カテゴリー

【新宿高島屋】「今田美奈子の優雅で幸せなひととき~Un moment élégant et joyeux~」、6月19日(水)から25日(火)まで開催

  • URLをコピーしました!

株式会社髙島屋

■2024年6月19日(水)→25日(火)
■新宿高島屋 4階 サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ、4階 特設会場

新宿高島屋では、今田美奈子さんが洋菓子研究家・食卓芸術家としてまもなく50周年を迎えるのを記念して、4階特設会場にマリー・アントワネットをイメージしたテーブル装飾を現代風にアレンジして特別展示するほか、今田美奈子さんが企画したジュエリー[Madam IMADA]シリーズを販売いたします。

あわせて、4階サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコでは、期間限定・数量限定のスペシャルメニューをご用意いたします。

今田美奈子さんの、伝統が息づく優雅で美しい世界観をお楽しみください。

  • 期間限定スペシャルメニュー/4階 サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ

「マリー・アントワネットの離宮のおもてなし ~薔薇のファンタジー~」

3,740円(税込)

※6月19日(水)→25日(火)限定

※各日15食限定

※ドリンク付き

現代にマリー・アントワネットがいたら、どんな風にアフタヌーンティーを楽しむだろうかと思いを馳せながら考案したスペシャルメニューです。

上段)

・ミックスベリーのパブロヴァ

(マリー・アントワネットが好んだとされる、メレンゲを使用した初夏らしい軽やかな感覚のお菓子)

・薔薇色のルリジューズ(薔薇色にアレンジした、フランス伝統のシュー菓子)

中段)・スコーン2種(プレーン、ベリー風味の2種。クロテッドクリームと自家製ベリージャム添え)

  ・プティフール(小さなお菓子)

下段)・パステルカラーの野菜のムース グラスデザート仕立て

   ・2種のタルティーヌ

   (サーモンテリーヌ ディルソース添え、生ハムのパテ オレンジコンフィチュール添え)

※写真はイメージです。

「貴婦人の舞踏会」

1,980円(税込)

※6月19日(水)→25日(火)限定

※各日15食限定

※ドリンク付き

フランスの古城の舞踏の間に見られる市松模様をモチーフに、ラズベリークリームとホワイトスポンジを組み立てたケーキ。技巧的かつ優雅なメニューです。

※写真はイメージです。

  • 特別イベント/4階 サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ

<ご予約制>「今田美奈子さんとアフタヌーンティーを楽しむ」

■6月22日(土)正午~午後1時30分 (午前11時30分開場)

■9,000円(お食事代を含みます)

■定員:52名様

特設会場に特別展示するマリー・アントワネットの現代風アフタヌーンティーのテーブルセッティングとアントワネットの精神、おもてなしのマナーなどを、今田美奈子さんにお話しいただきます。その後、限定メニューの「マリー・アントワネットの離宮のおもてなし~薔薇のファンタジー~」をお楽しみいただきます。

ご予約制。6月7日(金)正午より、ご予約を承ります。詳しくは新宿高島屋のWEBサイトをご覧ください。

  • 特別展示/4階 特設会場

今回のイベントのために特別にご用意する、マリー・アントワネットをイメージしたテーブル装飾を展示いたします。

  •  ジュエリーの販売/4階 特設会場

今田美奈子さんの世界をDIAVANTEが表現したMadam IMADAのジュエリーを販売いたします。

  • 今田美奈子氏 プロフィール

1935(昭和10)年、東京都世田谷区に生まれる。5人姉妹の長女。幼少時代を湯河原で過ごす。人をもてなすことが好きな両親がたびたび5人の娘の友人を自宅に招いて、100人規模のパーティーを催すことがあり、このことが、のちに、今田美奈子さんの食卓芸術に大きな影響を与えることとなる。結婚後、2人の子ども育てながら趣味でお菓子作りを楽しんでいたが、1971年、スイスの製菓学校への研修旅行に参加。帰国後、外国の菓子への関心がさらに高まり、ドイツ、オーストリアなどの製菓学校へ通った。

1975年、お菓子教室を開設。その後、全国各地から生徒が訪れ、伝統のお菓子、食卓芸術(テーブルセッティング他)、おもてなし等を伝える。

以来、精力的な活動とわかりやすいお菓子作りが新聞、雑誌、テレビで数多く紹介される。著書多数。1990年、或る貴族から紹介されて、フランスの古城(ロゼール城)を購入。国際人の育成であるサヴォアール・ヴィーブルの教育を行うことを目的として15年間にわたり城主となり、ヨーロッパの貴族との出会いを得る。

ロゼール城では世界共通の礼儀作法であるプロトコールやマナー、食卓芸術、料理、お菓子、ワイン等を学ぶほかに、貴族たちの城館に招かれることで、広い交際術を学ぶ。この教育はフランスの雑誌で大きく紹介されたほか、これらの活動に対して、2003年、フランス政府から芸術文化勲章オフィシエを授与された。

89歳。東京都在住。

★詳しくはこちらをご覧ください。

https://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/imada-minako/index.html

※お問合せ:TEL 03-5361-1111(新宿高島屋 代表)

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2024年6月5日 14時58分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次