今治市役所
今治市(市長:徳永繁樹)は、越智今治農業協同組合(本店:今治市、代表理事理事長:渡部浩忠)及び株式会社ジェイエイ越智今治と、災害時の施設利用や物資供給を迅速に行うための連携協定を締結しました。本協定により、災害時の避難所や応援部隊の拠点としての施設利用に加え、食料や飲料水など生活必需品の調達・供給体制を確保し、災害発生時においても市民生活の安定を図ることを目指します。

避難施設の提供と生活必需品の供給で災害発生時の市民生活を支える
2025年10月6日、今治市役所において、今治市と越智今治農業協同組合(以下「越智今治農協」)、株式会社ジェイエイ越智今治(以下「㈱ジェイエイ越智今治」)の三者間で、「災害時における施設使用及び物資供給等の協力に関する協定」の締結式が行われました。本協定は、地震や風水害などの大規模災害発生時に、今治市からの要請に基づき、越智今治農協と㈱ジェイエイ越智今治が管理する施設を、市民の避難場所や市外からの応援部隊の拠点として提供するとともに、食料・飲料水などの生活必需品の供給体制を整備することで、災害時における市民の安全確保と生活環境の安定に資することを目的としたものです。
協定式では、越智今治農協の渡部浩忠代表理事理事長が「災害が頻発している中、自助・共助・公助それぞれの面で、災害時に迅速な対応ができる体制を整えておくことが重要。この協定によって、地域の安全、安心に貢献できることを願っている。」と力強く抱負を語り、徳永繁樹今治市長も「JAおちいまばりグループと今治市が双方のリソースを有効活用できれば、スムーズな災害対応が可能になる。それぞれのストロングポイントを生かして、豊かな社会の実現を目指したい。」と、今後の連携に期待を込めました。

地域に根差した企業だからこそ、災害に備えた連携が可能に
今治市と越智今治農協は、2024年6月に「子育て支援分野に関する連携協定」を締結しており、こどもの居場所づくりや食事・健康づくりなどの面でも連携し、誰もが安心して子どもを生み育てることができる地域社会の実現を目指しています。2024年には、市が主催する「パパママ学級」へ越智今治農協管内で収穫された「しまなみ彩野菜」の提供や、子ども向け運動プログラム「JA共済ちょいムズチャレンジ!」を、今治市最大の子ども向けイベント「こどもが真ん中フェスタ」で実施するなど、連携した取り組みを進めてきました。
今回の災害協定では、越智今治農協と㈱ジェイエイ越智今治が管理する施設の貸与、資器材の提供など、今治市を拠点として活動する企業だからこそできる支援であり、両団体のサプライチェーンを活用した食料や飲料水など生活必需品の供給により、避難所運営や応急活動を円滑に進めることが可能になります。
地域に根差し、地域のために活動する企業との連携により、今治市の災害時への備えは大きく強化されるものと期待されます。
【関連サイト】