カテゴリー

株式会社NextStairsと東海大学 准教授 押見 大地氏、SROI(社会的投資収益率)の共同研究を開始

  • URLをコピーしました!

株式会社NextStairs

株式会社NextStairsと東海大学 准教授 押見 大地氏は、SROI(社会的投資収益率)の共同研究を開始したことをお知らせいたします。

株式会社NextStairs(ネクストステアーズ 本社:福岡県福岡市中央区、代表取締役 CEO:万井拓馬/マンイタクマ)は、スポーツチーム・イベントの社会的価値を応用し、マーケティング強化することを目的に、東海大学 スポーツ・レジャーマネジメント学科 准教授の押見 大地氏との共同研究を開始したことお知らせいたします。スポーツの社会的価値の分析、特にSROI(社会的投資収益率)分析に精通する同氏の深い知見を生かし、今後、スポーツチームやイベントの社会的価値の向上を目指したプロジェクトを推進してまいります。


【研究内容/役割】

スポーツチームの社会活動におけるSROI(社会的投資収益率)の研究

本研究では、東海大学スポーツ・レジャーマネジメント学科の押見大地准教授を代表とする研究チームが、スポーツチーム・イベントの社会活動におけるSROI(社会的投資収益率)を測定、並びに測定結果に基づくSROI(社会的投資収益率)の数値の向上の研究に取り組みます。

【Brand Insightとは】

スポーツ業界の広告効果や社会的価値を可視化するサービス

https://brand-insight.com/

AIによるデータ分析と学術的アプローチにより、スポンサーシップのROI分析やメディア露出・会場広告の価値換算、SROI分析を行い、スポーツ業界の価値を可視化することが可能なサービスです。
NPB・Jリーグ・Bリーグ・SVリーグ・リーグワン(ラグビー)・スポンサー企業・大学運動部などのスポーツチームやスポンサー企業と既にお取り組み実績があります。


■ 押見大地氏プロフィール

押見 大地 (Oshimi Daichi) 

東海大学 スポーツ・レジャーマネジメント学科 准教授 

スポーツイベントが開催地域や観戦者・参加者にもたらす影響を検証すると同時に、スポーツイベントを通じた地域活性化、社会課題の解決について研究している。早稲田大学スポーツ科学研究科博士後期課程修了後、早稲田大学で助手・助教、オタワ大学で客員研究員を経て現職。

■ 押見大地氏コメント

本共同研究に参画できることを光栄に存じます。スポーツチームやイベントの社会的価値を可視化することで、持続可能なスポーツの発展と、より豊かな社会づくりに寄与できれば幸いです。

■ 今後の見通し

株式会社NextStairsは、スポーツチーム・イベントの社会的価値を可視化しその魅力を一層引き出すことを目指しています。押見大地准教授の専門知識と実績を生かし、データに基づいた分析を進めることで、社会貢献の側面からスポンサーシップの拡大や新たな収益モデルの提案を可能にし、スポーツ産業の発展に寄与して参ります

■ 株式会社NextStairsについて

株式会社NextStairsは「インサイトを通じて、あらゆるスポーツの価値を高める」をミッションとし、AI×テクノロジーの力におけるデータ分析技術を駆使して、インサイトを導き出し、スポーツチームが直面する課題の解決をすることで、あらゆるスポーツの価値を高めることができる社会を実現したいと考えております。

会社名   :株式会社NextStairs https://nextstairs.co.jp
設立日   :2022年03月
代表者   :万井 拓馬

資本金   :16,200,000円(資本準備金含む)
所在地   :福岡県福岡市中央区大名2-6-11 FGN(Fukuoka Growth Next)オフィス
事業内容:スポンサー広告価値換算サービスの提供スポーツメディアの運営

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月15日 10時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次