カテゴリー

無料セミナー:【共に地域の未来を考える人材はどうしたら来てくれる?】

  • URLをコピーしました!

地域力創造株式会社

自治体と人材のミスマッチを防ぐために重要な3つのフェーズ

「地域おこし協力隊に活躍してもらいたいけれど…」

より広く、より一般的に活用されるようになった地域おこし協力隊制度。

一方で、「自治体の思惑」と「委嘱した人材やその活動」が大きな齟齬を生じてしまうこともしばしば。本ウェビナーでは、共に地域の未来を考え行動する人材を採用するために、気をつけなければならないポイントとその解決策についてご紹介します!

—————————

■概要
世界的なパンデミックなどで労働環境や地方を取り巻く構造が大きく変わる中、
若者の働き方に対する意識も大きく変化しています。

地域おこし協力隊制度もより使いやすくなり、自治体においては、地域の課題解決に
向けた人材を獲得する大きなチャンスであると同時に、各自治体が自ら考え、前向きに
取り組んでいくことが重要になっています。

「地域おこし協力隊に来てもらったのに定着しない…」
「地域おこし協力隊を募集しているのに応募が来ない…」
「そもそもどんな人材を募集すればいいんだろう…」

地域力創造株式会社が主催するこのウェビナーでは、自治体職員の皆様が
地域おこし協力隊制度を活用する際に抱えている課題とその要因を3つのフェーズに分けて解説し、
望ましい協力隊の募集や採用、そして委嘱後の活動で重要となるポイントをご説明します。

また、全国複数地域でまちに飛び込み、地域の方々とともに課題解決に取り組んでいる弊社が、
新たに進めている地域課題の抽出や、職員負担を増加させない効率的な地域おこし協力隊の募集、  採用サービス等も併せてご紹介致します。

無料で参加可能ですので、是非ご活用ください!

■内容
1. はじめに
2. 当社の御紹介
3. 地域おこし協力隊とのミスマッチが生じる3つのフェーズとそのポイント
4. 解決のための考え方と弊社ソリューションの紹介
5. 私たちのコンセプト
6. 質疑応答

※順番、内容等は当日変更になる場合があります。

■登壇者

地域力創造株式会社代表 近藤威志
(総務省:地域力創造アドバイザー)
(内閣府:地域活性化伝道師)

■開催日時

日時:2024年8月28日(水)18:30-19:15
所要時間:45分 (講演30min, 質疑応答 15min )

■参加方法
– 参加費: 無料
– 申込方法: 以下のアドレスまでお申し込みください。

     お申し込み受付後、ZOOMのURLを共有させて頂きます。

     pr@regional-revitalisation.jp

■ZOOM参加にあたってのご注意
・質疑応答時以外は、カメラ及びマイクをオフとしてください。
・質疑応答の質問はチャットで投稿いただきます。感想や疑問などもお気軽にご投稿ください。
・イベントの風景・動画はYouTube、SNS等で配信させていただく場合がございます。
・オンライン上で参加者の名前・顔が他の参加者にも表示されます。他の参加者への開示を希望しない場合には、ZOOMの表示名を変更していただくなどの対策を、参加者の責任で行うようにお願いします。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2024年8月22日 12時37分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次