カテゴリー
  • カテゴリーなし

青森県最大級の移住イベント「青森県🍎UIターンフェア2025 ~春夏秋冬ぜんぶ楽しむ “あおもり暮らし” ~」を10月19日(日)有楽町の東京交通会館にて開催します。

  • URLをコピーしました!

公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構

全国の自治体と連携して移住を支援する「公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構」は、10月19日(日)に青森県、あおもり移住・交流推進協議会との共催でUIターン移住フェアを東京・有楽町で開催します。当日は青森県内の31市町村の移住担当者と、仕事・住まい等の相談に応じる団体が出展し、青森県の暮らしや仕事についてご相談に応じます。

「いつか青森県に帰るのもいいかも…」。そんな時にやりたい仕事があるのか、住まいや支援はあるのか、助けてくれる人はいるのか。そんなことを考えながら、気軽に参加してみませんか?

大人も子供も楽しめるワークショップの開催や、首都圏にある青森ゆかりのお店の紹介コーナーもあるので、「青森が好き!」「久しぶりに青森を身近に感じたい!」「青森ってどんなところ?」そんな方も大歓迎です。ぜひ青森を身近に感じてみてください。

\こんな方におすすめです/

・いつか青森に帰りたい方、今の青森事情を知りたい方

・青森が好きな方、青森に興味がある方

・移住の仕方、仕事、住まい、支援、子育て、冬の暮らし、交通事情等に不安のある方

・温泉や祭り、食が好き!青森の文化に興味がある方

・自分にあった移住先を探している方、季節を感じる暮らしがしたい方

目次

イベントの概要

タイトル:「青森県🍎UIターンフェア2025 ~春夏秋冬ぜんぶ楽しむ “あおもり暮らし” ~」
日時 :2025年10月19日(日)10:00~16:30
会場 :東京交通会館12階 ダイヤモンドホール(東京都千代田区有楽町2-10-1 有楽町駅前)
主催 :青森県、あおもり移住・交流推進協議会
共催 :(公社)ふるさと回帰・移住交流推進機構
イベントページ: https://www.furusato-web.jp/event-info/p237043/

・イベントは⼊場無料、入退場自由です。

・来場登録はこちら:https://app.spot-recorder.jp/331678_aomori_uiturn2025/

 ※事前に登録していただくと、入場がスムーズです。

イベントの内容

【相談ブース】

▶市町村相談ブース
青森県内31市町村の移住担当者や移住コーディネーターが集結!

ネットでは得られない地元の情報を直接聞けるチャンスです。

▶専門相談ブース
仕事や住まい、移住に関する支援情報等、専門のスタッフがご相談に応じます。

皆さまのご状況に合わせて、丁寧に対応いたします。

【出展ブース一覧】

<市町村相談ブース>

東青地区

青森市、平内町、今別町、蓬田村、外ヶ浜町

中南地区

弘前市、黒石市、平川市、藤崎町、西目屋村、田舎館村

三八地区

八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町

西北地区

五所川原市、つがる市、深浦町、鶴田町

上北地区

十和田市、三沢市、野辺地町、七戸町、横浜町、東北町、六ヶ所村、おいらせ町

下北地区

むつ市、東通村

<専門相談ブース>

フェアの歩き方(移住初心者相談)、青森県移住支援制度、青森暮らしサポートセンター、青森県ゆかりの店舗情報コーナー、青森県観光情報、住まいアドバイス、先輩移住者との交流コーナー、転職アドバイス、青森県職員、創業・起業、地域おこし協力隊、農業・林業、医療・福祉職移住支援金、福祉・保育、建設業、金融業、IT

【シールラリー/プレゼント】

2ブース以上で相談+アンケートに回答いただいた方に、今が旬!青森県産りんごをおすそわけ!

ぜひたくさんのブースを回ってみてください。

【先輩移住者コーナー】

実際に移住した先輩移住者の方と、りんごジュースを飲みながらゆっくりお話しすることができます。

ここでしか聞けない、リアルなお話しを聞いてみませんか?

▼株式会社NextNatural 代表取締役社長 / 風景写真家 対馬慎太郎 さん

対馬慎太郎 さん

対馬さんプロフィール

1994年生まれの31歳、青森県弘前市出身。
弘前市内で観光業に5年ほど勤めたのち、東京で総合IT系会社に転職し、コロナ禍をきっかけに2年ほど地元弘前市でフルリモートワーク。

その後、弘前市岩木地区地域おこし協力隊に着任。
卒業後は株式会社NextNaturalを設立し、総合的なクリエイティブワークを続けている。

田子町のパン屋さん「りんごとごりら」木村さんご夫妻

木村治樹さん(左) 知子さん(右)ご夫妻

治樹さんプロフィール

東京都生まれ、千葉県育ち。大学卒業後にバンド活動を行うも夢破れ、並行して行っていた飲食店のバイト経験から、食べ物を作る楽しさを知る。元々憧れのあったパン屋に就職し修行を重ね、妻と共に一念発起で田子町に移住。

知子さんプロフィール

神奈川県出身。栄養士として病院と保育園の給食スタッフとして働き、農業の重要性を感じる。2021年5月から青森県田子町に移住し、夫婦で田舎でパン屋を運営しながら暮らしたいという夢を叶え(2025年5月パン屋オープン)、現在惣菜パンの中身やジャム作りなどを担当。

【体験・ワークショップ】

ねぶたの廃材を使って、小物を作ろう!

今年の青森ねぶた祭・弘前ねぷたまつりに出陣した【ねぶた】と【ねぷた】の和紙を再利用して、

ブックカバーや栞等、自分だけのクラフト小物を作りませんか?参加無料です!

(所要時間:約20~30分程度)

▼講師:漫画家 ずくなし黒岩さん

ずくなし黒岩さんプロフィール

長野県高山村出身、弘前市在住。新潟市に5年、仙台市に7年住んだのち、2021年に弘前に移住。伝統の奥深さや自然の豊かさに魅せられ、青森県のおもしろさをたくさんの人に伝えたい!という思いで現在活動している。

【各種資料・地域情報の掲示】

今回出展する市町村や関係団体の資料ほか、住まいや仕事、現在募集中の地域おこし協力隊などの情報がわかる資料・掲示コーナーを設置します。知らなかった今の青森県のこと知ることができ、情報盛りだくさんです。

【キッズコーナー】

保育資格のあるスタッフがお子様をお預かりするキッズコーナーを設置します。

ご家族連れで安心してご来場ください。

皆さまのお越しを、心よりお待ちしております。

公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構について

 公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構(JOIN-FURUSATO)は、都市から地方への移住、都市と農山漁村地域の交流を推進し、人口減少社会における地域の活性化への寄与を目的として活動しています。

 当機構の運営する「ふるさと回帰支援センター・東京」は、全国の自治体と連携し、移住相談を通して、地方へ移住したい人を支援しています。東京・有楽町のセンターには各都道府県の相談員が常駐しており、暮らし、仕事、子育て環境などに関して、具体的な地域情報をもとに相談に応じています。

名称   : 公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構

所在地  : 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階

代表者  : 理事長 高橋 公

URL   : https://www.furusatokaiki.net/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年10月11日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次