カテゴリー

核のごみ問題を知る 専門家迎えオンライン配信 3月20日(木)〔東京〕

  • URLをコピーしました!

パルシステム連合会

原発で生じた放射性廃棄物はどうなる?

生活協同組合パルシステム東京(本部:東京都新宿区大久保、理事長:松野玲子)は3月20日(木)16時から18時まで、核のごみ問題について考えるオンラインイベントを開催します。世界で最終処分ができていない高レベル放射性廃棄物の行く末を専門家が解説します。

いまも未解決の「トイレなきマンション」

イベントは、NPO法人原子力資料情報室(東京都中野区)の高野聡さんを講師に招き開催します。原子力発電で発生する高レベル放射性廃棄物「核のごみ」の現状を専門家の視点から解説します。

核のごみは、処分方法を定めないまま発電が開始されています。地層処分をするとしていますが、安全性について専門家の間で合意がとれているとは言えません。適切に管理されなければ環境や人体へ悪影響を与える可能性があり、世界が直面する深刻な問題です。

原子力発電は、設計時に必ず組み込まれるトイレを作らずに建設したマンションに例えて「トイレなきマンション」とも呼ばれます。これまで先送りにされてきた核のごみ問題について、基本情報から文献調査、処分地候補を巡る問題など、さまざまなトピックスから考えます。

 「トイレなきマンション?『核のごみ』問題の今」開催概要

【日時】2025年3月20日(木)16:00~18:00

【開催方法】オンライン(Zoom)

【講師】高野 聡さん(NPO法人原子力資料情報室、特定放射性廃棄物小委員会委員)

【定員】100人

【参加費】無料

申込はこちら

【申込締切】3月12日(水)12:00

企画詳細はこちら

【講師プロフィール】高野 聡(たかの さとし)さん

神奈川県・横須賀市出身。青山学院大学卒業、韓国・慶北大学大学院で行政学修士号取得、ソウル大学環境大学院博士課程修了。韓国に2010年から11年間滞在。2022年2月より原子力資料情報室スタッフとして活動し20代後半より社会運動に参加。福島原発事故以降、原発について学び、様々な要素が複雑に絡み合う原発問題は生涯をかけて取り組むべき深刻な問題と考えている。確かな情報と民衆の強い連帯で困難な問題の解決を目指す。

パルシステム東京はこれからも、利用者とともに暮らしを支えるエネルギーの在り方を考え、持続可能な社会づくりを目指します。

パルシステムの「エネルギー未来アクション」特設ページ

生活協同組合パルシステム東京

生活協同組合パルシステム東京

所在地:東京都新宿区大久保2-2-6、理事長:松野玲子
出資金:221.8億円、組合員数:53.2万人、総事業高:863.1億円(2024年3月末現在)
HP:https://www.palsystem-tokyo.coop/

パルシステム生活協同組合連合会
所在地:東京都新宿区大久保2-2-6 、理事長:大信政一
13会員・統一事業システム利用会員総事業高2,541億円/組合員総数173.5万人(2024年3月末現在)
会員生協:パルシステム東京、パルシステム神奈川、パルシステム千葉、パルシステム埼玉、パルシステム茨城 栃木、パルシステム山梨 長野、パルシステム群馬、パルシステム福島、パルシステム静岡、パルシステム新潟ときめき、パルシステム共済連、埼玉県勤労者生協、あいコープみやぎ
HP:https://www.pal-system.co.jp/

2025年は国際協同組合年です

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年3月4日 10時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次