SoZ
電子音楽による体験型ライブパーティ「電気的月夜会 松武秀樹 x HATAKEN at 南青山エレクトリックカフェ」開催


シンセサイザーの世界において、その名を聞けば誰もが膝を打つであろう二人が、一夜限りのスペシャルイベントで共演を果たす。ミュージック・バーElectric Cafe(南青山)を舞台に、松武秀樹とHATAKENの夢のコラボが実現した「電気的月夜会」。マニア垂涎の実機を用いたライブ演奏のほか、立体音響による大迫力サラウンド、そしてミュージックバーならではのオリジナルカクテルの提供など、誰もが感性を揺さぶられる夜になるはずだ。
【電気的月夜会、その舞台は南青山】
コダワリのシンセ・マニアからビギナーまで、シンセサイザーの今までにない刺激的な体験を求めるなら、6/5 Electric Cafeに足を運ぶことをお薦めしたい。電気的月夜会という名が示す通り、モジュラーシンセによるライブとドリンクパーティを融合させた唯一無二のイベントを計画中だ。難解な印象を持たれがちなアンビエントミュージックのステレオタイプを打破すべく、誰もが気楽に楽しめる体験型のイベントとして実施される。立体音響システムを駆使し、シンセサイザーのポテンシャルや表現力を最大化した空間をつくりあげる仕掛けも準備されている。

【松武秀樹&HATAKEN、二人の巨匠が魅せる音楽の未来】
「YMO 第4のメンバー」として往年のファンにはお馴染みの松武秀樹氏は、シンセサイザー発展への多大なる貢献で世界に知られるレジェンド。テクノポップ・シンセサイザーの歴史を語るうえで欠かせない最重要人物だ。80年代から様々なメジャーアーティストのレコーディングにおいてシンセサイザー・プログラミングに携わったほか、自身のユニット「Logic System」でもアルバム制作や海外フェスへの参加など精力的に活動を継続中だ。一方、HATAKEN氏は現代モジュラー・シンセ界の旗手として、世界のアンビエント・シーンで最も注目されている存在の一人。昨年ヨーロッパでのライブツアーを大成功させたほか、アジア圏でも精力的に活動している。モジュラー・シンセサイザー界をけん引する二人の共演は、小規模ながらもシンセサイザー史上に残るイベントになる潜在力を秘めている。


【電気的月夜会 必見のポイント:1松武秀樹が提唱する立体音響システム】
このイベントの目玉とも言えるのが立体音響だ。シンセサイザー界の先駆者である冨田勲によって考案された、ディスクリート4ch方式でのシステムはフロント・リアのスピーカー概念がなく、どの方向を向いても立体感が伝わってくる仕様になっている。参加者はまるで作品の世界に入り込んだかのような没入感を体験することができるだろう。
2. スペシャルコラボカクテル
もう一つの目玉が、バーならではのスペシャルカクテルだ。シンセサイザーをモチーフしたユニークな名前のカクテルがラインナップされる予定。レジェンド達が紡ぐ珠玉のアンビエントに身も心も酔いしれる、ここでしかできないディープな体験になること請け合いだ。
3. 初心者からエキスパートまで楽しめる構成
コアなYMOフリークや、モジュラーシンセユーザー、そして電子音楽やアンビエント音楽を聴くのも初めて、そんな初心者でも分け隔てなく参加しやすいイベントになっているのが特徴。わからないことを直接アーティストに質問したり、ドリンク片手に和気あいあいと親睦を深めることも可能だ。
【Electric Cafeで感性を揺さぶる夜を!】
電子楽器ライブとナイトパーティを合体した異色のイベント「電気的月夜会」。シンセサイザーの「源流」と「次世代」が交差し、想像を超えるインスピレーションが生まれる可能性を秘めている。是非あなたも会場に足を運んで、レジェンド達が奏でる電子音楽の沼に身を投じてみて欲しい。

イベント詳細
電子月夜会 松武秀樹 x HATAKEN at 南青山エレクトリックカフェ
日程: 2025年6月5日(木)
場所: 南青山Electric Cafe 東京都港区南青山3-4-2 BASE南青山3F
時間: 開場18:30/開演19:30
料金: 予約¥5,000 当日¥6,000
※上記に別途2ドリンク¥2000
チケット情報: 以下PEATIXリンクから予約可能
https://peatix.com/event/4375703/view
公式問い合わせフォーム / Contact Us
https://www.ele-cafe.jp/contact
主催:Manomana Rocks 協賛:GENELEC JAPAN