カテゴリー
  • カテゴリーなし

みなとみらいでお芋掘り!横浜おいも万博2025でさつまいもの収穫体験を10/18(土)19(日)で開催!

  • URLをコピーしました!

横浜市

横浜市は、子育て世帯に“農の楽しさ”を届けるプロジェクト「すくすくファーム 横浜」の取組として、「横浜おいも万博2025」会場でJA 横浜と連携し、市内産サツマイモの収穫体験を開催します。

土の代わりにハイドロボールと呼ばれる資材を使用するため、汚れを気にせず、気軽にお出かけの途中でも楽しめる農体験です。掘ったサツマイモは2本お持ち帰りいただけますので、ご自宅で秋の味覚をお楽しみください。

お子様の農体験デビューやお出かけのアクティビティにぴったりの、2日間限定のイベントです。


目次

【実施概要】

日 時:10月18日(土)・19日(日) 10:30~15:00

第1回

10:30~10:55

第2回

11:30~11:55

第3回

12:30~12:55

第4回

13:30~13:55

第5回

14:30~14:55

場 所:横浜赤レンガ倉庫 イベント広場

対 象:親子(主に未就学児・小学生を対象とします)

定 員:各日100組(各回20組上限)

参加費用:1,100円(申込時に決済)

申込方法:申込ページより事前申込(各回先着順)( https://yarujan-yokohama.jp/plan/942/ )

申込開始:令和7年9月30日(火)より

注意事項 

本イベントは横浜おいも万博2025の無料エリア内で実施します。

横浜おいも万博2025への入場を希望される場合は別途入場チケットをご用意ください。

(横浜おいも万博公式サイト: https://www.ktv.jp/event/oimo/ )

【昨年度の実施状況】

参加者からは、「普段は赤ちゃんがいる状況でなかなか農体験ができなかったが楽しかった」、「気軽に参加できて楽しかった」との声をいただいています。

今年度は2日間合計200 組と、より多くの方にサツマイモ収穫体験に参加いただけるよう、昨年度に比べて収穫体験スペースも拡大します。

会場の様子
収穫体験スペース
体験の様子

【横浜市内で作られるさつまいもについて】

JA 横浜の野菜部に所属するサツマイモの生産者有志が集まり、令和6年度からサツマイモを使ったプロジェクトに取り組んでおり、同プロジェクトで栽培するサツマイモは「浜いも」としてブランド化を目指しています。「浜いも」の栽培には下水処理工程で回収したリンが含まれる再生リン入り肥料を活用しています。

かつてはホクホク系の紅あずまが市内でも多く栽培されていましたが、今は粘質が高くとろけるような甘みのある、べにはるかや安納芋などを栽培する生産者が増えてきました。紫色の品種を栽培する生産者もおり、横浜市内産のサツマイモだけでも様々な特色を楽しめます。

横浜市内にはサツマイモの収穫体験を実施する魅力あふれる生産者がいらっしゃいます。

紅あずま・べにはるか・シルクスイート・栗かぐや・安納芋といった人気品種を体験農園で収穫できる農園が市内各所にあります。

サツマイモの栽培の様子
収穫体験の様子
「浜いも」プロジェクトメンバー

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月10日 13時57分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次