一般社団法人SOE

日本のものづくり産地に新たな循環を生む「KOGEI COMMONS Empowered by MUFG(コウゲイコモンズ)」は、プロジェクトの第一弾として、2025年10月10日(金)~12日(日)の3日間、福井県鯖江市うるしの里会館 産業振興ホール・中庭にて、全国各地でオープンファクトリーイベントを主催する団体が集結するイベントを開催いたします。
「KOGEI COMMONS」は、オープンファクトリーイベント「RENEW」を運営する一般社団法人SOEと、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ、一般社団法人関西イノベーションセンターの3社で発足した、日本のものづくり産地に新たな循環を生むプロジェクトです。伝統工芸、産業工芸、美術工芸など、それぞれの地域が持つ工芸の知識や技術を交わらせ、互いの課題や知見を交換し、そこで得たノウハウを自地域へ持ち帰ることで、新たな展開を生み出す学び合いの場を築いていきます。
初開催となる今回は、東北から九州まで、各地でオープンファクトリーイベントを主催する11団体が参加します。会期中は、各産地の歴史や文化、地域ごとの取り組みを紹介するパネルや製品の展示のほか、それぞれの地域でつくられた工芸品や雑貨などを購入できるマーケットがひらかれます。また、山形県の伝統的な「紅花染め」や、ジュエリー産業の集積地・山梨県甲府市の「宝石ブレスレット作り」など、普段は産地でしか体験できない12種類のワークショップを実施。さらに、全国の産地から実践者が集い、工芸や地域のこれからを語り合うトークイベントを行います。
なお、本イベントは、一般社団法人SOEが運営する福井県越前鯖江エリアのオープンファクトリーイベント「RENEW/2025」と同時開催となります。
第1回「KOGEI COMMONS Empowered by MUFG」参加団体

・360°よねざわオープンファクトリー(山形県)…米沢織物、発酵・醸造、木工製品など
・やまなしジュエリーウィーク(山梨県)…ジュエリー、鉱石など
・ハタオリマチフェスティバル(山梨県)…織物・テキスタイルなど
・ファクハク静岡工場博覧会(静岡県)…半導体・電子、産業用機器など
・ひつじサミット尾州(愛知県/岐阜県)…ウール製品など
・FactorISM ~アトツギたちの文化祭~(大阪府/三重県)…鉄鋼・樹脂・繊維・食品・化学など
・和歌山ものづくり文化祭(和歌山県)…繊維、皮革製品、家具、機械金属など
・開工神戸-KOBE OPEN FACTORY-(兵庫県)…靴、皮革製品、機械・金属など
・瀬戸内ファクトリービュー(広島県)…木工・家具・繊維・金属・食品加工など
・CRASSO(香川県)…縫製(手袋、靴下、皮革製品など)、食品など
・NEXTRAD(佐賀県)…有田焼の磁器製造産業など
「KOGEI COMMONS Empowered by MUFG」ワークショップ

【山形】よねざわ新田・紅花染め体験
ハンカチを好みに絞り、新田の伝統的な紅花染めを体験できるワークショップ。(所要時間 30分)
日時 10月10日(金) 13:00~/14:00~/15:00~/16:00~/17:00~
定員 各回4名程度 / 参加費 1,500円 ※予約不要

【山形】アイタ工業・山形県産広葉樹の「ねこけし」絵付け体験
米沢市産材杉、山形県産広葉樹などで出来た「ねこけし」から、お好きな樹種を選んで絵付け体験ができます。親子でもおひとりでも、大人から子供まで手ぶらで楽しめます。(所要時間60分)
日時 10月11日(土) 11:00~/13:00~/15:00~/17:00~
定員 各回4名程度 / 参加費 1,000円 ※予約不要

【山形】nitorito・ハギレリースづくりワークショップ
山形県米沢市を拠点とするテキスタイルブランドnitoritoのストールをつくる過程で生まれた、色とりどりのニットの端切れを使って、世界にひとつだけのリースをつくります。(所要時間30分)
日時 10月12日(日) 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~/15:00~
定員 各回4名程度 / 参加費 2,200円 ※予約不要

【山梨】宝石ブレスレット作り
二十数種類ある丸玉から好きな石を選び、シリコン製のゴムに通してブレスレットを製作します。(所要時間30分)
日時 10月10日(金) ~12日(日) 随時
定員 4名 / 参加費 4,400円 ※予約不要
参加条件 小学生以上(小学生は保護者同伴)

【山梨】宝石研磨体験リング作り
四角い板状に加工した水晶や瑪瑙などの石を研磨して、お好みの形のリングに仕上げます。(所要時間60分)
日時 10月10日(金) ~12日(日) 随時
定員 2名 / 参加費 11,000円 ※予約不要
参加条件 小学生以上(小学生は保護者同伴)

【山梨】手織り織機のコースターづくり
手織りの織機を使って12cm四方の裂き織りのコースターを作ります。パタンパタンと手を動かして山梨の先染め織物を織ってみましょう。(所要時間30分)
日時 10月10日(金) ~12日(日) 随時
定員 なし / 参加費 500円 ※予約不要

【大阪】手動射出成形機を使ったキーホルダー作り
小型の手動射出成形機を使ったオリジナルキーホルダー作り。プラスチック製品の元となるペレットから製品ができるまでを解説付きで体験できます。(所要時間5分)
日時 10月10日(金) 13:00~19:30
定員 なし / 参加費 300円 ※予約不要

【大阪】ゴムの端材を使ったミサンガづくり
製造工程で生じるゴムの端材を活用し「ゴムのミサンガ」を作ります。色や形を自由に選びながら五感を使って素材に触れ、世界に一つだけのオリジナル作品を作りましょう。(所要時間10分)
日時 10月11日(土) 10:00~18:00
定員 なし / 参加費 200円 ※予約不要

【大阪】「和晒の手ぬぐい」の端材のワークショップ
大阪の堺の伝統産業「和晒の手ぬぐい」の端材を使用してミサンガやミニハタキを作ります。(所要時間10分)
日時 10月12日(日) 10:00~16:00
定員 なし / 参加費 200円 ※予約不要

【和歌山】“ものづくり”を閉じ込めよう!レジンキーホルダーづくり!
繊維や金属加工、漆器に皮革など、和歌山のものづくりの現場で出た廃材をレジンに閉じ込めるキーホルダーづくり。(所要時間30分)
日時 10月10日(金) ~12日(日) 10日(金)13:00~18:30/ 11日(土)10:00~17:00/ 12日(日)10:00~15:00
定員 なし / 参加費 1,000円 ※予約優先(当日受付可)
参加条件 小学生以上(低学年は保護者同伴)

【広島】木製「蝶ネクタイ」づくり
「触れる・磨く・香る木工」をテーマに、木製の蝶ネクタイづくりを体験できるワークショップ。研磨作業やオイルがけなど、目と鼻で木をお楽しみください。(所要時間30分)
日時 10月10日(金) ~12日(日) 10日(金)13:00~19:30/ 11日(土)10:00~18:00/ 12日(日)10:00~16:00
定員 6名 / 参加費 1,000円 ※予約不要
参加条件 小学生以上

【佐賀】有田焼箸置き作り体験
有田・伊万里焼の職人の指導のもと、伝統的な成形技法『型押し』を体験できます。(所要時間30分)
日時 10月10日(金) ~12日(日) 10日(金)13:30~17:00/ 11日(土)10:00~18:00/ 12日(日)10:00~16:00
定員 なし / 参加費 2,000円 ※予約不要(先着70名 現地にて整理券配布)
参加条件 小学生以上(保護者同伴で未就学児も可)
各ワークショップの詳細はウェブサイトをご確認のうえ、ご参加ください
https://kogeicommons.jp/workshop
※内容は予告なく変更・中止になる可能性があります。最新情報はウェブサイトおよびSNSをご確認ください
トークイベント

日本のものづくりと金融の新しい共創
日時:10月10日(金)18:00~19:30
会場:うるしの里会館 2階
参加費:無料 ※予約不要
行政・金融・学術・地域の実践者が一堂に会し、ものづくりの現場と社会をつなぐアクションをさまざまな視点から語ります。産業や地域のかたちを探る、KOGEI COMMONSを実施する今年ならではの特別セッションです。
<登壇者>
飾森亜樹子|株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 経営企画部部⾧チーフ・コーポレートブランディング・オフィサー
津田哲史|近畿経済産業局地域連携推進課総括係⾧
益子泰岳|一般社団法人関西イノベーションセンターシニアマネージャー
丸山一芳|京都橘大学経営学部教授
新山直広|KOGEI COMMONS プロデューサー/RENEWディレクター

リスペクトから、オリジナルへ- オープンファクトリーを受け継ぐ、拓く-
日時:10月11日(土)14:00~15:30
会場:うるしの里会館 2階
参加費:無料 ※予約不要
RENEWや他オープンファクトリーの先行事例に学びつつ、それぞれの地域で独自に発展してきた実践者たちが鯖江に集まります。地域に根ざした工夫から新しい動きや楽しみを生み出してきた歩みを共有し、「リスペクトからオリジナルへ」と進化していくプロセスをともに考えるトークセッションです。
<登壇者>
津田哲史|近畿経済産業局地域連携推進課総括係⾧
菊井健一|和歌山ものづくり文化祭
伊藤大輔|360°よねざわオープンファクトリー
田部智章|CRASSO
新山直広|KOGEI COMMONS プロデューサー/RENEWディレクター
トークイベント詳細 https://kogeicommons.jp/talkevent
開催概要
名称:KOGEI COMMONS Empowered by MUFG
会期:2025年10月10日(金)~10月12日(日)
日時:10月10日(金) 13:00~19:30
10月11日(土) 10:00~18:00
10月12日(日) 10:00~16:00
会場:うるしの里会館 産業振興ホール・中庭(〒916-1221 福井県鯖江市西袋町40-1-2)
https://maps.app.goo.gl/vgcZfA2WRxKt9s9eA
入場:無料 ※一部有料コンテンツあり
Instagram:https://www.instagram.com/kogeicommons/
主催・運営:一般社団法人SOE
共催:株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ、一般社団法人関西イノベーションセンター
アートディレクション:合同会社ツギ
会場デザイン:柴山修平(Zelt)
KOGEI COMMONS
「KOGEI COMMONS(コウゲイコモンズ)」は、オープンファクトリーイベント「RENEW」を運営する一般社団法人SOEと、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ、一般社団法人関西イノベーションセンターの3社で発足した、日本のものづくり産地に新たな循環を生むプロジェクト。地域を超えた団体間の継続的な連携を通じて、それぞれの地域が持つ工芸の知識や技術を交わらせ、日本のものづくりの未来をともに育むことを目的に、“産地と産地”、“地域と地域”へ、共創の場=“Commons(共有地)”を全国に広げていく継続的な構想です。 https://kogeicommons.jp/
本件に関するお問い合わせ:pr@soe.or.jp 一般社団法人SOE(中野、中川)