カテゴリー

次世代起業家の登竜門「IVS2025 LAUNCHPAD」の審査員が続々と決定。#IVS2025

  • URLをコピーしました!

IVS

本日までに決定している審査員10名を発表。

国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS」は、2025年7月2日(水)〜 4日(金)の3日間、みやこめっせをメイン会場として「IVS2025」を開催します。本イベントのメインコンテンツの1つであるピッチイベント「IVS2025 LAUNCHPAD」の審査員についてお知らせいたします。

目次

IVS2025 LAUNCHPADについて

IVS LAUNCHPADは、その名前が意味するとおり「まだ世に出ていないアーリーステージのスタートアップの飛躍を支える発射台になりたい」という思いで立ち上がったピッチイベントです。

初開催は2007年で、2025年で19年目を迎えます。これまでの累計エントリー数は5,000社以上。過去に登壇した企業のうち、60社以上がEXITを果たし、40社以上が10億円以上の資金調達を行い、急成長を遂げています。多くのスタートアップがIVS LAUNCHPADを発射台として飛び立っていきました。歴史と規模において国内最大級のピッチイベントとなったIVS LAUNCHPADは、「次世代の起業家の登竜門」とも呼ばれています。

厳しい選考を経て選ばれた決勝進出者は、投資家・経営者・起業家から選出される審査員の前でプレゼンテーションを行い、順位を競います。数百社以上の応募者の中から選考を勝ち抜いた登壇者が、自社のプロダクトとそれにかける熱い思いを6分間のプレゼンテーションで発表します。

IVS2025 LAUNCHPADでは、IVSと京都府が連携し、世界との競争で勝ち抜くスタートアップを集中支援するアワード「スタートアップ京都国際賞」を授与し、受賞特典として優勝者には1,000万円が授与されます。

審査員のご紹介

本日までに確定しているIVS2025 LAUNCHPADで審査いただく審査員の皆さまをご紹介します

(敬称略・名前順)。

※開催日までに若干数審査員が増加する可能性もございます。

GREE Ventures株式会社

相川 真太郎(あいかわ しんたろう)

https://x.com/shintaroaikawa

【プロフィール】

アンダーセン・コンサルティングを経て、スタートアップのプロトレードに参画(のちに楽天にMA)。 楽天では開発でPdM、経営企画でBPR・情報システム担当の執行役員。 2010年よりグリーでプラットフォーム事業立ち上げ、ロビー活動、投資。2020年よりグリーベンチャーズの代表。

大和証券株式会社

阿部 東洋(あべ とうよう)

【プロフィール】

1971年東京都出身。慶應義塾大学卒業、同大学院経営管理研究科(MBA)修了。1994年大和証券入社、ストラクチャード・ファイナンス部、大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ(現大和PIパートナーズ)において投資部門の幅広い業務に従事。2009年より上場会社の資金調達・M&A業務を担当、2019年公共法人部長として官公庁等公的機関の資金調達や民営化案件を統括。2021年大和証券グループ本社経営企画部長、2022年執行役員経営企画部長に就任し、大和企業投資取締役、DG Daiwa Ventures代表取締役を兼務。2024年4月よりプライベート・コーポレート担当となり大和証券のスタートアップ支援の統括責任者。

TRUST SMITH & CAPITAL

安藤 奨馬(あんどう しょうま)

https://x.com/shocolt

【プロフィール】

東大発AI・ロボティクス系スタートアップTRUST SMITH株式会社のCOOを経てRENATUS ROBOTICS Inc.の創業COOに就任。「IVS2024 LAUNCHPAD KYOTO」にて、「スタートアップ京都国際賞(優勝)」を受賞。2025年より、シード特化のVC兼 “次世代型インキュベーション・エコシステム「TRUST SMITH & CAPITAL」を創業。京都大学工学研究科卒。

Boost Capital株式会社

小澤 隆生(おざわ たかお)

https://x.com/ozarnozarn

【プロフィール】

1995年、CSK(現SCSK)入社後、1999年にビズシークを設立し、2001年に楽天に売却。2003年のビズシークの吸収合併により楽天に入社。オークション担当役員に就任。2005年に楽天野球団取締役事業本部長。2006年に退社後は個人としてスタートアップベンチャーへの投資やコンサルティングを展開。2009年から2012年までは楽天顧問。

2011年に設立したクロコスをヤフー(現LINEヤフー株式会社)に売却し2012年にヤフーへ入社。2013年よりヤフー執行役員としてヤフーショッピングを担当、2018年4月より常務執行役員コマースカンパニー長に就任し、eコマース、トラベル事業、金融事業を管轄。2019年6月にヤフー取締役 専務執行役員COOに就任し、コマースとメディアの全事業を管掌し、2022年4月にヤフー取締役 代表取締役社長 社長執行役員

CEOに就任。2023年9月退任。2024年1月、ベンチャーキャピ

タル運営会社BoostCapital株式会社を設立し、代表取締役に就任。

MPower Partners

キャシー 松井(きゃしー まつい)

https://x.com/kathymatsui

【プロフィール】

2021年より日本初ESG重視型ベンチャーキャピタルファンド「MPower Partners」の共同創業者。1994年より2020年までゴールドマン・サックス証券会社にて副会長兼チーフ日本株ストラテジストとして活躍。1999年に提唱した「ウーマノミクス」の概念はその後広く世界に浸透した。現在(株)ファーストリテイリンング社外取締役、京都大学経営管理大学院特命教授、米日カウンシル理事、東京大学グローバルナビゲーションボードメンバー。2020年に『女性社員の育て方、教えます』を出版。ハーバード大学、ジョンズホプキンズ大学院卒。

グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社

高宮 慎一(たかみや しんいち)

https://x.com/s1kun

【プロフィール】

グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

デジタル、ヘルスケアにおける投資を担当。Forbes日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキング 2018年1位、2015年7位、2020年10位。東京大学経済学部卒(卒業論文特選論文受賞)、ハーバード経営大学院MBA(2年次優秀賞)。

投資実績にはIPOはアイスタイル、オークファン、カヤック、ピクスタ、メルカリ、ランサーズなど、M&Aはしまうまプリントシステム、ナナピ、クービックなどがある。アクティブな投資先はタイマーズ、ミラティブ、ファストドクター、タンプ、アル、アルプ、ジョーシス、AnotherBall、Medii、newmoなど。

<歴任委員等>

ハーバード経営大学院 Global Advisory Board メンバー

経済産業省 スタートアップの報酬制度にかかる研究会 委員

経済産業省 経営競争力強化に向けた人材マネジメント研究会 委員

特許庁 IP BASE AWARD 選考委員

ファーストライト・キャピタル株式会社

頼 嘉満(Chiamin Lai)

https://x.com/chiamin_lai

【プロフィール】

国際基督教大学卒業後、日欧にてDXや業務改革プロジェクトに従事。その後、米系戦略コンサルティングファーム モニター・グループにて、製造業、ヘルスケア、消費財業界での経営戦略立案やアジア進出プロジェクト責任者を経て、DCM Venturesに入社。ベンチャーキャピタリストとしてfreee、Coubic等への投資実行を担当。2014年に中国スタートアップHappy Elementsに参画し、CSO、取締役兼日本代表として日中における新規事業の立上げを統括。IEビジネススクールMBA修了。

株式会社産業革新投資機構(JIC)

秦 由佳(はた ゆか)

【プロフィール】

2020年7月、産業革新投資機構に入社。それ以前は、ニッセイアセットマネジメントにて、プライベート・エクイティ投資の共同ヘッドとして、欧州中小型バイアウト、GPマイノリティー出資、セカンダリー、国内VC投資を主に担当。また、野村アセットマネジメント及び野村プライベート・エクイティ・キャピタル(NPEC)に9年間在籍し、投資委員会メンバーとして、NPECが運用するファンド及び口座のグローバル投資案件の評価・意思決定に携わると共に、アジアのチームヘッドとしてアジア地域のプライベート・エクイティ・ファンドの発掘・分析・関係構築を担当した。証券アナリスト協会検定会員。慶応義塾大学環境情報学部卒、HEC経営大学院(フランス)にてMBA取得。

エンジェル投資家

福山 太郎(ふくやま たろう)

https://x.com/taro_f

【プロフィール】

2012年に福利厚生SaaSを提供するFond社を米国にて創業。Salesforce社, Facebook社, Visa社を含む顧客にサービスを提供。

同社はYcombinator, Andreessen Horowitz, DCMから投資を受ける。2023年にEdenred社に売却。2024年にRice Capitalを創業し、日米のスタートアップに投資。SmartHR、KnowlegeWork社外取締役。

dely株式会社 代表取締役CEO

堀江 裕介(ほりえ ゆうすけ)

https://x.com/yusuke_horie

【プロフィール】

2014年、慶應義塾大学在学中にdely株式会社を設立。2度の事業転換を経て、2016年2月よりレシピ動画サービス「クラシル」を運営。2017年Forbesによる「アジアを代表する30才未満の30人」に選出される。2020年4月にはクラシルを利用者数・アプリDL数・SNS総フォロワー数・レシピ動画数のすべてにおいて日本最大のレシピ動画サービスに成長させる。2024年12月、delyを東証グロース市場へ上場させる。

IVS2025 LAUNCHPAD 応募受付中

IVS2025 LAUNCHPADは、現在登壇者を募集中です。応募締切は4月23日(水)となっております。参加条件は「プロダクトのデモが可能なスタートアップ」のみ。優勝者には、1,000万円の授与も予定しております。皆様からのご応募をお待ちしております。

■スケジュール (予定)

応募締切 : 4月23日(水)

一次面談 : 5月8日(木)、 9日(金)、12日(月) / 予備日 5月13日(火)

最終面談 : 5月28日(水)〜 29日(木)

ピッチ練習会 / 撮影 : 6月12日(木) / 予備日13日(金)

本番 : 7月3日(木) 15時00分~18時00分(予定)

▼応募方法

【日本語】https://www.ivs.events/ja/ivs2025-launchpad

【英 語】https://www.ivs.events/ivs2025-launchpad

IVS2025 の概要

IVS2025のテーマは「Reshape Japan with Global Minds」です。

日本のスタートアップエコシステムは、スタートアップ育成5カ年計画による支援のもと、かつてない成長フェーズに突入しました。世界の投資家からの注目度も高まり、国内外で前例のない成長機会が生まれています。スタートアップ育成の加速、グローバル投資家の関心の高まり、イノベーションの拡大が交差する今、日本は新たな時代の入り口に立っています。

一方で、世界も急速に変化をしています。だからこそ、「日本はこれからどこへ向かうのか?」「世界の変革の波に日本はどのように適応し、どのようなポジションを築いていくのか?」という問いに向き合い、これまでの延長線上ではなく、グローバルな視点を取り入れた、より大きな視野で未来を描いていくことが不可欠です。

日本の変革には、国内の挑戦者だけでなく、世界の知恵と視点が必須となります。IVS2025は、世界中の起業家、投資家、クリエイター、イノベーターとともに、日本の未来を Reshape(再構築)する場です。

  • 国境を超えたアイデアで、日本の新しい姿を共に創りましょう。

  • 正式名称:IVS2025

  • 日程

    • メインイベント:2025年7月2日(水)〜4日(金)

    • IVS Youth:2025年7月5日(土)

  • 場所:京都市勧業館「みやこめっせ」、ロームシアター京都 他

  • 主催:IVS KYOTO実行委員会 (Headline Japan / 京都府 / 京都市)

  • 公式サイト:https://www.ivs.events/

  • 公式SNS:https://x.com/IVS_Official

IVS KYOTO実行委員会について

IVSの京都開催にあたり、スタートアップ・エコシステムのさらなる発展と地域産業のより一層の振興を図ることを目的に、株式会社Headline Japan、京都府、京都市が共同で設立。京都に集積する企業、大学・研究機関、文化資源等とスタートアップとの融合を促進し、新産業の創出と世界に伍するスタートアップ企業の輩出へと繋げてまいります。

<構成団体>

株式会社Headline Japan、京都府、京都市

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月15日 12時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次