カテゴリー
  • カテゴリーなし

自転車の安全利用を啓発する特設サイト、「自転車ナビ」を新規公開

  • URLをコピーしました!

一般社団法人 日本自動車連盟

~「実写版」危険予知トレーニングの新作動画2本も追加公開~

JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 坂口正芳)は、自転車の安全な利用を啓発し、交通ルールの理解促進と事故防止を目的とした特設サイト「自転車ナビ」を10月3日(金)に公開するとともに、交通安全教育において事故防止効果のある「実写版」危険予知・事故回避トレーニングの新作動画2本を9月29日(月)、30日(火)にJAFウェブサイトおよびYouTube公式アカウントで公開しました。

目次

■自転車の交通安全啓発サイト「自転車ナビ」を新規開設

日常の手軽で便利なパートナーとして子どもから大人まで幅広く使用されている自転車ですが、免許不要で乗ることができる一方で、正しい交通ルールの認知や教育の機会が不足している現状があります。

2026年4月1日から改正道路交通法が施行されることとなり、自転車の乗り方や自転車関連の違反、事故への関心が高まっています。

「自転車ナビ」では、未就学児の子どもから大人までそれぞれのライフステージごとで、自転車に乗る際に気を付けてほしいことや自転車が関係する事故の事例と事故を避けるための対応のほか、年代を問わず自転車利用の際に押さえておきたいポイントを紹介しています。

自転車ナビ:https://jaf.link/4nMMxdM

■「実写版」危険予知トレーニング「自転車編」の新作動画2本を追加公開

危険予知トレーニングとは交通安全教育において事故防止効果のある手法とされており、道路交通に潜む危険を事前に予測し、適切に対応することにより交通事故を未然に防止しようとするものです。

「安全」に危険な場面を覚えることで、予測する能力のトレーニングになります。     
自転車が関係する違反や事故に注目が集まるなか、今回は道路上での危険な場面を再現し、交通違反や事故の防止の啓発を目的として自転車編の追加公開をいたしました。

自転車編その12

自転車編その13

自転車が自動車や歩行者と同じ道路利用者の一員として安全で円滑な交通を実現していくためには、正しい情報を把握して交通ルールやマナーを守ることが大切になります。

新しく公開した自転車ナビサイトや、「実写版」危険予知トレーニングで自転車を安全に利用するための情報を改めて確認し、事故や違反を未然に防ぎましょう。

▼JAFウェブサイト「実写版」危険予知・事故回避トレーニング:

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/online-training/risk-prediction

▼YouTube(JAFChannel)公式アカウント

https://www.youtube.com/playlist?list=PLJfKB1JtrvvsGBWa6epvIntxWVs4-zGGP

▼交通安全3分トレーニング

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/online-training/traffic-safety-movie/3-minutes-traning

※「交通安全3分トレーニング」とは、毎日異なる危険予知クイズが出題され、動画を見て解答すると、危険度ランクや注意すべきポイントの解説が見られます。「受講完了証」も発行(画像保存)できますので、個人の方だけでなく、企業や職業ドライバーの社内安全教育にも活用可能です。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月9日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次