BS日テレ
BS日テレでは、2025年10月9日(木)午後8時から、昭和の名曲を当時の世相とともに振り返る音楽番組『そのとき、歌は流れた~時代を彩った昭和名曲~』を放送いたします。

昭和の時代、レコードを持っていなくてもテレビ、ラジオ、商店街などから歌が流れ老若男女問わず誰しもが口ずさむ数多くの名曲が誕生しました。そして、名曲の数々は当時の世相を捉えることで多くの人に支持されました。時には歌詞の世界に憧れ、時には自分への応援歌として、また、ある時には当時の恋愛に当てはめて……。本番組は昭和が生んだ「歌のレジェンド」を迎え、名曲の数々を当時の世相とともに噛みしめます。時代が大きく変わろうとしている今だからこそ郷愁誘う、昭和を彩った名曲をお楽しみください。
◆レジェンド歌手が語る昭和名曲の誕生秘話
今回のレジェンドは、1966年に「バラが咲いた」で一世を風靡したマイク眞木さん、そして1970年代後半に「よせばいいのに」「お嫁にゆけないわたし」などのヒット曲で人気を博した三浦京子&ハニーシックスさん。当時の音楽シーンを彩った本人たちだからこそ語れる、名曲誕生の裏側や時代背景を貴重な証言とともにお届けします。


◆昭和41年から昭和54年まで、激動の時代を彩った名曲たち
番組では、1966年(昭和41年)から1979年(昭和54年)まで、約15年間にわたる昭和の名曲を特集。高度経済成長期からオイルショック、そして安定成長期へと移り変わる激動の時代に生まれたヒット曲の数々を、当時の映像とともに振り返ります。
注目曲ピックアップ:
「バラが咲いた」(1966年/マイク眞木)
「翼をください」(1971年/赤い鳥)
「よせばいいのに」(1976年/三浦京子&ハニーシックス)
「銀河鉄道999」(1979年/ゴダイゴ)
◆実力派歌手陣による名曲カバー
青山新、おかゆ、神園さやか、城南海、羽山みずき、ベイビーブー、水越里歌、山田姉妹といった実力派歌手たちが、天地真理、小柳ルミ子、牧村三枝子、五輪真弓、サーカス、ゴダイゴ、杉良太郎、松任谷由実、桑江知子など、昭和を代表するアーティストの名曲を丁寧にカバー。令和の今、改めてその楽曲の魅力を伝えます。








番組名: そのとき、歌は流れた~時代を彩った昭和名曲~
放送日時: 2025年10月9日(木)20:00~21:54(毎月第2、第3木曜 20:00~21:54)
放送局: BS日テレ
出演者:
MC:太川陽介、吉川美代子
解説:富澤一誠
ゲスト:マイク眞木、三浦京子&ハニーシックス
カバー歌手:青山新、おかゆ、神園さやか、城南海、羽山みずき、ベイビーブー、水越里歌、山田姉妹