カテゴリー

第2回子供が輝く東京プログラミングコンテスト作品展示会と表彰式を開催!

  • URLをコピーしました!

NPO法人プログラミング教育研究所

1月25日(土)26日(日)、北とぴあ(王子駅前)に集合!作品を、見て、触れて、プログラミング教室体験やクイズ大会も

NPO法人プログラミング教育研究所は、「第2回子供が輝く東京プログラミングコンテスト作品展示・表彰式」を2025年1月25日・26日、北とぴあ(東京都北区王子)で開催します。

東京都在学在住の小中学生による、応募50作品から、審査の結果選ばれた20作品を展示します。

ゲーム作品をプレイしたり、マイクロビット工作を動かしたり、プログラミング教室を体験したりできます。クイズ大会に参加すると、すてきな景品がもらえるかも。

参加無料。予約不要。どなたでも参加いただけます。

小中学生が作った、マイクロビットやスクラッチ作品を見に行こう!

詳しくは、 https://j-code.org/contest/

目次

第2回 子供が輝く東京プログラミングコンテスト作品展示・表彰式

日時:2025年1月25日(土)26日(日)

会場:北とぴあ(王子駅前)15Fペガサスホール

参加費:無料(予約不要。どなたでも参加いただけます)

2025年1月25日(土) 13:00~18:00

13:00作品展示開始

13:30~14:30プログラミング体験① & クイズ大会

15:00~15:45作成者本人による作品紹介

18:00作品展示終了

2025年1月26日(日) 10:00~16:40

10:00作品展示開始

10:30~11:30プログラミング体験② & クイズ大会

13:30~14:30プログラミング体験③ & クイズ大会

15:00~15:45作成者本人による作品紹介

16:00作品展示終了

16:00~16:40表彰式

※ プログラミング体験参加の際は、学校配布のタブレットかノートパソコン等をご持参ください。

子供が輝く東京プログラミングコンテストとは

公益財団法人 東京都福祉保健財団の「子供が輝く東京・応援事業」の助成金を受けて実施される、東京都在学在住の小中学生を対象にした、プログラミングコンテストです。

応募資格:東京都在住在学の小中学生

応募期間(応募は終了しました):2024年7月21日(日)~11月10日(日)

審査員

神場 知成 東洋大学 情報連携学部 情報連携学科 教授

藤倉 純子 女子栄養大学 栄養学部 教授

石川 正敏 東京成徳大学 経営学部 准教授

大﨑 章弘 お茶の水女子大学 特任講師/科学コミュニケーター

野間 俊彦 北区教育委員会 教育情報化推進員

主催

NPO法人プログラミング教育研究所

後援

北区教育委員会、豊島区教育委員会、練馬区教育委員会、多摩市教育委員会、板橋区教育委員会、墨田区教育委員会、世田谷区教育委員会

協賛

パーソルクロステクノロジー株式会社、越野建設株式会社、日本ノーベル株式会社、デル・テクノロジーズ株式会社

協力

株式会社クリーブ

同時開催:第7回北区こどもプログラミングコンテスト

北区こどもプログラミングコンテストは、北区在学・在住小中学生のために、2018年から毎年開始されているコンテストです。北区在学・在住の小中学生は、ひとつの作品を、両方のコンテストに、応募することができます。

主催:北区教育委員会・NPO法人プログラミング教育研究所

NPO法人プログラミング教育研究所 について

NPO法人プログラミング教育研究所は、2017年よりプログラミング教育の普及事業を行っています。

子供食堂や、放課後クラブ、小中学校の授業で、プログラミング教室開催をお手伝いしています。

教室の講師やお手伝いを担っていただけるボランティアも募集中。

詳しくは、ホームページ https://j-code.org/ にて。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年1月18日 20時28分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次