SORABITO株式会社
~聞く力と応える力が生んだ50回の現場起点アップデート~

SORABITO株式会社(代表取締役:博多一晃、本社:東京都中央区、以下「SORABITO」)が開発・提供する「GENBAx点検」は、2024年4月のサービス提供開始から1周年を迎えました。この1年で「GENBAx点検」は50回のアップデートを実施。その驚異的なスピードでの改善と新機能追加を可能にしたのは、営業担当・開発チーム・マニュアル担当者による脅威のチームワークとお客様への揺るぎない想いでした。実現の仕組みと現在のサービス状況をお知らせいたします。

7.3日に1回のスピードアップデート
「GENBAx点検」はこの1年間で、約7.3日に1回のペースでアップデートを行ってきました。その数合計で50回。
では、なぜこれほどのスピード感で進化を続けられたのか。その鍵は「現場の声」にありました。
黄金サイクル① 現場の課題を深く掘り下げ、最適な形で提案し続けた営業担当
「GENBAx点検」の営業担当は、全国各地のお客様を訪問し、それぞれの現場が抱える課題や現場で実現したいことを丁寧にヒアリングしてきました。
「現場から紙をなくしたい」
「協力会社も含めて簡単に使えるサービスが良い」
「できるだけ職員の稼働を減らしたい」
といった慢性的な課題をヒアリングしながら、GENBAx点検では、どのように課題を解決していけるのかをその場で提案。建設会社様ごとに異なる状況やニーズを汲み取り柔軟かつ丁寧に対応し、現場での試行がスムーズにできるようトライアルの提案・実施を進めてきました。実際の現場でお客様に使っていただくことで見えてくる具体的な改善点やご要望を掘り下げて、実際の機能に落とし込むために必要な情報を吸い上げ開発チームへ連携/共有し、様々な機能追加や改善へとつなげてきました。
<営業担当者のコメント>
「建設会社様が抱えている課題は本当に会社毎に異なります。同じような課題でも掘り下げてみると、実は全然目的が違ってたり、実現したいことが違っていたりします。だからこそ、お客様の現場としっかり向き合い、“GENBAx点検ならどう解決できるのか”を常に当事者意識を持って取り組むことを大切にしてきました。現場に訪問し、実際に生のお声を聞いて、お客様に触れてもらって見えてくる改善点は多く、そこから得られるフィードバックをどうチームに還元していくのか、スピード感を持って対応できるように。を心がけています。」
黄金サイクル② プロダクト開発チームが“神速”で対応
営業担当が集めたフィードバックは、即座に開発チームに共有されます。開発チームでは、お客様の真の課題やその背景にある業務プロセスを深く理解するため、営業担当とも連携しながら丁寧に議論を重ねます。
その上で、実現可能な解決策を検討し、最短即日で開発に着手。スピード感を持って改善・新機能リリースに繋げることを常に意識し、ユーザー体験の向上に取り組んできました。
また、アップデート後も効果検証を行い、必要に応じてさらなる微修正や追加対応を実施するなど、継続的な品質向上にも力を注いでいます。
<プロダクト開発担当者のコメント>
「営業担当が全国を飛び回って集めた“リアルな声”に対して、私たちは全力で応えました。目の前のお客様により便利に使っていただきたい、というチームの強い想いが、1年で50回というスピード感につながっていると思います。これからも現場の声を大切にし、さらに進化を続けていきます。」
黄金サイクル③そのすべてを、たった1人でマニュアルに反映
50回に及ぶバージョンアップと同時に、すべての操作マニュアル、操作説明動画の作成・更新を一手に担ったのが、1人のテクニカルサポート担当でした。
営業担当と開発チームが目まぐるしいスピードで改善を重ねる中、そのたびに新機能や仕様変更を即座にキャッチアップし、正確かつ分かりやすくマニュアルへ反映。
ユーザーが迷わず使える環境を維持するために、スピードとクオリティの両立に努めています。
また、営業担当や開発担当、サポート部内と協力しあい、お客様からのお問い合わせ内容をもとに、ヘルプサイト(操作ガイド・FAQ・操作動画含む)を同時並行で更新し、サポート体制の強化を図っています。
<テクニカルサポート担当者のコメント>
「開発チームのスピードに常に緊張感がありますが、アップデートがされたら、すぐに機能をご活用いただけるように、マニュアルの更新を日々重ねております。お客様から“マニュアルを活用しています”というお声を直接いただいたときの達成感は格別です。これからも、お客様からいただいたフィードバックを元に、迷わずご利用をいただけるようなサポートを目指してまいります」
お客様の声を反映したアップデート例
-
2024年5月:【閉所日設定】現場が動かない日の点検を、システム/点検表上で不要なものとして扱えるよう、閉所曜日を設定できる機能を追加
-
2024年9月:【各機械の最終点検者/点検場所の照会機能】「機械を誰がどこで最後に使ったかわからず、管理に困っている」という課題を解消するため、各機械の最終点検者/点検場所を一覧で確認できる画面を新設
-
2024年11月:【かんたんログイン機能】「協力会社の方々が、初回のログイン認証で躓いてしまい、サポートが大変」というお声を受けて、社名・氏名入力のみですぐに点検を開始できるログイン方法を追加
-
2024年11月他随時【点検用QRコードや点検表のレイアウト改善】小物機械に貼れる大きさのQRコードレイアウトの追加、点検時のメモの点検表出力など、各種レイアウト改善を継続中
-
2025年3月【安全パトロールへの対応】「安全パトロール業務でもGENBA×点検を使いたい」という多数のご要望に応え、指導事項の入力と、それに対する是正報告ができる機能を追加
-
2025年3月【協力会社アカウントの権限追加】機械登録や点検状況管理などを担う協力会社の方向けに、元請職員同等の業務ができる権限を追加
「GENBAx点検」は、これからもお客様の声を第一に考え、お客様の声×営業×開発×マニュアル担当のチームワークをさらに強化していきます。
「50回の進化」は通過点に過ぎません。これからも「GENBAx点検」は、お客様とともに進化を続けていきます。

「GENBAx点検」とは
「GENBAx点検」は、建設機械の始業前点検のほか、設備や足場の点検、作業員の健康チェックなどあらゆる点検表をペーパーレス化します。点検表の回収を不要に、点検承認をスマート化し、安全点検業務を効率化するサービスです。
「GENBAx点検」3つの特徴
1. スマホで点検
建機の点検、設備の点検、作業員の健康チェックまであらゆる点検を可能に。QR読み取りによるログイン、作業員のユーザー登録を不要に。協力会社の多い建設現場での利用をスムーズに。
2. 結果はリアルタイム集計・共有
スマホで登録された点検結果は、リアルタイムにパソコンでの確認が可能に。作業完了状況をリアルタイム集計、日々の点検状況を可視化。点検表の回収を不要に、点検アラートの把握を効率化。
3. パソコン・スマホで電子承認
電子承認機能により、パソコン、スマホで承認作業を完了。いつでも、どこでも承認を可能に。多段階承認機能により、社内の点検表回覧を不要に。

「GENBAx点検」サービス詳細
サービス紹介ページ:https://genbax.jp/inspection/construction/
サービス紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=cjQqn2fI0GE
SORABITOでは、サービスご導入後のご活用支援を目的とした定期的なお打ち合わせを実施させていただいており、そこで得られたお客様の声をもとに、より便利にお使いいただけるよう日々機能開発を行っています。サービス提供開始の後も、多くの新機能をリリースしています。より便利に使っていただけるよう、今後も更なる機能開発に努めてまいります。
本サービスに関する詳細資料やお試し導入のお申し込みも受け付けております
ご希望の方は、以下よりご利用ください。
【資料ダウンロード】 ホワイトペーパーはこちら
【無料トライアル・商談】 トライアル・商談のお申し込みはこちら
GENBAx点検をさらに推進していく仲間を募集中です
【採用情報】採用情報・エントリーはこちら
SORABITO株式会社について
SORABITOは、「はたらく機械のエコシステムを共創する」をビジョンに掲げ、「いつでも、どこでも、誰でも」機械を貸し借りすることができる世の中を様々なステークホルダーとともに実現し、機械の価値を最大化するサービスを開発・提供している企業です。
代表的なサービスとして、建設機械レンタル業界の営業DXを支援するSaaS「i-Rentalシリーズ」があり、建設会社からのレンタル注文をオンライン化する「i-Rental 注文」のほか、建設機械の点検業務をペーパーレス化する「i-Rental点検」、点検表の回収を不要に、点検承認をスマート化し、安全点検業務を効率化する「GENBAx点検」があります。規模や地域に関わらず様々な企業での導入が進んでいます。
社名:SORABITO株式会社
代表者:代表取締役 博多 一晃
本社所在地:東京都中央区日本橋茅場町1丁目9番2号
設立:2014年5月12日