カテゴリー

情報処理安全確保支援士の専門家登録数が250名を突破!

  • URLをコピーしました!

セキュアオンライン

日本のセキュリティ人材不足を解決へ──専門家とのマッチングで中小企業の対策を支援

株式会社セキュアオンライン(所在地:千葉県柏市、代表取締役:角田優剛)が運営するサイバーセキュリティの専門家マッチングサービス「セキュリティエージェント」(https://securityagent.jp/)は、情報処理安全確保支援士(Registered Information Security Specialist, RISS)の登録者数が250名を超えたことをお知らせいたします。

目次

■ セキュリティエージェントとは

セキュリティエージェントTOPページ

セキュリティエージェントは、サイバーセキュリティに関する専門家と企業をマッチングするプラットフォームです。特に、中小企業のセキュリティ対策を促進するために、専門家とのマッチングを支援しています。企業の情報セキュリティ対策や、インシデント対応、脆弱性診断、セキュリティ監査など、さまざまなニーズに対応できる専門家が登録しています。

■ 登録者数250名突破の背景

近年、サイバー攻撃の高度化と多様化に伴い、企業のセキュリティ対策の重要性がますます高まっています。特に、2022年4月の「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」の改訂や、各種法規制の強化を受け、専門的な知識を持つセキュリティ人材の需要が急増しています。セキュリティエージェントでは、このような市場のニーズに応えるべく、RISS資格を持つ専門家の登録促進を進めてきました。

■ 情報処理安全確保支援士資格に限定している理由

情報処理安全確保支援士(RISS)は、日本国内でサイバーセキュリティ分野の専門資格として国が広めようとしている資格です。しかし、RISSには独占業務がなく、更新費用が高いため、取得者や更新者の数が伸び悩んでいるのが現状です。一方で、セキュリティエンジニアの不足は以前から指摘されており、これらの人材育成を支援するためにも、日本国内の資格に限定して専門家をマッチングしています。

情報処理安全確保支援士に登録している人は、日本国内全体で約2万人にのぼります。セキュリティエージェントでは、さらなる認知度向上を図り、登録者数を増やすことで、多くの企業がセキュリティ対策を身近に感じられる環境を整えていきます。より対策のしやすい環境を構築し、中小企業を含む幅広い企業が安心してセキュリティ対策を進められるよう支援を強化してまいります。

■ セキュリティエージェントの特徴

  • 厳選された専門家が登録

    情報処理安全確保支援士の資格を持つセキュリティ専門家が多数在籍し、高度な知識と実務経験を活かした支援が可能。

  • 企業のニーズに応じたマッチング
    企業の要望に応じて、最適な専門家を紹介。単発の相談から継続的な支援まで柔軟に対応。

  • 迅速な対応が可能

    緊急対応が求められるインシデント対応など、短期間での専門家手配も可能。

■ 今後の展望

セキュリティエージェントは、今後も登録専門家の拡充を進めるとともに、企業のセキュリティ対策支援を強化してまいります。2025年末までに登録者数500名を目指し、より多くの企業が安心してセキュリティ対策を実施できる環境を提供していく予定です。

専門家登録はこちら(無料)

https://securityagent.jp/cont/top-s/

セキュリティ相談をしたい企業の方の登録はこちら(無料)

https://securityagent.jp/

【本件に関するお問い合わせ】

株式会社セキュアオンライン
「セキュリティエージェント」運営事務局
担当:角田
Email: security@secureonline.co.jp
TEL: 04-7114-2945

事業内容

メディア運営事業

セキュリティクラウドソーシング事業

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年3月7日 08時50分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次