カテゴリー

伝統の藍染めとサステナブルなファブリックによる万博のユニフォーム

  • URLをコピーしました!

徳島県

大阪・関西万博で、私たちは伝統的な藍染めと杉の間伐材から抽出した新しいファブリックブランド「KINOF」を融合させたユニフォームを発表します。

 いよいよ開幕を迎える「大阪・関西万博」の関西パビリオンのアテンダントユニフォームとして、私たちは、伝統的な天然染料「阿波藍」による染めと、杉の間伐材から抽出した新しいファブリックブラ

ンド「KINOF」を融合させた、伝統的でサステナブルなユニフォームを提案します。

 3月23 日(日)、現地(大阪・関西万博・関西パビリオン)において、このユニフォームを

発表しました。

「阿波藍(藍染め)」

徳島で作られる天然染料で染め出される藍色は、「ジャパンブルー」とも称され、2020 年東京オ

リンピックのエンブレムでも採用された日本古来のブルー。

今回のユニフォームは、藍師・染師「BUAISOU」がデザイン、染めを手がけたオリジナルデザイン

Website https://www.buaisou-i.com/

「KINOF」

ゼロウエイストなどの取り組みで注目を集める徳島県上勝町生まれの新しいファブリックブランド。

日本建築に使われる木材「杉」の間伐材から作った新しいテキスタイルを創作

Website https://kinof.jp/

1.ユニフォーム名称 踊渦潮乱舞鯛紋様型染法被

2.コンセプト

 ~徳島の歴史、自然、未来、全てに「感謝」を込めて~

 地域でデザインされ、丁寧に作られたユニフォーム

 阿波藍をおもてなしのスタンダードに

3.ビジュアルコンセプト

 「藍が息衝く」

 藍染の法被に描かれた鯛の躍動感から感じられる力強さを上勝の自然と合わせることで

 徳島の自然から感じる事のできる生命力を表し、徳島の精神性を表現する。

4.制作者コメント

 藍の魅力は、実際に目の前で体験しなければ伝わりにくいものです。

 これは、阿波おどりや鳴門の渦潮にも共通しています。その中で、踊っているのか、外へ飛び

出そうともがいているのか、様々な解釈が可能な大きな鯛が登場します。

鯛は、大きければ大きいほど「めでたい」という意味を持ちます。小さいうちは群れで行動します

が、成魚になると単独で生きていきます。

夏に阿波おどりが始まると、徳島県民は必ず帰ってくるという話は、徳島ならではの素晴らしい

風景だと思います。

 実際に観たり参加したりすることに意義がある場所として、万博だけでなく、徳島にも来ていた

だきたいという思いを込めています。

<お問い合わせ>

徳島県万博推進課 大崎

TEL 088-621-2364

e-mail bampakusuishinka@pref.tokushima.lg.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年3月24日 18時20分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次