カテゴリー

眠れないほど面白い! さまざまな角度から能を楽しむ新鮮な企画が人気の「横浜能楽堂」館長が推薦する厳選60曲。

  • URLをコピーしました!

株式会社誠文堂新光社

株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2025年2月7日(金)に、『これで眠くならない!能の名曲60選』を発売いたします。

イラストと写真で見てわかる! 実際に舞台を観ているように時系列でわかる! 

初心者へのおススメ度付きの能の鑑賞ガイド。

能は音楽(囃子)、歌(謡)、動き(舞)という3つの要素で構成される日本版ミュージカル。

昔から「能は眠くなる」「難しい」と敬遠する人も多いですが、それはもったいない!

能を観るために「勉強したい」と言う人が多いが、この言葉が、能に対する日本人の思いを象徴している、と著者は語ります。

能は本来「勉強」するものではなく「楽しむ」もの。しかし、どう楽しめばいいのかがわからない、というのも現実。

そこで横浜能楽堂元館長であり、日本の伝統芸能、文化・芸術に精通する著者が、「眠くならない指数」「上演頻度」など、ユニークな指標を使った評価や、写真やイラストを大胆に使って、初心者も楽しめる能を案内します。

装束や楽器、能面など能を支える周辺もていねいに解説。曲の背景にある文化や歴史もわかるようになっています。

ちなみに、能の心地よい音楽に身をゆだねると、眠くなるのは自然なこと。

著者曰く「眠くなったら、寝てもいいんですよ。」とも…。

※本書は2017年10月に初版を刊行し、重版(第2版)に際して仕様を更新いたしました。

【目次】

【著者プロフィール】

中村 雅之(なかむら・まさゆき)

1959年、北海道生まれ。法政大学大学院修士課程修了。横浜能楽堂芸術監督。明治大学大学院兼任講師。能・狂言を中心に琉球芸能、文楽など伝統芸能のプロデュースを幅広く手掛ける傍ら、芸能社会史を研究。横浜能楽堂の特別企画公演「武家の狂言 町衆の狂言」が文化庁芸術祭優秀賞(2008年)、企画公演「琉球舞踊 古典女七踊」が文化庁芸術祭大賞(2015年)を受賞。『日本の伝統芸能を楽しむ 能・狂言』(偕成社)、『野村萬斎 なぜ彼は一人勝ちなのか』(新潮社)、『教養としての能楽史』『空白の團十郎 十代目とその家族』(筑摩書房)、『沖縄 のこしたい店 忘れられない味』(誠文堂新光社)など著書多数。

【書籍概要】

書 名:これで眠くならない!能の名曲60選

著 者:中村 雅之

仕 様:A5判、256ページ

定 価:2,640円(税込)

発売日:2025年2月7日(金)

ISBN:978-4-416-62435-7

株式会社 誠文堂新光社

株式会社 誠文堂新光社

〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/
Facebook:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
X:https://twitter.com/seibundo_hanbai

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年1月28日 09時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次