カテゴリー

資産運用や投資に興味・関心がある 20代~50代の社会人の約7割が、新年度を迎え、資産運用や投資に積極的になっている!ティーガッツケイ株式会社が「社会人の資産運用と投資への意識」に関する調査を実施!

  • URLをコピーしました!

ティーガッツケイ株式会社

ティーガッツケイ株式会社(本社:大阪府大阪市 、代表取締役:神行 孝至)は社会人として働く20代~50代の男女を対象に「社会人の資産運用と投資への意識」に関する実態調査を実施しました。この調査結果から、20代~50代の社会人の資産運用と投資への意識等が明らかになりました。

<背景>

新年度は、多くの社会人にとって「新たな挑戦」や「将来設計を見直す」タイミングとなります。特に、近年の低金利環境の継続を背景に、資産運用への関心が高まっており、投資を選択肢の一つとして検討する人も増えてきています。しかし、投資初心者にとって、「どの情報を信頼すべきか」「何を基準に投資判断をすればよいか」といった知識不足が大きな課題となっています。では、新年度を迎えた社会人は、実際に資産運用や投資に対してどのような意識を持っているのでしょうか。また、投資に関する情報収集において、どのような不安や課題を抱えているのでしょうか。そこで今回、ティーガッツケイ株式会社は、社会人として働く20代~50代の男女を対象に「社会人の資産運用と投資への意識」に関する実態調査 を実施しました。

<調査サマリー>

・資産運用や投資に興味・関心がある 20代~50代の社会人の約7割が、新年度を迎え、以前より資産運用や投資を積極的に考えるようになっている

・20代~50代の社会人が最も興味のある投資は「投資信託・NISA・iDeCo」

・投資に関する情報収集に使っているもののトップ3は、1位「YouTubeなどの動画コンテンツ」、2位「投資関連のウェブサイト・メディア」、3位「SNS」

・資産運用や投資に興味・関心がある 20代~50代の社会人の約8割が、投資に関する情報の信頼性に、不安や疑問を感じることがある

・投資に関する情報を探す際に、最も多くの人が不安や疑問を感じる点は「情報が多すぎて整理しきれない」こと

・投資に関する情報の信頼性を判断する際に、主に重視するのは「専門家や第三者による評価があること」や「公的な機関・企業が提供していること」

<調査概要>

調査期間:2025年3月19日~3月21日

調査方法:インターネット調査

調査対象:資産運用や投資に興味・関心がある 20代~50代の社会人の男女

調査人数:332名

モニター提供元:RCリサーチデータ

目次

資産運用や投資に興味・関心がある 20代~50代の社会人の約7割が、新年度を迎え、以前より資産運用や投資を積極的に考えるようになっている

まず、「新年度を迎え、資産運用や投資に対する意識に変化はあったか」を問う設問への回答では、1位が「以前より積極的に考えるようになった」で35.3%、2位が「特に変化はない」で31.9%、3位が「以前より少し積極的に考えるようになった」で31.3%という結果になりました。1位と3位の回答を合計すると、回答率70%弱となり、この結果から約7割の人が新年度に入り、資産運用や投資に対して以前より積極的に考えるようになっていることが明らかになりました。

          

20代~50代の社会人が最も興味のある投資は「投資信託・NISA・iDeCo」

次に、「興味のある投資」を尋ねる設問の回答では、1位が「投資信託・NISA・iDeCo」で75.9%、2位が「株式投資」で52.4%、3位が「暗号資産投資」で16.3%という結果になりました。この結果から、投資の中では、「投資信託・NISA・iDeCo」に興味がある人が圧倒的に多いことが判明しました。

投資に関する情報収集に使っているもののトップ3は、1位「YouTubeなどの動画コンテンツ」、2位「投資関連のウェブサイト・メディア」、3位「SNS」

続いて「投資に関する情報をどのように収集しているか」を尋ねる設問への回答では、1位が「YouTubeなどの動画コンテンツ」で40.1%、2位が「投資関連のウェブサイト・メディア」で36.8%、3位で「SNS(X・Instagram・Facebookなど)」で31.3%という結果になりました。また、4位以降も回答率20%近い回答が複数並ぶ形となり、この結果から投資に関する情報収集は様々な方法で行っていることがわかりました。

資産運用や投資に興味・関心がある 20代~50代の社会人の約8割が、投資に関する情報の信頼性に、不安や疑問を感じることがある

また、「投資に関する情報の信頼性に、不安や疑問を感じることはあるか」を問う設問の回答では「ある」が79.5%、「ない」が20.5%という結果になりました。この結果から、資産運用や投資に興味・関心がある 20代~50代の社会人の約8割が、投資に関する情報の信頼性に、不安や疑問を感じることがあることが明らかになりました。

投資に関する情報を探す際に、最も多くの人が不安や疑問を感じる点は「情報が多すぎて整理しきれない」こと

次に、投資に関する情報の信頼性に、不安や疑問を感じることがあると回答された方に「投資に関する情報を探す際に、最も不安や疑問を感じる点は何か」を尋ねる設問の回答では、1位が「情報が多すぎて整理しきれない」で27.3%、2位が「専門用語が多く理解が難しい」で16.3%、3位が「情報の真偽を検証する手段が限られている」で15.1%という結果になりました。この結果から「情報が多すぎて整理しきれない」ことに、不安や疑問を感じる人が多いことがわかりました。

投資に関する情報の信頼性を判断する際に、主に重視するのは「専門家や第三者による評価があること」や「公的な機関・企業が提供していること」

調査の最後、投資に関する情報の信頼性に、不安や疑問を感じることはないと回答された方に「投資に関する情報の信頼性を判断する際に、特に重視している要素は何か」を尋ねる設問の回答で多かったのは、1位が「特にこだわりはない」で30.9%、2位が「専門家や第三者による評価があること」で25.0%、3位が「公的な機関・企業が提供していること」で23.5%という結果になりました。この結果から、専門家や第三者、公的な機関や企業からの裏付けを重視する人が多いことが判明しました。

まとめ

今回の調査結果から、資産運用や投資に興味・関心がある 20代~50代の社会人の約7割が、新年度を迎え、以前より資産運用や投資を積極的に考えるようになっており、こうした社会人が最も興味のある投資は「投資信託・NISA・iDeCo」であることがわかりました。また、資産運用や投資に興味・関心がある 20代~50代が投資に関する情報収集に使っているもののトップ3は、1位「YouTubeなどの動画コンテンツ」、2位「投資関連のウェブサイト・メディア」、3位「SNS」であり、こうした社会人の約8割が、投資に関する情報の信頼性に、不安や疑問を感じることがあることが判明しました。尚、投資に関する情報を探す際に、最も多くの人が不安や疑問を感じる点は「情報が多すぎて整理しきれない」ことであり、投資に関する情報の信頼性を判断する際に、主に重視するのは「専門家や第三者による評価があること」や「公的な機関・企業が提供していること」であることが明らかになりました。

本調査結果から、投資に関する情報を探す際に、最も多くの人が不安や疑問を感じる点は「情報が多すぎて整理しきれない」ことであり、投資に関する情報の信頼性を判断する際に、特に重視している要素の上位に「専門家や第三者による評価があること」がありました。ティーガッツケイ株式会社の収益不動産の売買仲介サービスでは、不動産のプロであるティーガッツケイ株式会社が関西圏の厳選した収益不動産の物件情報を会員様向けに提供しています。

調査実施会社

ティーガッツケイ株式会社

ティーガッツケイ株式会社

所在地:〒550-0012 大阪府大阪市西区立売堀1-9-23 4階
代表者:代表取締役 神行 孝至
事業内容:不動産売買仲介事業 等

URL:https://www.1tgk.com/

ティーガッツケイでは収益物件の売買仲介サービスを提供しています。平成21年の開業以降、一貫して関西エリアを中心に1棟ビル、マンション、アパート、土地等の収益不動産の売買仲介を専門に行い、現在は会員数3,500名以上となりました。今後も私たちは会員様に向けて価値ある情報を提供し、物件売却・購入のパートナーとして伴走します。

ティーガッツケイ:会員登録はこちら
https://www.1tgk.com/kaiin_merit

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月10日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次