カテゴリー
  • カテゴリーなし

【10月25日・26日 会津ごころと出会う旅】日光下今市から会津若松まで「DL大樹」を特別運行

  • URLをコピーしました!

一般財団法人会津若松観光ビューロー

会津西街道を舞台に日光から会津若松までお祭りの再現や地元ならではの食の提供、生産者による特別なおもてなしを実施

DL大樹 イメージ

SL大樹等観光列車運行推進協議会は、2025年10月25日・26日の2日間、東武鉄道が運行する「DL大樹」を活用し、会津エリアの多様な地域人材と触れ合い、おもてなしを通じて楽しむツアーとして「DL大樹で行く会津西街道ー歴史と文化にふれるおもてなしの旅ー」を催行します。当協議会は、会津若松市、下郷町、南会津町と東武鉄道株式会社より会津西街道の新たな観光資源を掘り起こし、持続的な活性化と観光振興を目的に設立しました。今回催行するツアーは、地元の方との触れ合いや各地のおもてなしを通じて「会津ごころ」に出会える旅です。「DL大樹」に乗車し、ツアー中は各地の風景やお祭りの再現など、地元の方との触れ合いを楽しめます。

目次

DL大樹で行く会津西街道 ―歴史と文化にふれるおもてなしの旅―

江戸幕府を開いた徳川家康を祀る「日光」と、幕府を守り最後まで戦った「会津」を江戸時代の始発駅と終着駅とし、これを結ぶ会津西街道を軸に、江戸から令和へ、長い時を超えていきいきと継承されている「会津ごころ」。「会津ごころ」とは、会津人の代表的気質である、過去を未来につなぐ「継承力」、何度でも立ち上がる「しなやかさ」、心をこめた「おもてなし」のことを指します。本ツアーでは、「DL大樹」乗車中やツアー中に、各地の風景やお祭りの再現、生産者や蔵人、茅葺職人など、地元をよく知る人物から「会津ごころ」を感じることができます。地元の方との触れ合いや各地のおもてなしを通じ、深く魅力あふれる会津に出会えます。あまりにも多すぎる情報を日々追いかけて、忙しく疲れがちな現代を生きる私たちを、「焦らずゆっくりでいいよ」、「何度でもやりなおせるよ」と温かくもてなしてくれる「会津ごころ」にたくさん出会い、ゆっくり、のんびり、満たされる旅です。

旅行商品概要

【行程1】

「DL大樹で行く会津西街道 ―歴史と文化にふれるおもてなしの旅―」

販売会社:株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス

URL:https://link.jrview-travel.com/ab3bb

【行程2】

『新幹線 東武鉄道「スペーシアXと貸切DL大樹」乗車! 語り部付!大内宿町並み展示館見学と鶴ヶ城特別見学 2日間』【東京・上野・大宮 出発】

販売会社:クラブツーリズム株式会社

URL:https://tour.club-t.com/tour/detail?ToCd=TD&p_course_no=1525323&msockid=10c120849c466c231e8435619db46d04

※記載の内容は大規模な輸送障害や天候不良等により、変更、中止となる場合がございます。

※ツアー中はプロモーションのための撮影が入りますのでご了承ください。

※ツアーに関するお問合せは販売各社へご確認ください。


会津ごころと出会う旅のポイント

1. 「DL大樹」を特別運行

花嫁行列 イメージ
しんごろう イメージ

日光下今市~東武日光・鬼怒川温泉間で運転されている「DL大樹」を、特別に下今市駅~会津若松駅間で運行します。乗車中は、会津西街道の風景や趣を感じることができます。「DL大樹」車内では、南会津町の「会津田島祇園祭」の花嫁の同乗や、下郷町の郷土料理である「しんごろう」のふるまい、会津若松駅での甲冑でのお出迎えなど、多くの「会津ごころ」と出会うことができます。また10月26日の会津田島駅停車時には、マルシェも開催予定で、郷土芸能である会津田島太鼓も披露されます。

2. 会津3市町の周遊

会津西街道沿線の南会津町、下郷町、会津若松市をバスで周遊します。

【南会津町】

南会津には豊富な水源、米、雪など、地域を丸ごと活かした酒造りが行われています。老舗酒造の会津酒造では蔵人による酒造りのガイディングや日本酒のテイスティングが愉しめます。

【下郷町】

会津西街道の宿場町として栄えた大内宿。人々が助け合いながら、強く美しい暮らしの象徴として茅葺屋根の家並みが続きます。茅葺職人による普段は見られない茅葺練習場の案内や実際に茅葺体験をしていただけます。

【会津若松市】

戊辰戦争では新政府軍の一か月に及ぶ猛攻に耐え、難攻不落の名城として知られるようになった鶴ヶ城。会津の歴史や史跡を深く研究し、発掘調査にも携わる専門家による普段聞けない特別な解説を楽しむことができます。

※行程により内容が異なります。

※記載内容は、各市町の「会津ごころ」体験の一例です。

<企画・実施・主催>

SL大樹等観光列車運行推進協議会(令和6年11月28日設立)

<取材撮影の申込>

取材撮影をご希望の場合は、下記連絡先までお問合せください。

SL大樹等観光列車運行推進協議会事務局(会津若松市観光課内)

TEL:0242-39-1251

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月9日 15時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次