カテゴリー

「ココロのもやもや」相談してみませんか?小島よしおさんが名古屋市健康福祉局健康増進課「いのちの支援」をPR

  • URLをコピーしました!

名古屋市健康福祉局健康部健康増進課

【「ココロのもやもや」小島さんに聞いてみよう!】

名古屋市健康増進課では、いのちの支援(自殺対策)事業の一環として、こころの健康に関する相談事業や、相談窓口情報の周知、メンタルヘルスケアアプリの運営等、さまざまな事業を実施しています。
2024(令和6)年度は、タレントの小島よしおさんを起用し、子ども・若者向け特設キャンペーンサイト「スマイル!こころの絆創膏デー2024」の制作・公開など、事業の周知広報の取組みを展開しています。

「スマイル!こころの絆創膏デー2024」では、「なやんだら相談、困ったらSOS」をキャッチフレーズに、子ども・若者向けに小島さんのインタビュー&メッセージ動画、相談窓口情報などを掲載しています。

また、夏休み明け前後のこころが不安定になりやすい時期に合わせ、いま抱えている悩みなどを少しでも解消し、新学期などをむかえられるよう、小島さんへの「お悩み相談」を募集し、小島さんからの回答をキャンペーンサイトに掲載する予定としています。

【スマイル!こころの絆創膏デー2024】特設キャンペーンサイト

ひとりで悩まない!~なやんだら相談、困ったらSOS~

https://smile-kokoronobansoukouday2024.com/

<キャンペーンサイト公開期間>

2024(令和6)年7月10日(水)~2025(令和7)年3月31日(月)(予定)

※小島よしおさんへの「お悩み相談」

募集期間:7月10日(水)~8月18日(日)

回答掲載日:8月30日(金)(予定)

小島よしおさんインタビュー&メッセージ動画

【名古屋市健康増進課「いのちの支援」の各種取り組みのご案内】

〇名古屋市相談窓口情報サイト「こころの絆創膏」

病気や介護、子育て、仕事関係の悩みなど様々な悩みに関する約200の相談窓口情報、精神科医療機関の情報、自死遺族の方へ向けた情報などを掲載しています。

▼ウェブサイト「こころの絆創膏」

https://www.inochi-akari.city.nagoya.jp/

〇名古屋市こころの健康無料相談

うつ病などの疑う症状のため、医療機関にかかるかどうか迷っている方などを対象に、電話相談、面接相談、LINE相談を行っています。

(ご家族による相談も可能)

▼名古屋市こころの健康無料相談について詳しくは

https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000018951.html

〇名古屋市メンタルヘルスケアアプリ「こころの絆創膏アプリ」

「こころの健康づくり」と相談窓口情報の検索などができるメンタルヘルスケアアプリです。

主な機能は、日記や心身のコンディションの登録、メンタルヘルス・ストレスのセルフチェックやセルフケアメニュー、相談窓口情報など。

▼名古屋市「こころの絆創膏アプリ」について詳しくは

https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000150359.html

〇大切な人のこころを支える「ゲートキーパー」

【ゲートキーパーとは】

悩んでいる人のサインに気づき、声をかけ、話を聴き、必要な支援につなげ見守る人のことです。

専門家だけがなるのはなく、誰でもなることができます。

ゲートキーパーについて学ぶには様々な方法があります。

▼名古屋市の「ゲートキーパー」研修等についての詳細はこちら

https://www.inochi-akari.city.nagoya.jp/care/gatekeeper.html

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2024年8月1日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次