カテゴリー

文教大学国際学部 青木洋高ゼミナールの学生が、グルメガイド発行を記念して草加市との懇談会・販売会を実施

  • URLをコピーしました!

文教大学学園

「食」を通した地域の魅力を大学生がプロモーション

文教大学国際学部 青木洋高ゼミナールでは、「食」を通して、場所の個性(=テロワール)を感じられる旅、地域の魅力を最大化するための方法について学んでいます。その活動の一環として、2024年11月に、ローカルWEBメディア「草加ローカルストーリー」が発行するグルメガイド『谷塚駅・文教大学周辺グルメガイド』の取材・編集を行いました。

参考>文教大学国際学部 青木洋高ゼミナールの学生がグルメガイドを取材・編集

グルメガイドの発行を記念して、2月10日(月)に草加市役所本庁舎で、市長の山川百合子氏をはじめとした草加市役所の職員の方々と草加ローカルストーリーの安保氏、青木洋高先生とゼミナールの学生達による懇談会が実施されました。また、懇談会終了後、本庁舎内で、安保氏と学生達によるグルメガイドの販売会が実施されました。

懇談会では、青木洋高先生からグルメガイド発行の経緯や販売モデルとした意図についての説明があった後、山川市長から、制作にあたり苦労したことや、谷塚エリアの魅力として感じていること等が質問され、和やかな雰囲気で会が進行しました。学生達からは、グルメガイドの制作をきっかけに地域の方達との交流が生まれ、制作終了後も掲載店に通っていることや、普段は足を運ばないジャンルの飲食店を知ることができたこと等が語られました。

販売会では、本庁舎1階にブースを設置してグルメガイドを販売(300円)しました。市役所の職員の方の発案で、学生が庁内放送を使用して来庁されていた市民や職員の方々への呼びかけをした甲斐もあり、約1時間の間に91冊のグルメガイドが買い求められました。

『谷塚駅・文教大学周辺グルメガイド』は、草加市役所本庁舎1階情報コーナー、各サービスセンター、各コミュニティセンターでの閲覧ができる他、中央図書館、各公民館図書室、各文化センター図書室、地域開放型図書館(高砂小学校、西町小学校、川柳小学校)での貸出を予定しています。

また、WEBメディア「草加ローカルストーリー」ホームページ(関連サイト)や文教大学東京あだちキャンパス、谷塚地域の一部飲食店で販売をしています。

参考>草加ローカルストーリー『谷塚駅・文教大学周辺グルメガイド』特設サイト

文教大学国際学部では今後も、「人間愛」の建学の精神のもと、教室での学びと体験知を結びつける「体験型学習」を積極的に取り入れ、さまざまな価値観を持った人々と協力して働き、共に生きる、これからの国際社会で活躍する人材を育てていきます。

■文教大学概要:

学長/中島 滋

建学の精神/「人間愛」

在籍学生/8,405名(2024年5月1日現在)

越谷キャンパス(教育学部・人間科学部・文学部)、湘南キャンパス(情報学部・健康栄養学部)、東京あだちキャンパス(国際学部・経営学部)の3キャンパスからなる総合大学です。

https://www.bunkyo.ac.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年2月26日 11時01分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次