみ対象

  • 京都ポルタ

  • ホテルグランヴィア京都(直営レストラン、ホテルショップ) ※WESPOアプリの提示は対象外

  • ジェイアール京都伊勢丹 ※WESTERアプリ・WESPOアプリの提示は対象外

 

(3)キャンペーンで付与するポイント

(4)同時開催

梅小路京都西駅最寄り「FUTURE TRAIN」にて、WESTERアプリもしくはWESPOアプリのクーポンの画面提示で入場料(700円)が無料、更にオリジナルステッカーもプレゼント!

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月7日 17時41分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次