学校法人文化学園 文化服装学院
今年は全8ブランドで始動。さらにRE・TENT初の完全キャッシュレス化に挑戦!

文化服装学院 ファッション流通科2年リテールプランニングコースの学生が企画・運営・
販売をおこなうショップ企画の実店舗販売を11月2(日)~11月4日(火)の文化祭で行います。
また例年好評のネットショップも、ネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」協力のもと、
10月21(火)~11月11日(火)まで期間限定でオープンします。
【ブランド紹介】

【Prismine(プリズミン)】

Prismineは「Prism(光を分散させるプリズム)」と「Mine(私のもの)」を組み合わせた造語。性別や固定概念に縛られず、一人一人が持つ「色」が一番輝けるスタイルを一緒に作っていくブランド。
オリジナルロゴをフード部分にプリントしたフーディーをメインに、ソックス、ナップザック、33club様とのコラボ商品であるバッジを販売予定。
・Instagram:@prismine._
・EC:https://prismine.official.ec
【ShhAttic(シーアティック)】

ブランド名は「こどものころに作った秘密基地」の意味。幼い頃に感じた幸せやときめきを今も大切にしていきたいという思いから生まれたブランド。
刺繍入りジップパーカー、オリジナルバッグ(パターンから作成)、グミ、アクセサリーなどを販売予定。
・Instagram:@shhattic_si2
・EC:https://shhattic.kawaiishop.jp
【kunugi(クヌギ)】

毎日のふとした瞬間に気分をちょっと上げる、自分を好きになるようなトキメキ。
ニットパーカーをメインに、ナップサック、ソックスなどそれぞれナチュラルなデザインで自然素材を取り入れたディテールが魅力的な商品を販売予定。
・Instagram:@kunugi_store
・EC:https://kunugi.base.ec/
【Ventura(ベンチュラ)】

ピンクをテーマカラーとした海外ガールファッションを通じて遊び心や個性の解放を感じて貰えるような女の子のメイクルームがコンセプト。
全てのアイテムに大きなプリントをあしらっていて、Tシャツ、スウェットパンツ、ナップサック、サングラスを販売予定。
・Instagram:@ventura._official
・EC:https://ventura.fashionstore.jp/
【coquu(コキュウ)】

【日常に彩りを】Add color to your everyday life.
日常生活に彩りを加えられるようなファッションアイテムを提案し、ファッションに苦手意識のある方々にも、新しい一歩を踏み出すきっかけを目指す。
パターンから作成したらニットパーカーをメインアイテムとし、ソックス、アクセサリーを販売予定。
・Instagram:@coquu_official
・EC: https://coqui.fashionstore.jp/
【stim x(スティムエックス)】

直訳すると「好奇心を刺激する」という意味で、商品や接客を通してワクワクする、
何かが始まりそうな高揚感といった感情を届けたい。
プリントパーカー、プリントビーニー、ブランドタグを付けたマフラー、シルバーリングを販売予定。
・Instagram:@stimx__
・EC:https://stimx2025.theshop.jp/
【Wave Haze(ウェイブヘイズ)】

WAVE HAZEは、「揺れ動く感情=WAVE」と「曖昧で掴めない心の輪郭=HAZE」から着想を得た、「感情のかすみ」をテーマに、「揺らぐ感情を纏う」という新しい自己表現のかたちを視覚的に提案。 総柄パーカーやシアートップス、マーブル模様のリングやねじれたフォルムのシルバーリング、ブレスレットなどのアクセサリーなど「揺らぎ」をイメージした商品を販売予定。
・Instagram:@wavehazeofficial
・EC:https://wavehaze.base.ec/




【■取り組みの背景・内容■】
文化服装学院ファッション流通科2年リテールプランニングコースでは、毎年、授業の一環として学生が企画・運営・販売を行うショップ企画「RE・TENT(リテント)」に取り組んでいます。
実店舗のブランドごとの販売スペースでは、什器の選定や商品陳列などの空間デザインも学生自身が
考案し、運営しています。
また、商品企画と並行して仕入れにも力を入れており、海外での買い付けや、日本橋の「問屋街活性化委員会」ご協力のもと国内仕入れについても学んでいます。
5年前からは、「BASE」の協力のもと本格的にネットショップ運営を開始。写真撮影や採寸、ショップ構築だけでなく、SNS運用やプロモーション、オンライン接客、カスタマーサポート、配送など、EC運営に必要なすべての工程を実践的に学んでいます。
RE・TENTは今年で13年目を迎え、全8ブランドがこれまでの卒業生の経験を受け継ぎながら、売上目標の達成を目指して活動しています。
ファッション流通科2年 リテールプランニングコースの詳細はこちら
https://www.bunka-fc.ac.jp/course/fashionryuutsuusenmon-katei/fashionryuutsuu-ka/retailplanning-course/
【■開催概要■】
【実店舗販売期間】
文化服装学院文化祭
11月2日(日) ~ 4日(火) 9:30 ~ 17:00
※4日(火) のみ16:00閉店
【開催場所】
文化服装学院 遠藤記念館前広場
【WEB SHOP販売期間】
10月21日(火) ~ 11月11日(火)
【RE・TENT公式インスタグラム】
https://www.instagram.com/retent_bfc/
【RE・TENT HP】
https://retent-unei.jimdosite.com/
【RE・TENT ブログ「note」】
【横山町問屋街HP】
文化服装学院 文化祭情報はこちら
<https://www.bunka-fc.ac.jp/event/culture-festival/>
※お支払いはキャッシュレス決済のみとなります


文化服装学院は日本最初の服飾教育学校として認可されて以降、日本のファッション教育の中心的役割を果たし、2023年に創立100周年を迎えました。コシノジュンコ、高田賢三、山本耀司、津森千里、丸山敬太、皆川明(minä perhonen)、高橋盾(アンダーカバー)、NIGO、落合宏理(FACETASM)、岩井良太(AURALEE)など国内外で活躍するデザイナーをはじめ、流行の最先端で活躍するクリエイターやスタイリスト、バイヤー、プレスなど様々な職種でファッション業界をリードする人材を輩出。文化服装学院を飛び立った30万人以上の卒業生たちは、日本のファッションを世界トップレベルまで押し上げ、その第一線で活躍し続けています。
また、海外メディアによる世界のファッションスクールランキングにおいては日本で唯一選出されるなど世界の有名校と肩を並べ、2023年に発表された第41回毎日ファッション大賞では長年のファッション教育の実績が評価され、特別賞を受賞しました。
文化服装学院
〒151-8522 東京都渋谷区代々木 3-22-1
WEB:https://www.bunka-fc.ac.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/bunka_fc/