カテゴリー

一般社団法人愛媛デジタル女子プロジェクト × 富士通Japan株式会社 デジタル時代のキャリア形成を支援する共同ワークショップ「PurposeCarving」開催!

  • URLをコピーしました!

一般社団法人愛媛デジタル女子プロジェクト

富士通Japan株式会社との協働で「PurposeCarving」自己分析と対話を通じて参加者の軸を発見し主体的なキャリア形成を支援。今後は県内の中高大学生向けにプログラムを展開し次世代の可能性を拓く

一般社団法人愛媛デジタル女子プロジェクト(代表理事:飯野めぐみ、以下 愛媛デジタル女子プロジェクト)と富士通Japan株式会社(代表取締役社長CEO:長堀 泉、以下 富士通Japan)は、デジタル社会におけるキャリア形成の支援を目的とし、「PurposeCarving“私の軸”発見ワークショップ」を共同開催しました。

本ワークショップは、富士通Japanの研修プログラムの一環として提供され、愛媛デジタル女子プロジェクトがその趣旨に賛同し、講座を開催する運びとなりました。参加者が自分自身の「マイパーパス(自分の軸)」を言語化することで、将来のキャリアや生き方を主体的に考える機会を提供しました。ワークショップでは、自己分析を通じて個々の価値観を深掘りし、具体的な言葉として可視化するプロセスを体験。参加者同士の対話を通じて、新たな視点を得る場にもなりました。

今回のワークショップには、多くの関心が寄せられ、愛媛県内の女性を中心に18名の申し込みがありました。当日は14名が参加し、デジタル時代における“自分らしさ”や価値を見つめ直す時間を共に過ごしました。参加者からは「やりたいことが明確になった。」「前向きな気持ちになれた」「自分の心の理解が進んだ」などの声が寄せられ、充実した学びの機会となりました。

一般社団法人愛媛デジタル女子プロジェクトは、愛媛の女性が直面する働きづらさの改善を目的として、デジタルスキルの向上を支援するコミュニティを運営しています。企業や自治体と連携し、女性の多様な働き方の可能性を広げるとともに、ITリテラシーの向上を図るイベントや講座を企画・運営。学びと実践の場を提供し、女性のキャリア形成をサポートしています。また、愛媛県デジタル推進機構のコーディネーターとして教育機関での授業にも携わり、次世代のデジタル人材育成にも取り組んでいます。

一方、富士通Japan株式会社は、デジタル技術を活用した社会課題の解決に取り組んでおり、多様な人材が活躍できる環境を整備しています。企業や自治体との協力を通じて、デジタルスキル向上を支援するプログラムを展開し、誰もが活躍できる社会の実現を目指しています。

こうした取り組みの一環として、今後、愛媛デジタル女子プロジェクトと富士通Japanは、愛媛県内の中学生・高校生・大学生向けにデジタルとキャリア教育を組み合わせたプログラムを展開し、より多くの若者が自己の可能性を発見できる場を提供してまいります。

【背景】

デジタル社会の進展に伴い、若者のデジタルデバイド(情報格差)が就労機会や所得の差に繋がるといった懸念が広がっています。新しいプログラムでは、デジタル技術に触れる機会を提供し、デジタル分野への自信と興味を育むことを目指します。自己肯定感の低い若者や将来に不安を抱える若者に対し、主体的なキャリア形成を支援することで、社会で活躍できる可能性を広げます。愛媛デジタル女子プロジェクトと富士通Japanは、若者の可能性を広げ、前向きな一歩を踏み出す機会を創出します。

アンケート結果

ワークショップ後のアンケートでは、参加者全員が「今後の働き方や生活に活かせそう」と回答。また、満足度についても100%が「満足」と回答しており、本ワークショップが実生活やキャリアに対する前向きな意欲を引き出す機会となったことがうかがえます。

【富士通Japan株式会社について】

富士通グループの社会における存在意義であるパーパス「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと」を国内サービス市場において具現化し、One Fujitsuとして取り組むべく、2020年10月1日に発足いたしました。

主な事業としまして、自治体、ヘルスケア、教育機関を始めとした公共分野、製造、流通など民需分野を長年担当しており、その豊富な業務ノウハウを活かした提案と技術力により、クラウド化、システムのモダナイゼーション、デジタルトランスフォーメション(DX)を強力に推進しております。

https://www.fujitsu.com/jp/group/fjj/

目次

【一般社団法人愛媛デジタル女子プロジェクトについて】

デジタルを活用して、様々なライフスタイルに合った働き方を選べる自分へ。寄り添い型のデジタル人材育成コミュニティ運営を通して女性の働きづらさを改善し、可能性を広げるため活動しています。デジタルスキルアップ支援・リモートワークなど新しい働き方の情報提供を目的としたコミュニティ運営・地元愛媛の企業と連携したイベント主催等を行なっております。愛媛で女性がいきいきと活躍することで地域活性化に貢献します。

https://ehime-degijyo.or.jp

本件に関するお問い合わせ:

一般社団法人愛媛デジタル女子プロジェクト 飯野(連絡先)iino@ehime-degijyo.or.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月11日 10時28分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次