DART’s 株式会社
渋谷MODI「DART’s Verse」BTSショップ抽選参加者および「Nコレ」ウォレット登録者へ
DART’s株式会社(東京都中央区銀座1-20-11、代表取締役 松村 毅、URL: https://darts.ne.jp/)は、独自のブロックチェーン技術を活用した次世代QRコード決済サービス「DART’s Wallet(ダーツ ウォレット)」の本格展開を記念して、大規模なエアドロップキャンペーンを実施いたします。

本キャンペーンでは、以下の2つのイベントに参加された皆さまが対象となります。
-
2023年10月に渋谷MODI 4階「DART’s Verse」にて開催されたBTS正式ライセンスショップ「Mikro-Premium Shop」の入場チケット抽選に参加された方々(当選・落選を問わず)
-
2024年4月20日・21日に京セラドーム大阪で開催されたアートイベント「NEXT ARTEC COLLECTION OSAKA(Nコレ)」にて、DART’s Walletを作成された来場者の方々







ファンの皆さまへの感謝と、Web3体験のきっかけに
DART’sはこれまで、リアルイベントとWeb3技術を融合させた新しいファン体験の創出に取り組んでまいりました。今回のエアドロップは、そうしたビジョンを共有するプロジェクトの一環として、ファンの皆さまへ「もう一つのギフト体験」をお届けするものです。
DART’s Walletを通じて、ガス代・手数料ゼロという次世代のブロックチェーン決済を体験いただくことで、今後広がっていくDART’s経済圏やイベントでの活用にスムーズにつながることを期待しています。
エアドロップ実施概要
対象者
① 2023年10月開催 渋谷MODI「DART’s Verse」BTSショップ入場チケット抽選に 応募された方(当落問わず)
② 2024年4月開催「Nコレ」会場にてDART’s Walletを作成された方
配布期間
2025年4月第2週より順次配布予定
受取方法
対象の方には、DART’s株式会社より順次メールにてご案内いたします。
DART’s Walletのアカウントへ直接エアドロップを実施します。
※「エアドロップ」とは、暗号資産やNFT、トークンなどのデジタル資産を特定のウォレットアドレスに無料で配布する仕組みです。今回は、DART’s Walletを通じて、該当のイベント参加者に対し、DARトークンを贈呈いたします。
DART’s Walletについて
「DART’s Wallet」は、DART’s株式会社が独自に開発したブロックチェーン基盤「DART’s Chain」上で動作する、スマートコントラクト対応のウォレットです。CEX(国家ライセンスを保有する暗号資産取引所)との連携により、ガス代・手数料ゼロでのQRコード決済を実現し、国内外の実店舗・イベントでの実利用が進んでいます。
特に、NFTとの連携やファンエンゲージメント設計にも対応しており、アーティスト・ブランド・店舗とのタイアップで、従来の“物販・来店”を超える体験提供が可能です。
URL:https://wallet.darts.ne.jp/
アプリURL:https://darts.ne.jp/darts-wallet-signup
今後の展望
今回のエアドロップをきっかけに、より多くのユーザーにWeb3の入り口としてのDART’s Walletを体験いただき、今後予定されている他プロジェクトとの連携・特典・サービス利用に繋がるよう、サービス強化を図ってまいります。
【関連リンク】
・DART’s Wallet公式サイト:https://wallet.darts.ne.jp/
・DART’s Wallet新規登録(無料):https://darts.ne.jp/darts-wallet-signup
・DART’s公式サイト:https://darts.ne.jp/
・DART’s Verse:https://darts-verse.com/
・NEXT ARTEC COLLECTION OSAKA(Nコレ)https://darts.ne.jp/event/nft-collection/
会社概要

会社名 |
DART’s 株式会社 |
代表者 |
代表取締役 松村 毅 |
所在地 |
東京都中央区銀座1-20-11 BORU G1 13階 |
設立 |
2021年10月 |
TEL |
03-6228-7113 |
URL |
|
加盟団体 |
一般社団法人 日本ブロックチェーン協会(JBA) 一般社団法人ブロックチェーン推進協会(BCCC) 東京商工会議所 |
事業内容
1.分散型台帳技術を用いたデジタルライツマネジメントシステムの構築
2.デジタルコンテンツの販売、決済、及び、収益分配システムの構築
3.デジタルコンテンツの配信、及び、視聴システムの構築
4.ライセンス商品に関する権利管理システムの構築
5.ライセンス商品の流通に関する追跡管理システムの構築
6.前各号に附帯関連する一切の事業
X(旧 Twitter)
国内:https://x.com/darts_inc
海外:https://x.com/darts_global
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
DART’s 株式会社( https://darts.ne.jp/contact/)
広報:pr@darts.ne.jp