カテゴリー

U-22プログラミング・コンテスト2025 応募要項を公開!参加資格を大幅変更し、学生であれば28歳まで応募可能に!

  • URLをコピーしました!

SAJ

地域創生のための「デジタル社会実現ツアー」内コンテストとも連携!

U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、通算46回目の開催となるU-22プログラミング・コンテスト2025公式Webサイト( https://u22procon.com/ )で応募要領を公開しました。

今年から参加資格を大幅に変更し、学生であれば個人(28歳以下)でも、団体であれば学内外構成メンバー問わず、応募可能といたしました(社会人・フリーターは22歳まで)。

また、地域社会のデジタルトランスフォーメーション (DX) を加速し、持続可能な地域創生の実現を目的に開催される「デジタル社会実現ツアー2025」(主催:アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社)と連携し、同ツアー内で開催される「地域創生・社会課題解決 AI プログラミングコンテスト」の各地域で優勝した作品は、U-22プログラミング・コンテストの事前審査通過対象作品とともに、一次審査進出可否を審査されることとなりました。事前審査を通過した作品は他の作品とともに一次審査に進み、少なくとも1作品は最終審査に進出する権利が付与されます。

また、地方創生プログラミングコンテストとU-22プログラミング・コンテストは、評価者(審査員)が異なることから、同一作品による両コンテストへの併願を可能としますので、チャンスが2倍に広がります。

U-22プログラミング・コンテスト2025 応募締切は8月29日まで。

生成AIをはじめ、ノーコード・ローコードツールなども増加し、エンジニア自身がコーディングする機会が減少する中、周辺の情報を整理・考察し、新たな解決方法を見出すプロセスが求められています。

U-22プログラミング・コンテストは、「プログラミング」技術を活用して、自分たちのアイデアを形にし、オリジナルのアプリケーションやサービスを生み出していく若者を応援するコンテストです。受賞者には副賞だけでなく、自らの成長をさらに促すための、ステップアップの道も整えています。

「好き」なモノや「作りたい」モノに熱中すること、楽しむことが、自分たちのこれからの道を構築していくことを、コンテストを通じて発信してまいります。

昨年に引き続き、ディスコードコミュニティを通じた参加者・応募予定者たちの交流や、委員への相談機会なども予定しています。

歴史と伝統あるコンテストで、次世代を担うITエンジニアたちの活躍をご覧ください。

U-22プログラミング・コンテスト2025応募要項

■参加資格

22歳以下(西暦2003年4月2日以降生まれ)、または学生である28歳以下(西暦1997年4月2日以降生まれ)の者(または、同条件の者で構成される団体)

※社会人・フリーター等:22歳以下まで応募可能。学生:28歳以下(例:大学博士課程所属など)まで応募可能。

■募集作品

 未応募(他のコンテスト含む)のオリジナル作品であること。ただし「地域創生・社会課題解決 AI プログラミングコンテスト」との併願は可能とする。

■募集ジャンル

 特に問いません。アート、AI、IoT、セキュリティ、プログラミング言語、ユーティリティ、学習&教育、コミュニケーション、ゲームなど、プログラミング技術を用いて、実行可能にしたオリジナル作品をご応募ください。

■各賞・副賞

経済産業大臣賞:50万円×4本

経済産業省商務情報政策局長賞:5万円×6本

スポンサー企業賞:Webサイトにて後日公開予定

■応募に関する問い合わせ

ディスコ―ドコミュニティに参加のうえ、事務局あてにお問い合わせください。

Discord応募者用コミュニティ参加登録はこちら

第4回U-22キービジュアルコンテスト開催

例年に引き続き、来年のキービジュアルをU-22世代から募集するU-22キービジュアルコンテストを併催します。詳細はWebサイトをご参照ください。

2025年のキービジュアルは第3回U-22キービジュアルコンテストの優秀賞の中から選出され、reirさん(15歳)の作品に決定しました。reirさんにはプロのデザイナーからアドバイスを受け、作品をブラッシュアップしていただき、今年のビジュアルが完成しました。

完成したキービジュアル
応募時点の作品

開催スケジュール(予定)

4月8日(火)

U-22プログラミング・コンテスト応募要項発表

第4回U-22キービジュアルコンテスト応募要項発表

7月1日(火)~8月29日(金)

応募期間

11月30日(日)

U-22プログラミング・コンテスト2025最終審査会・表彰式

第4回U-22キービジュアルコンテスト優秀賞発表

■U-22プログラミング・コンテスト概要

自らのアイデアを「プログラミング」技術を活用して、身の回りの課題を解決したり、夢中になって開発に取り組む若者を応援する、ジャンル・言語不問の作品提出型コンテストです。1980年から経済産業省主催で開催していた「U-20プログラミング・コンテスト」を引き継ぎ、2014年からは、「次世代のITエンジニアを発掘・応援したい」という想いに賛同する協賛企業支援のもと、実行委員会主催、「U-22プログラミング・コンテスト」として開催を継続、通算46回目を迎えます。

■U-22プログラミング・コンテスト2025実行委員会

役職

氏名

所属・役職

委員長

江草 陽太

さくらインターネット株式会社

技術推進統括担当 執行役員 兼 CIO 兼 CISO

委員

宇佐見 潮

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社

常務執行役員 パブリックセクター統括本部長

委員

青野 慶久

サイボウズ株式会社 代表取締役社長

委員

片山 良平

paiza株式会社 代表取締役社長/CEO

委員

佐藤 文昭

ピー・シー・エー株式会社 代表取締役

委員

鈴木 正之

株式会社ピーエスシー 代表取締役

委員

武井 千雅子

株式会社フォーラムエイト 代表取締役副社長

委員

田中 啓一

日本事務器株式会社 代表取締役社長 兼 CEO

委員

吉原 和彦

アクセンチュア株式会社

テクノロジーコンサルティング本部 インテリジェントクラウド&インフラストラクチャーグループ マネジング・ディレクター

委員

和田 成史

株式会社オービックビジネスコンサルタント 代表取締役社長

■U-22プログラミング・コンテスト2025協賛企業一覧(4月時点)

ダイヤモンドスポンサー

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社、

さくらインターネット株式会社

プラチナスポンサー

株式会社オービックビジネスコンサルタント、サイボウズ株式会社

ゴールドスポンサー

アクセンチュア株式会社、日本事務器株式会社、paiza株式会社、

株式会社ピーエスシー、ピー・シー・エー株式会社、

株式会社フォーラムエイト

シルバースポンサー

株式会社チェンジホールディングス

ブロンズスポンサー

株式会社コーエーテクモホールディングス、ソフトバンク株式会社、

日本システム開発株式会社、ネクストウェア株式会社、

株式会社バッファロー

プロコン応援団

株式会社アビスト、株式会社インフォテック・サーブ、株式会社内田洋行、紀尾井町戦略研究所株式会社、コガソフトウェア株式会社、株式会社コスモ・コンピューティングシステム、株式会社コラボスタイル、サイエンスパーク株式会社、株式会社サイバーリンクス、公益財団法人孫正義育英財団、TAC株式会社、株式会社テンダ、株式会社TRADECREATE、株式会社バーズ情報科学研究所、株式会社ミクロスソフトウェア、弥生株式会社

環境協賛

アシアル株式会社、株式会社アジャイルウェア、サイボウズ株式会社、さくらインターネット株式会社、GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社

  • ニュースリリース:U-22プログラミング・コンテスト2025 応募要項を公開!

d13310-160-48a307ba266b1e9eb73be7c3aeddd863.pdf

■お問い合わせ先

U-22プログラミング・コンテスト運営事務局(一般社団法人ソフトウェア協会)

〒107-0052 東京都港区赤坂1-3-6 赤坂グレースビル

E-mail:u22-info@saj.or.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月8日 10時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次