カテゴリー

結婚式に対する費用意識、地域差が明らかに!

  • URLをコピーしました!

タメニー株式会社

~派手婚文化のある名古屋は結婚式に堅実?~

タメニー株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:佐藤茂、証券コード:東証グロース6181)が運営するカジュアルウェディングプロデュース「スマ婚」は、成約されたお客様1,091人にアンケート調査を実施しましたので、その結果をお知らせいたします。

■結婚式と費用の関係

近年、結婚式の招待人数は増加傾向にあり、それに伴い結婚式の総額費用も上昇しています。2024年のゼクシィ結婚トレンド調査によると、結婚式費用の平均は前年比で16.8万円増加しました。

一方で、長引く物価高や将来への経済的不安の影響もあり、「結婚式を挙げたくても費用の面で躊躇する」というカップルも少なくありません。実際、当社が実施した調査では、結婚式をしない理由として最も多く挙げられたのは「お金がないから」でした。そのため、結婚式は単なるセレモニーではなく、二人の未来を築く重要な経済的決断とも言えるのかもしれません。

こうした背景を踏まえ、スマ婚では今後もお客様の最新のニーズに対応するため、結婚式費用に関する実態を把握すべく、1,091人のお客様の声についてアンケート調査を実施しました。

■スマ婚成約理由「価格」と「コンセプト」が上位に

スマ婚を成約した方の理由を聞きました。2020年、2022年、2024年と比較したところ、すべての年で「価格が安かったから」という理由が上位に挙げられ、年々増加傾向にあることがわかりました。この傾向は、近年の経済状況や物価高が続く中で、結婚式にかかる費用を抑えたいと考えるカップルが増えていることを反映していると思われます。

また、当社が実施した調査においても、結婚関連のセレモニー開催場所を選ぶ際に重視したいポイントとして、39.2%の方が「費用の安さ」を挙げており、さらに約70%の方が100万円以内でセレモニー開催を検討していることがわかっています。これは、結婚式の費用を抑え、その分を他の重要な支出に回す傾向が強まっていることを示しているのではないでしょうか。

地域別に比較すると、東海エリアは2020年から2024年のすべての年で、「価格が安いこと」を理由に成約した割合が最も高いことがわかりました。名古屋を中心とした東海エリアでは、派手な結婚式のイメージが強いものの、結婚式のスタイルは多様化しており、近年はコストパフォーマンスを重視する傾向が強まっていると考えられます。実際、スマ婚における東海エリアの平均費用は、関東・関西と比較すると高めの傾向にあります。それでも「安い」と感じていただけるのは、東海エリアでは他サービスの価格が比較的高いことが影響している可能性があります。

一方、関東エリアでは、2020年から2024年にかけて「スマ婚のコンセプトに共感した」という理由が他のエリアよりも高く、約25%が回答しました。情報があふれる現代では、消費者は自身の価値観と合致する商品やサービスを選ぶ傾向が強まっており、関東エリアではその傾向が特に顕著であるといえるのかもしれません。

関西エリアでも、東海エリア同様に「価格」を重視する方が増加しています。しかし、関西エリアでは「スマ婚のコンセプトが自分たちに合っていると思ったから」という理由で選ばれる割合が、東海エリアよりも高くなっています。価格を重視しつつも、より自分たちらしい結婚式を実現できるかどうかも、関西エリアの方々にとって重要なポイントとなっているようです。

■「スマ婚の見積もりは安い」90%以上

次に、スマ婚の見積もりに関する満足度について聞きました。その結果、「非常に安いと思う」「安いと思う」と回答された方は合計90%以上となりました。これは、結婚式の費用を抑えたいというニーズの高まりを反映しており、スマ婚がリーズナブルな価格で結婚式を実現していることが評価されていると考えられます。

ただし、わずかではありますが、2022年には「高いと思う」、2024年には「非常に高いと思う」という回答も見られました。この背景には、長引く物価高や将来への経済的不安が影響し、結婚式にかかる費用に対する価値観の変化が生じていると推察されます。また、結婚式費用を抑えたプランやサービスを提案する事業者が増えており、他のプランとの相対的な価格比較が影響している可能性も考えられます。

こちらも地域別で比較した結果、東海エリアでは「非常に安いと思う」と回答した人の割合が年々増加しています。一方、関東エリアと関西エリアでは、わずかではありますがその割合が減少しています。関東エリアと関西エリアでは、他のプランとの価格比較が進んだことが影響している可能性があります。

コロナ禍以降、結婚式のスタイルはより多様化し、スマ婚への問い合わせも増加傾向にあります。お客様にとって価格の安さは重要ですが、それだけでなく、『自由度の高さ』や『自分たちらしい結婚式を実現できること』も、多くのカップルにとって欠かせないポイントとなっています。スマ婚は、引き続きお客様にご満足いただける価格を提供しながら、お二人にとって最適な結婚式の形を叶えています。

■ウェディング事業本部 本部長 金井良介のコメント

スマ婚は、新郎新婦の「無理なく理想を叶えたい」という想いに寄り添いながら、価格と価値の両立を追求してまいりました。今後も、地域や時代によって変化するニーズを敏感に捉え、多様化する結婚式の形に柔軟に対応してまいります。

調査対象:「スマ婚」で成約されたお客様

有効回答数(サンプル数) :1,091人

集計期間:2020年10月3日~ 12月30日、2022年1月8日~12月26日、2024年1月6日~12月23日

調査機関:自社調査

※各項目の数値は小数第二位を四捨五入しているため、各項目の合計が100%とならない場合がございます。

<タメニー株式会社 会社概要>

商 号:タメニー株式会社

証券コード:東証グロース6181

代 表 者:代表取締役社長 佐藤 茂

事業開始:2006年9月

所 在 地:東京都品川区大崎1丁目20-3 イマス大崎ビル3階

U R L :https://tameny.jp/

<婚活領域>

・結婚相談所「パートナーエージェント」

・婚活パーティー「OTOCON」

・アプリ完結型結婚相談所「パートナーエージェントApp」

・マッチングアプリ「スマ婚デート」

・婚活事業者間会員相互紹介プラットフォーム「CONNECT-ship」

・結婚相談所連盟「婚活アライアンスパートナーズ」

<カジュアルウェディング領域>

・結婚式プロデュース「スマ婚」

・挙式お披露目パーティープロデュース「ラフスタ」

・ウェディングフォト「studio LUMINOUS」

・結婚式二次会プロデュース「2次会くん」

<地方創生/QOL領域>

・地方自治体向け婚活支援システム「parms」

・地方自治体の婚活支援センター(受託運営)

・地方自治体の婚活支援イベント・セミナー(受託開催)

・保険代理店「Tameny×保険クリニック」

・成婚後サポートサービス「アニバーサリークラブ」

【本件に関するお問い合わせ先】

タメニー株式会社 広報担当:平田・横田

TEL:03-5759-2700 FAX:03‐5759‐2701

Mail:public@tameny.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月16日 10時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次