カテゴリー

【神戸阪急】三宮を走る鉄道会社が集結!「三宮鉄道フェスティバル2025」

  • URLをコピーしました!

株式会社阪急阪神百貨店

ゴールデンウイークは、神戸阪急に向けて出発進行!

神戸阪急では、店舗が所在する神戸三宮を走る鉄道各社局のご協力のもと「三宮鉄道フェスティバル2025」を開催します。6回目となる今回は、山陽電鉄が加わり6社局のご協力のもと開催します。毎回好評の「駅員さんに変身」などの鉄道体験コーナーやジオラマ展示、鉄道グッズ販売コーナーをはじめ、楽しいイベントを連日開催します。

※イラスト:井上広大

会期:4月29日(火・祝)~5月5日(月・祝) 

   午前10時~午後8時(一部イベントは午後6時終了) ※最終日は午後5時終了

会場:神戸阪急 本館9階催場

協力:神戸市交通局、神戸新交通株式会社、山陽電気鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、阪急電鉄株式会社、阪神電気鉄道株式会社(50音順)

関連URL:https://www.hankyu-dept.co.jp/kobe/shopnews/detail/1260371_2191.html

目次

楽しいイベントが日替わりで続々と発車。乗り遅れに注意!

SUPER BELL”Z(スーパーベルズ)野月トークショー&エアトレイン大会

車掌DJ野月

4月29日(火・祝)

午後1時・3時(各回約30分)

観覧無料

車掌DJ野月が率いる鉄道系テクノユニット SUPER BELL″Zによるトークショー。

楽しいトークの後は、エアトレイン大会で盛り上がろう。鉄道ファンなら誰しも口ずさんだことのある、鉄道車両の走行音などを「くちマネ」で表現するエアトレインの実演をお楽しみください。

野月貴弘(のづきたかひろ)さんプロフィール

テクノユニットSUPER BELL″Zの中心人物。車掌DJ&ボーカル。1999年12月、電車の車内アナウンスをラップにした「MOTER MAN(秋葉原~南浦和)」でメジャーデビュー。2000年、日本有線放送大賞新人賞受賞。月刊「鉄道ファン」レギュラーライターや、ラジオ番組のMCも務めている。

山陽電車キャラクター「ろっくん」と写真を撮ろう

山陽電車キャラクター「ろっくん」

4月30日(水)

午前11時・午後1時・3時(各回約20分)

参加無料

今回初めて「三宮鉄道フェスティバル」に参加する山陽電車から、キャラクター「ろっくん」が来場します。

一緒に写真撮影をしていただけます。

※撮影機材はご持参ください。

鉄子3人による三宮鉄道ゆるっとトークショー

5月1日(木)午後1時・3時(各回約30分) 観覧無料

小倉沙耶、斉藤雪乃、桜井ういよの鉄子3両編成が“やわやわ”しながら、関西を走る鉄道の魅力についてトークを繰り広げます。

小倉沙耶さん
斉藤雪乃さん
桜井ういよさん

乗り物イラストレーター 井上広大によるワークショップ

A4サイズの色画用紙にプリントした電車型のペーパークラフトに好きな柄を描いたり、好きなシールを貼ってオリジナルの電車を作ります。

作品例

5月2日(金)

午前11時・午後2時(各回約60分)

参加費:300円

定員:各回15名(予約優先)

対象:小学生以下

※空席があれば大人の方も参加できます

※参加予約は阪急阪神百貨店のイベント予約サイトで先着順に受付します。

PiTaPaのシンボルキャラクター「ぴたまる」と写真を撮ろう

5月2日(金) 午後1時・3時(各回約20分) 参加無料

PiTaPaのシンボルキャラクター「ぴたまる」が来場します。一緒に写真撮影をしていただけます。

※撮影機材はご持参ください。

※PiTaPaは、スルッとKANSAI協議会が展開する電車・バスやショッピングなどのお支払いに使える後払い式の多機能IC決済サービスです。

「ぴたまる」

阪急電鉄による踏切の渡り方安全教室&ビンゴ大会

5月3日(土・祝) 午前11時(約60分) 参加無料

定員:先着50名(小学生以下のお子様)

※当日午前10時から会場で参加整理券を配布します。

阪急電鉄の駅員さんから踏切の安全な渡り方を教えてもらおう。教室のあとには楽しいビンゴ大会を開催します。

駅員さんと写真を撮ろう

5月5日(木・祝)午前10時~午後1時  参加無料

三宮に駅がある各線(地下鉄、ポートライナー、JR、阪急、阪神)の駅員さんが来場。一緒に写真撮影をしていただけます。

※撮影機材はご持参ください。

ぬりえトートバッグワークショップ

神戸市営地下鉄北神線で活躍した7000系のイラスト入りトートバッグにクレヨンでぬり絵をします。アクセントにつり革(7000系廃材)を取り付けて、オリジナルトートバッグのできあがり。

作品例

5月5日(木・祝)午前10時30分・11時30分・午後1時30分・2時30分・3時30分(各回60分)

参加費:2,200円

定員:各回10名(予約優先)

※参加予約は阪急阪神百貨店のイベント予約サイトで先着順に受付します。

阪急電鉄吹奏楽団 演奏会

5月5日(木・祝)午前11時(約30分) 観覧無料

会場:本館2階グランパティオ(雨天中止)

阪急電鉄および関連会社の社員・OB・家族等で構成される阪急電鉄吹奏楽団による、迫力のサウンドをお楽しみください。

まだまだ続くよ!鉄道体験イベント

駅員さんに変身! (参加無料)

※写真はイメージです

電車の前面パネルを背景に制服を着て記念撮影しよう。

会期中は随時参加いただけます。

※撮影機材はご持参ください。

※制服・制帽はこどもサイズです。

※おひとり様1回につき1社局のみ。

神港学園高等学校 鉄道研究部 Nゲージジオラマ&鉄道写真展示 (観覧無料)

神港学園高等学校 鉄道研究部は、クリエイティブな鉄道趣味活動の真の魅力を訴求することを目指して校外でその成果を積極的に発表しており、展示作品のクオリティーは高い評価を受けています。

※各日午前10時~午後6時

※模型の走行体験はできません。

※小学生以下のお子様は保護者同伴でご覧ください。

※写真はイメージです

Cityscape Studio(シティスケープスタジオ)」による三宮のジオラマ展示 (観覧無料)

Cityscape Studio ※写真はイメージです

ジオラマ製作の様子をYouTubeで発信している「Cityscape Studio」が、阪神電鉄神戸三宮駅を1/150スケールのジオラマで再現。驚くほど精密な三宮の風景をご覧ください。

※模型の走行体験はできません。

青山大介の鳥瞰図で見る「鉄道の風景」 (観覧無料)

神戸生まれの鳥瞰図絵師 青山大介さんが、鳥の目線で描いた「初代神戸駅」など展示します。

トークショー

「青山大介の鳥の目で見た神戸の街」

5月3日(土・祝)午後2時(約30分)

神戸駅鳥瞰絵図1874

写真と新聞記事でたどる阪神電気鉄道120年のあゆみ (観覧無料)

阪神電気鉄道は、神戸(三宮)~大阪(出入橋)間で営業開始してから、2025年4月12日(土)で開業120周年を迎えました。阪神電気鉄道が所蔵する写真・史料と、今年で創刊127周年を迎えた神戸新聞の記事・広告を組み合わせたパネル展示で阪神グループのあゆみをたどります。

※各日午前10時~午後6時

鉄道模型コンテスト2024 全国大会出場校 関西凱旋展示 (観覧無料)

「全国高等学校鉄道模型コンテスト2024」に出場した関西地区の高校による力作を展示します。

<展示予定>

神戸市立科学技術高等学校(神戸市中央区)、神戸龍谷中学校高等学校(神戸市中央区)、

須磨学園高等学校・中学校(神戸市須磨区)、奈良学園高等学校・中学校(奈良県大和郡山市)

チャリティー電車缶バッジ作り

※写真はイメージです

300円以上のご寄付で参加できます。ご寄付は「H2Oサンタ」のこども支援活動に役立たせていただきます。

※H2Oサンタは、阪急阪神百貨店をはじめとするH2Oリテイリンググループの社会貢献団体です。

有料イベント

※各日午前10時~午後6時

下記①~③の有料イベントは、参加費500円でいずれか2回体験できます。

①ミニトレインに乗ろう

 対象:小学生以下のひとりで乗れるお子様

 ※1回2周

②レイルトイビッグタワー展示&運転体験

 専用コントローラーでレールトイを運転しよう。

 ※運転体験は約3分

③Nゲージ鉄道模型運転体験

 ダイナミックなジオラマで鉄道模型の運転体験ができます。

 ※1回3周

 ※持ち込み車両の運転はできません。

 ※小学生以下のお子様は保護者同伴で参加ください。

※会場内のチケット売場で先にチケットをお求めください。チケットは終了時間の30分前まで販売します。

ワークショップ

「アサクサ車輌製作所」世界に一つ “かわのきっぷ”キーホルダーを作ろう!

駅名、日付、お好きなマークをスタンプして“かわのきっぷ”キーホルダーを作ります。アサクサ車輌製作所は、架空の鉄道会社『革ト電鉄』の企画・運営を行っています。

※写真はイメージです

4月29日(火・祝)、5月3日(土・祝)、4日(日)、5日(月・祝) 各日午前11時~午後6時(各回約60分)

※最終日は午後3時で受付終了

参加費:無地1枚1,650円、柄あり1枚1,980円(各材料費込み)

定員:各回8名(予約優先)

※参加予約は阪急阪神百貨店のイベント予約サイトで4月00日(水)午前10時から先着順に受付します。

「KATO」ミニジオラマワークショップ

Nゲージ用のジオラマを制作します。完成後はジオラマをつなげて走行体験いただけます。KATOは60年以上の歴史を持つ鉄道模型メーカー。1965年に国産初のNゲージモデルを発売した、Nゲージモデルのパイオニアです。

※写真はイメージです

4月29日(火・祝)~5月5日(月・祝)

各日午前10時30分、午後1時30分、午後3時30分(各回約120分)

※最終日は午後1時30分の回で受付終了

参加費:5,000円(各材料費込み)

定員:各回8名(予約優先)

対象:6歳以上(小学生以下は保護者同伴)

※参加予約は阪急阪神百貨店のイベント予約サイトで先着順に受付します。

会場にはイベントや展示のほか、鉄道グッズ販売コーナーや淡路屋の駅弁販売コーナーもございます。

ゴールデンウイークのひとときを神戸阪急でお過ごしください。

阪急電車グッズの一例
神戸市営地下鉄グッズの一例
ウミキリン 神戸電鉄コラボTシャツ

<同時開催>

おっ!サン デビュー20周年記念イベント わしは沈まんぞー祭

4月23日(水)~5月5日(月・祝) ※最終日は午後5時終了

本館9階催場

地元テレビ局「サンテレビ」のマスコットキャラクター「おっ!サン」の20年間を彩るイラストの数々や出演CMを一挙公開。20周年記念オリジナルグッズも登場します。

5月4日(日)午前11時・午後2時の2回、「おっ!サン トークショー」を三宮鉄道フェスティバル会場内で開催します。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月16日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次