カテゴリー
  • カテゴリーなし

Z世代と自治体・企業・教育機関がつながる地方創生イベント「RegionLink#003 EXPO〈大阪/東京〉」にて、ドラゴン先生が総合司会として登壇

  • URLをコピーしました!

株式会社ドラゴン教育革命

11月2日:立命館大学 大阪いばらきキャンパス 11月29日:港区立産業振興センター 両会場にて

株式会社ドラゴン教育革命 代表取締役の坂田聖一郎(通称:ドラゴン先生)は、2025年11月に大阪・東京の2会場で開催されるZ世代と企業‧自治体が共創する日本最大規模の地域共創EXPO「RegionLink #003」において、総合司会を務めることをお知らせいたします。(11月2日:立命館大学 大阪いばらきキャンパス/11月29日:港区立産業振興センター)

坂田はこれまで、教育に対して熱い想いを持ち、「子どもたちの笑顔のために、多くの人のチャレンジを後押しし、やりたいことを実現していく世の中をつくる」という信念を大切に、コーチングを世の中に広める活動を行ってきました。その姿勢に共感いただいた主催者・一般社団法人 地方WEB3連携協会 代表理事の上田敏孝氏よりご指名をいただき、地方創生における関係人口の拡大を「司会」という立場からサポートすることとなりました。第2回EXPOに続いての就任となります。

主催の上田代表をはじめ関係者の方々は、「地方の可能性を心から信じ、地方創生を本気で実業として育てていき、挑戦することをあきらめない社会をつくりたい」という強い想いを持たれています。地方創生に覚悟をもって取り組む事業者や関係者を増やし、誰もが自分らしく一歩を踏み出せる世の中をめざす——その理念に共鳴し、「自分の人生を生きる大人たちをコーチングで支援している」坂田が、この想いを体現する存在として総合司会を務めます。

目次

RegionLinkについて

RegionLinkとは 

「RegionLink(リージョンリンク)」は、Z世代と企業・自治体・教育機関が共創し、地域課題をビジネスやプロジェクトとして解決していく日本最大級の地域共創EXPOです。

単なるイベントやコンテストではなく、地域の現場に入り、課題を発見し、仲間と共にアイデアを形にしていく「実践型プログラム」が最大の特徴です。企業・自治体の支援を受けながら、出資や事業化まで伴走する仕組みを備えており、Z世代が主体的に社会課題解決に挑戦できる“共創の文化”を育んでいます。

■ 成長を続ける共創プラットフォーム

2024年2月の第1回EXPO(#001)では6地域・217名が参加

2024年12月の第2回EXPO(#002)では20地域・1,850名が参加し、前年比8.5倍の成長を記録

参加者満足度は87%、継続参加意向84%と高い評価を獲得

■ 第3回は初となる海外の地域も参加

2025年の#003からは、教育・企業・行政・地域が連携する“共創文化の装置”として、本格的に全国・海外へと展開を開始します。今回は史上初となる海外地域(ルワンダ、バリ、ポーランド、台湾など)も参加予定。地域創生のフィールドが国境を越え、グローバルな社会課題解決へと広がる画期的な試みです。

こうした背景から、RegionLinkは「支援される地方創生」から「自ら挑む地方創生」への転換点として、多方面から期待が寄せられています。

開催概要

【OSAKA】前編EXPO

日時:2025年11月2日(日)10:00〜18:00

会場:立命館大学 大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市岩倉町2-150)

https://regionlink003-osaka.peatix.com/

【TOKYO】後編EXPO

日時:2025年11月29日(土)10:00〜18:00

会場:港区立産業振興センター(東京都港区芝5丁目26-16)

https://regionlink003-tokyo.peatix.com/

主催:一般社団法人 地方WEB3連携協会

運営:RegionLink運営事務局(PROJECT NOAHメンバー)

参加対象:全国の中学生‧高校生‧大学生‧社会人‧企業‧自治体(国内外)

形式:ハイブリッド(オンサイト+オンライン)

参加費:無料

一般社団法人 地方WEB3連携協会 RegionLink#003 EXPO〈大阪/東京〉に関するニュースリリース

代表者コメント

【一般社団法人 地方WEB3連携協会 代表理事 上田敏孝氏 コメント】

夢で終わらせない。地方創生を、覚悟をもって実業にできる人を増やしたい、そんな想いからきれいなイベントにしたいわけではなく、多くの人の心の底にある想いを共感しあい、いろんな人がつながりあっていってほしい。そんな場をアレンジしたいと考えています。

ドラゴン先生は、特に教育の分野において「本当により良くしたい」という心の底から湧き出る熱さを持っている方です。志を持つ人たちが同じ空間に集い、同じ時間を過ごし、波及してさまざまな人が巻き込まれ、社会を変えていく——そんなイベントの大看板として、ドラゴン先生はまさにふさわしい存在だと感じています。

【株式会社ドラゴン教育革命 代表/RegionLink#003 総合司会 坂田聖一郎 コメント】

【株式会社ドラゴン教育革命 代表/RegionLink#003 総合司会 坂田聖一郎 コメント】

「地方創生」というテーマは、私自身これまで少し遠い世界の言葉に感じていました。しかし今の日本では、人口減少や地域経済の縮小などの課題が進む中、多くの自治体が“人を奪い合う”のではなく、“共に挑戦する仲間”を求めています。だからこそ、若い世代が地域に関わり、共創の輪を広げていくことに大きな意義を感じています。

今回、総合司会という立場で参加させていただくのは、多くの人のチャレンジを後押しし、「やりたいことを実現できる社会をつくりたい」という想いがあったからです。そして、自らも大量のインプットを得ながら、教育や地域の未来を俯瞰的に捉え直す機会にしたいと思っています。

全国・海外から集まる多様な事例に触れ、学びを届け、次の一歩を共に描く──。このイベントが、人々の挑戦を応援し、子どもたちの笑顔につながる社会づくりのきっかけになることを心から願っています。

取材をご希望の方

イベント当日取材をお受けいたします。坂田への取材をご希望の方は下記までご連絡をいただけますと幸いです。教育の観点から、当イベントに関しての意見を述べさせていただきます。当日、学生や自治体へのインタビューも可能です。

株式会社ドラゴン教育革命 広報担当 廣田美絵子

TEL:090-2019-0547  MAIL:info@dragonteacher.com

株式会社ドラゴン教育革命について ~全ては、子どもたちの笑顔のために~

「学校教育にコーチングとやさしさを」というスローガンを掲げ、子どもの近くにいる大人が生き生きと生きることが、子どもにとって最高の教育になると考え、先生や保護者にコーチング塾を展開。その他、全国でのコーチング講演会や教育機関での研修などを行い、教員・保護者・起業家に向けた学びと挑戦の場を提供しています。子どもたちの未来を切り拓く大人を育て、教育現場と社会をつなぐ活動を行っています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月10日 17時31分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次