カテゴリー

【全国初】AIエージェントが公営住宅の窓口を担当し職員の業務負担削減を目指す!

  • URLをコピーしました!

株式会社ティファナ・ドットコム

堺市営住宅管理センターの窓口に、AIエージェント『アバター接客さくらさん』を、実証実験を目的として試験導入していただきました。

株式会社ティファナ・ドットコム(本社:東京都目黒区、代表取締役:森 博也)が提供する「AIさくらさん」は、株式会社東急コミュニティー(本社:東京都世田谷区、代表取締役:木村 昌平)が指定管理者として業務を実施する堺市営住宅管理センターに、2025年3月21日(金)より試験導入されました。

対話型AIの「AIさくらさん」シリーズのうち「アバター接客さくらさん」は、窓口業務の問い合わせ対応を担い、スタッフの業務負担を軽減するとともに、住民サービスの向上を実現します。
公営住宅の管理業務にAIさくらさんが導入されることは全国初※ です。(※株式会社ティファナ・ドットコム調べ 2025年4月)

目次

公営住宅の管理業務が抱える問題

全国の公営住宅の管理業務では、人材の採用難による要員確保が課題になっており、スタッフの業務負担の増加や、外国人住民の増加に伴う多言語対応の課題が顕在化している事例が多くあります。

AIさくらさんを導入することにより、窓口での対応業務を効率化し、住民サービスの充実を図ることが可能になります。

AIさくらさんは、全国の自治体からも非常に注目されており、今後の自治体DXの新たなスタンダードとなることが期待されています。

●AIによる一次対応で業務効率化を実現!

堺市営住宅管理センターでは、毎月最大約800件もの問い合わせがあり、スタッフは多くの時間を窓口対応に費やしています。また、外国人住民の増加により、多言語対応のニーズも高まっていますが、人員や専門スキルを持ったスタッフの確保が容易でない状況が続いています。

管理センターへの問い合わせは一般的な内容が多く、今回導入された「アバター接客さくらさん」によって、これらの問い合わせの一次対応をAIで自動対応することが可能となります。これにより、業務効率化や利用者の利便性向上が期待されます。スタッフは今まで以上に配慮が必要な入居者への対応などに注力できる環境が整います。

東急コミュニティー担当者様のコメント

「堺市営住宅管理センターでは、窓口対応の負担が増加する中で、業務の効率化を図ることが必要であると考えていました。今回の実証実験を通じて、住民の利便性向上と職員の業務負担削減を実現し、実証実験を行いながら全国の自治体DXの先行事例として発展させていきたいと考えています。今後は対面での窓口対応に限らず、電話対応やWebなどオンライン上での問い合わせ対応にも対応することで、AIがサポートする範囲を広げていきたいと考えています。」

●「アバター接客さくらさん」が対応する業務

住民や入居希望者からの問い合わせに自動で対応し、窓口の混雑を解消します。また、スタッフへのエスカレーションによる遠隔対応も可能で、無人と有人のハイブリットな運用を実現できます。

住民向けの対応例

・家賃の支払い方法の案内(銀行払込・口座引き落としの手続き)
・各種申請や退去手続きのサポート(必要書類・手続きの詳細を説明)

入居希望者向けの対応例

・入居条件の確認(申し込み資格や優遇措置の案内)
・申し込み手続きの案内(申し込み方法・受付期間の説明)
・空室情報の確認方法(最新の空室情報の取得手順を説明)

実際の稼働開始から約3週間では、住民の暮らしに直結する具体的な問い合わせが多く寄せられました。特に「家賃の支払い方法」「入居申し込みの流れ」「修繕依頼の受付」など、職員がこれまで頻繁に対応していた内容について、AIが自動で案内を行い、住民の疑問をその場で解決しています。

さらに、アバター接客さくらさんを含むAIさくらさんシリーズでは、対面窓口での接客だけでなく、今後の拡張によって電話対応やWebなどオンライン上での問い合わせにも対応可能です。

これにより、住民が窓口に足を運ばなくても、AIさくらさんが各チャネルで適切な案内を行うことができるようになります。

まずは窓口業務の負担軽減からスタートし、将来的には、自治体の住民対応全体をAIがサポートすることも視野に入れています。

●公営住宅の住民サービスにおけるモデルケースに

今回の取り組みは、堺市にとどまらず、全国の自治体にとっても、公営住宅の窓口業務のDX化を進める新たなモデルケースとなります。

自治体スタッフにとってのメリット

・窓口業務の効率化で、スタッフの負担を軽減
・行政サービスの品質向上
・全国の自治体が注目する最新事例として、先行導入の価値が高まる

今回のAI窓口の導入は、単なる業務効率化にとどまりません。

対面の窓口対応だけでなく、電話やオンラインでも住民対応を一元化することにより、自治体全体のDXを加速させることが可能です。

「アバター接客さくらさん」は、自治体の業務の在り方を変えるAIエージェントとして、今後も多岐にわたる業務を通じて全国の自治体のDX推進を支援していきます。


<AIさくらさんとは>

AIさくらさんは、登録・チューニング作業をお客様がすることなく利用できる対話型AIです。

「あなたの隣にAIさくらさん。仕事も幸せも、一緒に。」をコンセプトに、AIさくらさんとの対話を通して企業や自治体のDX推進をサポートしています。

【AIさくらさんが選ばれる理由】
・ChatGPTや画像生成AIなど最新の生成AI技術を搭載
・AI関連特許や品質保証・クラウドセキュリティなど各種ISOを取得
・クライアントの業務内容に合わせて短期間で独自カスタマイズして納品
・運用やメンテナンスの作業は完全自動化

DX推進を目指す多くの企業がAIさくらさんを採用。

駅や商業施設、Webサイト、電話でのAI接客・アバター接客などをAIの力で実現しており、大手企業、自治体、公共交通機関など様々な業種・シーンで数多くご利用いただいています。

<会社紹介>

株式会社ティファナ・ドットコム(本社:東京都目黒区)

「WebとAIの力で世の中を笑顔にする」を企業理念として掲げ事業展開中で、企業や自治体のDX推進をサポートしている。

2000年の設立以来、Web制作事業を中心に、あらゆる業種業態のWebサイトの制作を手掛ける。その経験を活かして人工知能(AI)の開発に取り組み、2016年10月に「AIさくらさん」をリリース。

現在「AIさくらさん」は全国各地の多くの企業・地方自治体に導入されており、DX推進を担っている。

2024年3月よりHEROZ株式会社(東証上場)のグループに参画する。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月15日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次