カテゴリー

民間航空機用エンジン整備拠点の鶴ヶ島工場に修理棟を新たに建設

  • URLをコピーしました!

株式会社IHI

~より一層の増加が見込まれる部品修理需要に対応・事業拡大~

   IHIは,民間航空機用エンジンの整備拠点である鶴ヶ島工場(所在地:埼玉県鶴ヶ島市)に,PW1100G-JMエンジンの部品修理を行う新棟(以下,修理棟)を建設することを決定しました。修理棟は2026年内の稼働を目指します。

鶴ヶ島工場修理棟 完成予想図

  IHIは,様々な民間航空機用エンジンの国際共同開発事業に主要パートナーとして参画し,エンジンの設計・開発・製造からメンテナンスまでのライフサイクル全般で事業を展開しています。PW1100G-JMエンジンは運航規模拡大が続くエアバス社A320neoに搭載されているエンジンで,IHIは一般財団法人 日本航空機エンジン協会(JAEC)の一員としてこのプロジェクトに参画しています。また鶴ヶ島工場は,PW1100G-JMエンジンの整備需要に対応するための拠点として建設され,2021年6月の稼働開始以降,人員増強・育成や設備投資などにより体制強化に取り組んでいます。

   航空エンジンは,約30万点にもおよぶ部品で複雑に構成されながら,20年以上の長期にわたるライフサイクルにわたって航空機の安全で快適な運航を担保するため,厳しい品質管理による整備が求められます。民間航空機用エンジンの整備は,当社を含む世界各地の認定工場で行われており,航空会社から搬入されたエンジンは,整備工場で分解・洗浄・検査・部品修理・組立・試運転を行い,再び航空会社に戻されます。 

   部品修理については,簡易な修理は各整備工場で行われますが,高度な技術を要する修理については,限られた拠点が受注し修理を行っています。新設される修理棟においても,IHIが設計・製造を手がける部品群を中心に世界中の,付加価値の高い部品修理を担っていきます。

  

   IHIは,同じく整備事業を担う瑞穂工場(東京都西多摩郡瑞穂町)と併せて,修理棟新設と自動化・DX化等による生産性向上により高品質なサービスを迅速に提供することで,付加価値の高い部品修理需要の取り込みを加速し,世界の航空輸送を支えながら整備事業の拡大を図っていきます。

<修理棟の概要>

  延床面積 : 約8,000㎡

  主な対象部品(稼働開始時):

             PW1100G-JMのファンケース,ファンブレード,

             IBR(integrally bladed rotors:統合回転翼/翼とローターディスクを一体化した部品)等

  稼働開始:2026年稼働開始予定

  投 資 額 :約130億円

  

<鶴ヶ島工場の概要> 

    所 在 地:埼玉県鶴ヶ島市大字太田ケ谷1200番

   敷地面積:136,100 ㎡

   稼働開始:2021年6月18日

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年1月27日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次