カテゴリー

【岐阜県高山市】人を育み 未来につなぐ-高山市第九次総合計画を策定-

  • URLをコピーしました!

高山市

暮らす人、訪れる人が「しあわせ」を実感するまちを目指して

高山市では、令和7年度からの10年間のまちづくりの指針となる第九次総合計画を策定しました。

総合計画は未来の設計図

 総合計画は、まちづくりに関する最も基本的な計画で、市の特性や課題、時代の流れなどを的確に見極めながら、将来の高山市をどのようなまちにしていくか、そのためにどのような取り組みを進めていくのかを総合的に取りまとめた未来の設計図となります。

 飛騨高山には、豊かな自然や誇れる文化、地域に根差した地域産業など、地域に暮らす人によって大切に守り、引き継がれてきた多彩な魅力(資源)が満ち溢れています。

 少子高齢化が進み、人口減少が見込まれる中にあっても、市民の皆さんの暮らし、生活基盤を整えていくことが重要となります。

重要な視点は「人」

 計画の策定にあたり、まちづくり協議会や町内会をはじめ、さまざまな活動団体とこれからの高山市のことを考えてきました。これらの意見交換を通して、「こども・若者の支援」「担い手や人材の不足」「コミュニティや地域活動の支え合い」などの意見をいただきました。

 美しい自然や景観、伝統文化など、先人から受け継がれた有形無形の財産を次世代につなげていくのは「人」であり、「人」を中心に計画の根幹となる基本理念や都市像を定めました。

基本理念:人を育み 未来につなぐ

都市像:暮らす人、訪れる人が「しあわせ」を実感するまち 飛騨高山

 この基本理念に基づき、都市像を実現するため、本計画では特に「重点戦略」を設定し、先人から受け継がれた有形無形の財産を守り、育て、そして未来につなぐための「人づくり」に重点的に取り組みます。

 市では、これらの取り組みの方向性を市民の皆さんに知っていただくため、計画書のほかに、市内のデザイン業者が手がけたイラストをふんだんに使った概要版や説明動画を作成しました。

 概要版には、市民や訪れる人が、様々な場面で幸せを実感し充実した日々を過ごしている姿をイラストで表現しています。ぜひご覧ください。

高山市第九次総合計画(計画書・概要版)

https://www.city.takayama.lg.jp/shisei/1004958/1021589/index.html

説明動画

https://www.youtube.com/watch?v=_lCmUraYgSY

【本件についてのお問い合わせ】

高山市役所総合政策課

住所:〒506-8555 岐阜県高山市花岡町2丁目18番地

電話:0577-35-3131

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月2日 17時08分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次