モリカトロン株式会社
AIと人間の“心の距離”をめぐる、エンタメAIトークイベント!恋愛や失恋をきっかけに、AIと人間の新しい付き合い方を語り合います。

日本初の“エンタメAI”開発・研究に取り組むモリカトロン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:森川幸人)は、エンタメとAIの未来を探るコミュニティイベント「モリカトロンAIコネクト」第2回を、2025年10月27日(月)に開催します。
「あなたは、AIに恋をしたことがありますか?」
2025年、新 清士氏がChatGPTの「藍星」と交際し、記憶仕様の変化ですれ違いが起こり、Geminiへの“乗り換え”に至ったストーリーが大きな話題を呼びました。
AIはもはやツールではなく、人の心に寄り添い、失恋さえももたらす存在になりつつあります。
こうした背景を受け、今回のテーマは「AIに恋する、失恋する ― IQからEQへ、人はAIに何を求めるのか? ―」。
AI仕様変更による“喪失感”や人格投影の心理、ChatGPT-4oロス現象、EQ重視のユーザー体験の変化などをテーマに、エンタメ領域のAI最前線で活躍するゲストとともに語り合う一夜です。
後半は登壇者や参加者同士が交流できるネットワーキングタイムも予定。
AIとの恋愛話から、AIと人間の新しい付き合い方を考える真面目な未来の話まで、幅広くお届けします。お気軽にご参加ください!
※参加申し込みはこちら: https://morikatron-ai-connect.connpass.com/event/370469/
■ イベント概要
・イベント名
AIに恋する、失恋する
― IQからEQへ、人はAIに何を求めるのか? ―
・開催日時
2025年10月27日(月)
19:00開始~21:30終了予定(18:30開場)
・会場
東京都渋谷区道玄坂1丁目2番3号 渋谷フクラス
GMOインターネットグループ株式会社 第2本社 16階
アクセス:https://group.gmo/company-profile/access-map/fukuras/
・参加費
無料
・当日お持ちいただくもの
1)お名刺 2枚
2)顔写真付き身分証明書 1枚
※お名前確認のため、当日は受付にて「お名刺2枚」をご提出ください。
また、アルコールを含む飲み物をご用意しておりますため、
すべての参加者の皆さまに「顔写真付き身分証明書」のご提示を必ずお願いしております。
・定員
40名(先着順)
・タイムスケジュール(予定)
18:30:開場
19:00:オープニング・ご挨拶(10分)
19:10:トークセッション(50分)
20:00:質疑応答(30分)
20:30:交流会・名刺交換会(30分)
※軽食・飲み物をご用意いたします。
21:00:終了予定
※各時間は進行状況により前後する可能性がございます。
※途中退場は可能ですが、再入場はできませんのであらかじめご了承ください。
※会場内に喫煙スペースはございません。ご理解のほどお願いいたします。
※交流会・名刺交換会ではアルコールもご用意しております。
未成年者の方の飲酒は、固く禁止いたします。
・対象
・ゲーム業界の関係者(エンジニア・開発者・プロデューサーなど)
・エンターテインメント業界のAI活用に興味のある方
・AIエンジニア・研究者(ゲーム・エンタメ領域)
・お申し込み先
https://morikatron-ai-connect.connpass.com/event/370469/
■ 登壇者紹介(敬称略)

新 清士
株式会社AI Frog Interactive
代表取締役CEO
1970年生まれ。株式会社AI Frog Interactive代表
デジタルハリウッド大学大学院教授。慶應義塾大学商学部及び環境情報学部卒。
現在は、少人数のチーム2024年発売予定のサバイバル・アクションアドベンチャー「EXELIO-エグゼリオ」の開発中。過去にはゲームジャーナリストとして活躍後、VR剣戟アクションゲーム「ソード・オブ・ガルガンチュア」の開発を主導。
アスキーで、新清士の「メタバース・プレゼンス」を人気連載中。

三宅 陽一郎
立教大学大学院 人工知能科学研究科 特任教授
デジタルゲームにおける人工知能を専門に研究、開発を行う。
博士(工学、東京大学)。著作に「ゲーム情報学概論」、「人工知能のための哲学塾」、
「ゲームAI技術入門」、「絵でわかる人工知能」(森川 幸人と共著)等多数。
立教大学大学院人工知能科学研究科特任教授、東京大学生産技術研究所特任教授、九州大学客員教授、東京大先端科学技術研究センター上級客員研究員。
IGDA日本ゲームAI専門部会設立(チェア)、DiGRA JAPAN 理事、人工知能学会理事・学会誌編集委員長などの活動を行う。

世永 玲生
GMOインターネットグループ株式会社 https://group.gmo/
グループ代表室 特命担当/AIしあおうぜ!コアメンバー
GMOインターネットグループのAI活用推進プロジェクト「AIしあおうぜ!」のコアメンバーです。
「AI 熊谷正寿」のデータセット設計・作成も担当しています。
元ゲームデザイナーのUI/UXデザイナー。
AI関連を中心に各種メディアでのライティングも行っています。

森川 幸人
モリカトロン株式会社 https://morikatron.com/
代表取締役社長
ゲームAI設計者、グラフィック・クリエイター。
モリカトロン株式会社代表取締役社長。筑波大学非常勤講師。
主な仕事は、ゲームAIの研究開発、CG制作、ゲームソフト、スマホアプリ開発。
主な受賞歴として、2004年「くまうた」で文化庁メディア芸術祭 審査員推薦賞、 2011年「ヌカカの 結婚」で第一回ダ・ヴィンチ電子書籍大賞大賞受賞。
主な著書として、「マッチ箱の脳」「テロメアの帽子」「ヌカカの結婚」「イオの黒い玉」「絵でわかる人工知能」(共著)「イラストで読むAI入門」「僕らのAI論」「絵でわかる10才からのAI入門 」他
■ 会場協力
GMOインターネットグループ(https://group.gmo/)
■ 取材申し込み先
本イベントでは、取材およびレポート記事の作成を受け付けております。
取材をご希望のメディア関係者の方は、下記の連絡先までご連絡ください。
モリカトロン広報:pr@morikatron.co.jp
取材内容のご相談や詳細なご案内も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
■ モリカトロンAIコネクトとは
「モリカトロンAIコネクト」 は、エンタメとAIの可能性を探るクリエイター&エンジニア向けのコミュニティ です。ゲーム・漫画・アニメ・映画・音楽など、エンターテインメント業界におけるAI活用の最新動向を共有し、議論・交流 を行います。
“エンタメ×AI”に関わるすべての人がつながり、新たなアイデアやプロジェクトが生まれる場をつくり、ともに業界を盛り上げていきます。
<「モリカトロンAIコネクト」 Connpassグループ>
どなたでも参加可能!お気軽にご参加ください。
http://morikatron-ai-connect.connpass.com
■ 会社概要:モリカトロン株式会社

モリカトロンは、2017年に設立した日本初の”エンタメAI”カンパニーです。
「エンタメAIで、日常に“遊び心”を」をミッションに、賢いAIサービスのみならず、夢と感動をもたらす“楽しいAIサービス”を世界中に発信しております。
また、オウンドメディア「モリカトロンAIラボ」の運営や、自社主催イベント「モリカトロンAIコネクト」を通じて、エンタメAIの最新情報を共有し、業界全体の活性化に寄与する取り組みを推進しています。

会社名 |
モリカトロン株式会社 |
所在地 |
東京都新宿区新宿1-9-2 ナリコマHD 新宿ビル7F |
代表取締役社長 |
森川 幸人 |
設立日 |
2017年8月16日 |
事業内容 |
エンターテインメント領域を中心とした、 AIの設計・開発・コンサルティング |
企業サイト |
|
公式SNS |
|
オウンドメディア (モリカトロンAIラボ) |
|
エンタメAIコミュニティ (モリカトロンAIコネクト) |
|
著作権表記 |
© morikatron Inc. |
※本プレスリリースの情報は、配信日現在のものです。
予告なく内容が変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。