株式会社NTTデータ
株式会社NTTデータ
阪神高速道路株式会社
株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)と阪神高速道路株式会社(以下、阪神高速)は、Well-Movingな移動社会(Well-Moving Society※1)の実現をめざし、「交通」と「情報」の融合による交通マネジメント技術を活用した実証実験(以下、本実証)の期間を、2025年12月14日まで、2カ月間延長することを決定しました。
本実証は2025年6月18日に大阪・関西万博開催期間中の新たな取り組みとして開始し、スケジュール管理アプリ「Welmos Agent」などの実験サービスの提供を通じて行動変容を促す実証実験として進めてきました。
当初は大阪・関西万博の開催期間に限って本実証を実施する予定でしたが、ご利用いただいた方から寄せられた多くの意見をもとにサービスの継続的な改善を重ね、現在では多くのご利用をいただいています。また、2025年9月には、ご利用いただいた方からのご意見を反映し、阪神都市圏の道路混雑予想を30日先まで可視化する新機能「渋滞予報カレンダー」を新たに導入しました。
こうした成果を踏まえ、さらに多くのお客さまにお試しいただけるよう、本実証の期間を延長し、引き続きユーザー体験の向上と社会実装に向けた検証を強化していきます。
1.背景
NTTデータと阪神高速は、2025年6月18日から大阪・関西万博開催期間中の新たな取り組みとして阪神都市圏を対象とした実証実験を開始しました。
交通デジタルツイン「RASiN※2」を活用し、阪神都市圏の高速道路および主要一般道路の30日先までの交通状況を予測するほか、実験サービスによる行動変容効果を検証しています。
今回の延長は単なる期間の延長にとどまらず、今後のサービスの品質向上に取り組むための重要なステップと位置づけており、新機能を続々導入している「Welmos Agent」や、新たに導入した「渋滞予報カレンダー」を中心に、実証実験の終了までの間、お客さまの声を反映しながら、「Welmos※3」における各種サービスのさらなるブラッシュアップを進めていきます。
2.実証実験の延長と新機能の導入
今回の延長は、サービス品質のさらなる向上と社会実装に向けた検証を目的としています。
新機能を続々導入して益々使いやすくなった実験サービス「Welmos Agent」では、交通デジタルツイン「RASiN」による交通予測に基づく行動変容効果の検証や、行動変容がもたらす総旅行時間の短縮、CO₂排出量削減、事故リスク低減などの社会的効果をスコア化した社会貢献スコアを活用した取り組みの浸透も図っていきます。
また、2025年9月に新たに導入した「渋滞予報カレンダー」は、阪神都市圏のエリア別渋滞状況を30日先まで予測・可視化するサービスで、外出の予定を立てる際の目安としてご活用いただけます。
3.実験サービス概要
■スケジュール管理アプリ「Welmos Agent」
普段利用しているスケジュールアプリとの連携により経路検索の手間を軽減し、「RASiN」と連動して渋滞による移動への影響等を知らせる、スケジュール管理アプリです。登録された移動の計画・実行により、社会貢献スコアが蓄積します。社会貢献スコアにより渋滞を避けるだけでなく、渋滞を減らす等の地域社会が享受する社会的効果への貢献度がご確認いただけます。
これまでの実証期間を通じ、利便性向上にむけて、よく行く場所の地点登録機能や、コピー機能などの新たな機能も追加しました。
(特長)
・普段使用しているスケジュールアプリに連携して、外出先までの移動計画を簡単に検索・登録することが出来ます。
・「RASiN」との連動で、阪神都市圏の30日先までの交通状況予測に対応します。
・迂回・時間変更・公共交通利用等の複数の移動選択肢を、時間や料金、社会貢献スコアという複数の条件を一括比較することにより、渋滞をさけた移動を計画することが可能です。
・多くの人々が社会貢献スコアの高いルートを移動することになれば、渋滞緩和等への寄与が期待されます。
・登録された経路に対して、「RASiN」が交通状況を予測し、渋滞発生を事前にお知らせします。
・日々の移動で蓄積された社会貢献スコアを通じて、個人として、また、所属する組織(事業者登録が必要)として、社会貢献行動を可視化することが可能です。
(Welmos Agent機能紹介動画)
https://www.youtube.com/watch?v=vHpeVLuJON4

■渋滞予報カレンダー(9月からの新機能)
阪神圏の各エリアの渋滞レベルを30日先まで確認できるカレンダーです。
(特長)
・「RASiN」と連動して、阪神都市圏各エリアの混雑状況を30日先まで予測・可視化します。
・渋滞が発生しやすい日が一目でわかるため、移動計画の立案や混雑回避に役立ちます。

4.実証実験期間の延長に伴う、「Welmos Agent」キャンペーンの延長
2025年8月18日から実施している「Welmos Agent 使って貯めて ポイ活キャンペーン」について、実証実験期間の延長にあわせて、第2弾キャンペーンを10月20日から追加実施します。詳細は決定次第、アプリ内でのお知らせおよびキャンペーン特設サイト(https://campaign.welmos.jp/)などにてご案内いたします。
5.今後の展望
NTTデータと阪神高速は、本実証を通じて得られた知見をもとに、交通情報の利活用や外部サービスとの連携を進め、社会視点での行動変容を促し、「Well-Moving Society」の実現をめざします。
今後は、「Welmos」における各種サービスの連携強化や外部データとの連携拡大を図り、交通分散・行動変容を促す新たな価値創出に取り組みます。
両社は引き続き、多様なパートナーとの共創を通じて、「Well-Moving Society」の実現をめざします。
※1 Well-Moving Society:本実証の先にめざす、多様な移動ニーズに個別に応えつつ、交通全体として円滑化された移動社会を指します。
※2 RASiN(ラシン):株式会社NTTデータおよび阪神高速道路株式会社が共同開発中の交通デジタルツインで、羅針盤のように進むべき方向を示すものであることを意味しています。
※3 Welmos(ウェルモス):「Well-Moving」な移動社会の実現への願いを込めた、「Well-Moving Society」の略語です。
*本プロジェクトの詳細については、プロジェクト特設サイト(https://demo.welmos.jp)をご覧ください。
*「Welmos Agent」の詳細については、特設サイト(https://agent.welmos.jp/)をご覧ください。
*本実証に使用する名称等は日本国内における株式会社NTTデータおよび阪神高速道路株式会社の商標です。
*その他の商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。
【問い合わせ先】
株式会社NTTデータ
社会DX&コンサルティング事業部
営業企画担当
交通G
E-Mail: sinnvsmartbiztraffic@hml.nttdata.co.jp
阪神高速道路株式会社
CS推進・広報部
広報課
Tel: 06-6203-8832