株式会社LEAPH
「人口流出の課題に挑む若手の挑戦舞台、静岡で広がるキャリア」

静岡県では、若者世代の人口流出が引き続き課題とされており、将来推計では2045年に2015年比で約20%、2060年に同33% の人口減少が見込まれています(静岡県「本県の人口減少の現状」より)
特に、進学・就職を契機に都市部へ移動する若者の傾向があり、20〜30代の流出が目立つという指摘もあります。地域において、若い世代が働き続けられるキャリアパスが見えにくいことも、流出を後押しする要因の一つと考えられています。
こうした課題に応えるため、株式会社LEAPH(所在地:静岡県静岡市、代表取締役:河原崎幸之介)は、2026年2月14日(土)に「ルーキー・オブ・ザ・イヤー in LOCAL 静岡県大会」を札の辻CROSS HALLにて開催します。本大会では、地域企業から推薦された29歳以下の若手社員が一堂に会し、自らの仕事の成果や社会的意義をプレゼンテーション。地域におけるロールモデルを発掘・発信し、若手が地域で挑戦し続けられる環境づくりを後押しします。
大会の背景・目的
「ルーキー・オブ・ザ・イヤー in LOCAL」は、地方創生の流れの中で増えつつある若者の地域就業を支援し、具体的なキャリアパスをイメージできる機会が少ないという課題に応えるイベントです。
静岡県の人口は2045年に2015年比で約20%、2060年に同33% の人口減少が予測されています。特に20~30代の若い世代の流出が顕著で、地域内でのキャリアの魅力や挑戦の場が見えにくいことが一因とされています。また、地元企業も採用や人材定着に課題を抱えており、学生や若手が知りたい「身近なロールモデル」が不足していることも課題です。
本大会は、地域で働く若手社員が自らの仕事に自信と誇りを持ち、地域でのキャリアや社会的意義を再認識することで、日本の安定した経済発展や多様なキャリア志向の浸透に寄与することを目指しています。
静岡大会の特徴
-
活躍する若手や企業の発掘
-
地域内企業同士のつながりの強化
-
参加者が自分の仕事を誇れる機会づくり
また、若手社員や上司、同世代が交流し切磋琢磨することで、地域での具体的なキャリアパスを提示し、その成長を社会に発信することによって、企業の採用・育成、ブランド向上にもつなげます。さらに、「静岡でキャリアを築く」価値を広く共有し、若者の定着と地域の活力維持に貢献するコミュニティの創出を後押しします。また、協賛いただく企業を「パートナー企業」と位置づけ、地域をあげて静岡の若手社員を応援する風土を醸成していきます。
大会の歴史・全国大会へのつながり
第一回は宮崎県宮崎市、第二回は長野県上田市で開催され、第三回となる今年は新潟県、鹿児島県、愛知県豊田市など7地方で地域大会を実施。静岡大会でグランプリを獲得した出場者は、岐阜県で行われる全国大会に出場する権利を得られます。地域の代表がエリアを越えて活躍する同世代の若手と交流し、切磋琢磨できることも当大会の大きな魅力です。
パートナー企業(協賛企業)からのコメント
■株式会社静岡新聞社(ゴールドパートナー)

地域ビジネス推進局 岩上様
「若者が地域で活躍・定着する社会創出」を目指す本イベントの理念に共感し協賛します 。
未来の静岡を創る若者のみなさん。本イベントは、あなたの情熱と挑戦が輝き、同じ志を持つ仲間と繋がる絶好の機会です。私たちが運営する「しずおか仕事図鑑」と同様、皆さんがこの静岡で自分らしいキャリアを築くことを応援しています。仲間と共に未来へ大きく羽ばたいてください。その挑戦をサポートします!
■鈴与システムテクノロジー株式会社(ゴールドパートナー)

経営企画部 井上様
静岡×デジタルで未来への挑戦を続ける企業として、同じ地域で活躍する若手社員の皆さんが、自分らしく輝く姿を応援できることを心から嬉しく思います。日々のモヤモヤや一筋縄ではいかない課題にも、逃げずに向き合ってきた皆さんの挑戦が、静岡の街や人に新しい風を吹き込み、素敵な未来をつくってくれると信じています。その想いと積み重ねが、全国へ広がっていくことを期待しています。
大会概要
名称:ルーキー・オブ・ザ・イヤー in LOCAL 静岡県大会
開催日時:2026年2月14日(土)
開催場所:札の辻CROSS HALL(静岡市葵区)
出場者数:10~12名
来場予定人数:230名程度
審査員:
– 南田修司様(NPO法人G-net)
– そのほか4名を予定
審査員 南田様からのコメント

静岡大会の初開催おめでとうございます。
『地域で挑戦する若手が、自分の言葉で働く意味を語る』ルーキー・オブ・ザ・イヤー in LOCALは、
その”語り”が本人の成長を映すだけでなく、企業や地域にも静かに揺さぶりを与える場です。
「このまちで挑戦する人がいる」というリアルを地域全体で受け止め、発信していく、そんな機会になると嬉しいです。ひとりの”応援団”として、心から楽しみにしています。
なぜ株式会社LEAPHが行うか
LEAPHは「地域経済の強い点を創る」という中長期ビジョンを掲げ、若者が活躍する会社、まちというブランドを創ることが地域経済の強い点になりうると考えています。
また、行動指針「リーダーシップコンパス」では、社会のロールモデルとして行動することを理念に掲げ、担当者の長澤も長野大会に出場した経験を持ちます。
さらに、若者の人口流出という課題に対しては、オウンドメディア「静岡みんなの広報」を通じ、地域企業の魅力的な取り組みを発信。情報提供にとどまらず、地域課題の解決を目指してきました。こうした経験を活かし、静岡大会では地域で挑戦する若手の成長を広く発信し、地域経済や若者のキャリア形成に貢献します。
■大会エントリーはこちら
締切:12月初旬を予定
■協賛エントリー
担当までご連絡ください。
締切:1月中旬を予定
【主催・お問い合わせ先】
株式会社LEAPH
担当:長澤杏彩
TEL:080-6439-5176
Email:a.nagasawa@leap-h.com
公式サイト:https://hr.leaph.co.jp/