カテゴリー

【埼玉県】「一人一人の社会的自立に向けた児童生徒支援ガイドブック

  • URLをコピーしました!

埼玉県

~総合的な長期欠席・不登校対策~」を作成しました

 近年、不登校児童生徒数が増加傾向にあり、令和4年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」では、県内公立学校における不登校児童生徒数は16,914人と過去最多となりました。
 県では、こうした状況を踏まえ、学校における不登校対策の更なる充実を目的として、不登校の未然防止や不登校児童生徒の支援など総合的な対応方法について記載した学校向けのガイドブックを作成しました。

1 主な内容

・不登校に関する基本的な考え方

・未然防止のための教育活動

・「チーム学校」による組織的な対応

・早期発見と初期対応について

・長期化への対応(自立に向けた支援)

・多様な関係機関との連携

・保護者に対する支援 など

2 ポイント

・不登校の未然防止から長期化への対応までを網羅的に掲載

・学校の対応として重要な項目を中心にシンプルな構成

・日常的な対応の手引きとしても活用できる実践的な内容

3 配布先

さいたま市を除く県内公立の小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・特別支援学校

4 活用例

教職員の校内研修資料、教職員の日常的な対応の手引きなど

5 その他

本ガイドブックについては、以下のページから御覧いただけます

URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/sougoutekifutoukou/index.html

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2024年3月21日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次