カテゴリー
  • カテゴリーなし

秋風と乾杯しよか〜!解放感100点満点!「お外で!なんBarマルイ」をなんばマルイで開催

  • URLをコピーしました!

株式会社丸井グループ

2025年10月10日(金)~13日(月・祝)、10月17日(金)~19日(日)

なんばマルイ(株式会社丸井、本社:東京都中野区、取締役社長:青野 真博)1F店頭にて、お酒好きの、お酒好きによる、お酒好きのための「お外で!なんBarマルイ」を開催いたします。

目次

■お酒好き集まれ!なんば駅前が“とっておきの酒場”に大変身!

暑すぎた夏も通り過ぎ、少しずつ風が涼しくなってきて、過ごしやすい季節がやってきました。

そんな今こそ!なんば駅前で楽しむ“外呑み”が最高に気持ち良いんです。

気の合う仲間と集まって、テーブル囲んで、「これ、めっちゃうまない?」って盛り上がる。おいしいお酒片手に、ワイワイガヤガヤ。そよ風を感じながら笑って呑んで、気づけば隣の人とも自然と会話が始まる。そんな“ええ空気”が、ここにはあります。

いつもは通り過ぎる駅前が、この日ばかりはちょっと特別な空間に変わります。仕事帰りにふらっと立ち寄るのも良し、みんなで集まるのも良し。

「ちょっとだけ寄ってこか」から始まる、忘れられない一日になるかも。

秋の風に誘われて、気軽に一杯いかがですか?
“外呑み、やっぱ好きやねん。”

そんな声が聞こえてきそうな「お外で!なんBarマルイ」でお待ちしています!

■飲んで回って、気になるお店を制覇しよう!

『HANAZONO CRAFT 花園クラフト』大阪府 東大阪市 

街の香りと、人の想いが詰まったクラフトビール

『HANAZONO CRAFT 花園クラフト』では、地域に根ざしたビールづくりを一途に続けています。めざしているのは、この土地の風土や歴史、そこで暮らす人々の想いが溶け合った、ほかでは決して味わえない唯一無二の味と香り。そのために、地元で育った新鮮な農産物や、移り変わる四季の気配を丁寧に取り入れ、一杯のビールに“花園らしさ”をぎゅっと詰め込んでいます。

仕込みの現場を支えるのは、量を追うのではなく質を最優先にする職人たち。小さな醸造所だからこそ可能な、細やかな手間と心配り、そして枠にとらわれない自由な発想と挑戦がここにはあります。そのすべてが、“ここでしか味わえないビール”という形となって結実しているのです。

一口飲むと、フレッシュなホップの香りとスパイシーで爽やかな柑橘の風味が広がり、麦芽の甘みとコクが絶妙に調和。すっきりとした後味で飲みやすく、手づくりならではの温かみを感じる、まさにその土地でしか味わえないクラフトビールです。

心からおいしいと感じてもらえる、豊かな一杯を届けたい。そんな思いを胸に、今日もまた職人たちは心を込めて、ゆっくりと丁寧にビールを醸し続けています。

出店期間:10月10日(金)~13日(月・祝)

『Baird Beer BASE STATION 関西』大阪市 北区

その哲学と情熱を関西の地に

『Baird Beer』のブルワーたちは、ホップが持つスパイシーでフルーティーな香りに、心を奪われてきました。その魅力を一滴も逃さないために、煮沸の終わりにホップを惜しみなく投入します。さらに、発酵が終わった後にもホップを加える伝統的な「ドライ・ホッピング」という製法で、『Baird Beer』ならではの、ふわりと漂うような香りをビールに閉じ込めます。

かつては大量生産の波に飲まれ、個性が薄れてしまったビール。私たちはその失われた“魂”を、もう一度取り戻し、輝かせたいと強く願っています。風味豊かで心を揺さぶるビールを造ること、それが私たちの使命です。万人に受け入れられなくても、自分たちの信念を貫き、妥協のないクラフトマンシップで挑み続けます。

『Baird Beer』のビールは、口に含むとホップの華やかなアロマが広がり、柑橘やフローラルな香りが爽やかに感じられます。麦芽のコクもしっかりとし、苦味がほどよく効いていて、飲みごたえがありながらも飲みやすいのが魅力です。

めざすのは、おいしいだけじゃなく、飲む人の心に温かな灯りをともす一杯。その一口が、新たな感動と喜びをもたらすと信じています。

出店期間:10月10日(金)~13日(月・祝)

『MOON BREWERY』兵庫県神戸市

神戸の自然が育てた、特別なクラフトビール
『MOON BREWERY』は、神戸の農家の方々が愛情と誠意を込めて育て上げた有機栽培のお米を原材料に、一つひとつ丁寧に時間をかけてビールを醸しています。大切に育まれたお米には、この土地を吹き抜けるそよ風や季節ごとの移ろい、そして何よりも農家の方々が注ぐ情熱が詰まっています。だからこそ、『MOON BREWERY』ビールは、奥深い味わいと豊かな香りを持ち、飲むたびにその土地の息吹を感じられる、格別においしい一杯となっているのです。

口当たりはなめらかでクリーミー。使われている有機栽培のお米ならではの、ほのかな甘みが感じられ、麦芽のコクと調和しています。ホップの苦みは控えめで、フローラルな香りや軽やかな柑橘系のニュアンスがほんのりと香り立ち、爽やかさをプラス。後味はスッキリとしていて、重たすぎず、何杯でも飲みたくなるバランスの良さが特徴です。

『MOON BREWERY』のビールは、心に深く刻まれる“特別な一杯”です。

出店期間:10月10日(金)~11日(土)

『WWC』(Web通販)

一期一会のワインと出会える場所

WWC(ダブリューダブリューシー)は、世界中のワインの中から“本当に価値ある一本”を丁寧に選び抜く、希少性の高いワインを扱う専門店です。 時を超えて愛され続けるフランス・ソーテルヌの名酒「シャトー・ディケム」や、アウトドアのために生まれた革新的な缶入りワイン「Revelshine(レヴェルシャイン)」などを取り揃えています。

ラグジュアリーからカジュアルまで、シーンを問わず楽しめるラインナップですが、そのすべてに共通しているのは“大量には流通しない、特別な価値”があること。希少性はもちろん、ワインの背景にあるつくり手の想いや、土地の風土、歴史を大切にしながら、一本一本お届けしています。

大切な人への贈り物に。
記念日の乾杯に。
自分だけの静かな夜に。

どんな瞬間も、特別なワインがそっと寄り添ってくれる。
『WWC』は、そんな“一期一会のワイン”との出会いの場でありたいと願っています。

出店期間:10月12日(日)~13日(月・祝)

『ことことビール』京都府木津川市

ことこと、ゆっくり、丁寧に。

京都・木津川の小さなまちで生まれたクラフトビールの『ことことビール』。JR棚倉駅から歩いてすぐ、山城ののどかな風景に囲まれた小さなブルワリーで、“ことこと”と煮込むように、一つひとつの工程を大切にしながら、ビールを醸しています。

日本酒づくりの経験で培った技術と、地元の風土や素材へのリスペクトから生まれるのは、毎日の暮らしにそっと寄り添うような、やさしくて香り豊かな一杯です。

取り扱うのは、白ビール(ヴァイツェン)、黒ビール(スタウト)、そしてピルスナーやIPAまで。和食にも合う、バランスの良い味わいをめざしたラインナップは、ビール好きはもちろん、普段あまり飲まない方にもおすすめです。

一口含むと、穏やかな麦芽の甘みとふくよかなコクが感じられ、ほんのりとしたフルーティーな香りが広がります。ホップの苦みは控えめで、バランスがよく、どなたでも楽しめるまろやかさがあります。食事と合わせやすく、日常のひとときにぴったりの一杯です。

京都の最南端・木津川から、あなたの今日にそっと寄り添うビールを。
一口飲めば、ふっと心がほぐれるはずです。

出店期間:10月17日(金)~19日(日)

『SOUTH HORIZON BREWING』高知県高知市

『SOUTH HORIZON BREWING(サウス ホライズン ブリューイング)』は、高知新港の高台に誕生した、海と風を感じるクラフトブルワリーです。めざすのは「記憶に残る一杯」。原料の選定、スタイル設計、発酵管理にいたるまで、すべての工程に妥協なく向き合い、飲む人の心に残る香りと味わいを探求しています。

看板商品「West Coast IPA」は、5種類のホップを贅沢に使い、松や柑橘、ハーブの鮮烈かつ印象的な香りと、力強い苦味が特徴です。モルトはドライでクリアに仕上げられ、一口目から広がる苦味と飲みやすさ、そして長く続く後味を、存分に楽しんでいただけます。

ほかにも、旨味のある椎茸出汁や白麹を使ったビールや、高知県産の無農薬柚子と希少な全天日塩を使用したビールなど、高知の素材とストーリーを活かした“挑戦するクラフト”も大切にしています。

青く広がる空と海を眺めながら、つくり手の想いが込められたビールをゆっくり味わう。
そんな時間が、きっと日常を少しだけ特別にしてくれるはずです。

出店期間:10月17日(金)~19日(日)

『神戸湊ビール』兵庫県神戸市

神戸の街とともに醸す、心に染みる“和製クラフトビール”

『神戸湊ビール』は、街の歴史や文化を映し出すかのような、独自の“和製クラフトビール”を生み出しています。地元神戸の清らかな水、そして季節ごとに変わる地元の果実やハーブ、さらには伝統的な和の素材を取り入れ、じっくりと時間をかけて丁寧に醸造。その一杯には、職人の情熱と地元の風土、そして人々の想いがぎゅっと詰まっています。

代表作の「ゴールデンエール」で使用しているのは、⾵味豊かな「裸麦(はだかむぎ)」。一般的なビールに使われる大麦よりも、しっかりとした麦の旨みを引き出せる素材です。

ひと口飲めば、麦の香ばしさがふわりと広がり、その後からアロマホップ由来の華やかな香りがやさしく鼻をくすぐります。さらに飲み進めるにつれて、じんわりと感じられる爽快な苦味が、全体をぐっと引き締めてくれます。

軽やかすぎず、重すぎない。麦のコク、ホップの香り、後口のキレ。どれもが絶妙なバランスです。

『神戸湊ビール』が届けるのは、単なるビールではなく、街と人が織りなす物語。
一杯のクラフトビールを通じて、神戸の今と昔が心に染みわたります。

出店期間:10月17日(金)~19日(日)

『Monterey Brewing』長野県塩尻市

信州の大地と人の想いが紡ぐ、一杯の物語

長野・塩尻の豊かな自然に抱かれた地で、『Monterey Brewing』は地元の恵みとつくり手の深い想いを込めてビールを醸しています。家族や地域との絆を大切にしてきた醸造家が、自らのルーツを感じながら、地元の素材を活かしたビールづくりを追求しています。一杯のビールには、四季折々に移ろう信州の風景や、生産者たちの手間暇かけた努力と温かな愛情がぎゅっと詰まっています。『Monterey Brewing』のビールは、人と人をつなぎ、笑顔と会話が自然と広がる場所をつくりだす特別な存在です。

一口含むと、地元産のりんごや柑橘、山椒の爽やかな香りがふんわり広がり、フルーティーでありながらもスパイシーなニュアンスが感じられます。麦芽の深いコクとほのかな甘みがじんわりと広がり、芳醇でありつつも軽やかで、滑らかな口当たりで飲みやすさも抜群です。

一杯のビールには、信州の大地とそこに生きる人々への深い敬意が込められています。飲むたびに感じるその“想い”が、静かに響き渡るはずです。

『Monterey Brewing』のビールで、信州の息吹と温もりを感じる特別な時間を体験してください。

出店期間:10月17日(金)~19日(日)

■イベント概要

開催場所:なんばマルイ 1F 店頭

開催期間:2025年10月10日(金)~13日(月・祝)、10月17日(金)~19日(日)

営業時間:11:00~20:00

▼なんばマルイ

https://www.0101.co.jp/085/

▼丸井

https://www.0101.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月9日 14時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次