合同会社かけるアート
創作で、出会い、つながり、新たな共創が生まれる”アートの庭”『Tokyo Art Garden』開催決定。多数の企業やアーティストが創作を通して、既存のつながりをアップデートします。
合同会社かけるアート(代表:藤澤恵太)は、創作を通して、新たなつながりを生み出すアートカンファレンス『Tokyo Art Garden』を8月16日(土) 、17日(日)、TODA HALL & CONFERENCE TOKYOにて開催いたします。
※開催時間:16日 17:00〜19:00、17日 11:00〜19:00

Tokyo Art Gardenとは
『Tokyo Art Garden』は、創作を通して、新たなつながりを生み出すアートカンファレンスです。
人と社会、ウチとソト、創作と自然ーー。
一見、対極にあるものが、創作を通して出会い、つながっていく。
評価や承認を超えた先にある、創ることでつながる新たなプラットフォームを私たちは「庭」と呼びます。
そんな創作の”庭”では、出展する人・企業の純度の高いおもいが詰まった作品が、思うままに四方を飛び交い、観る人の心に染み込んでいく。
創作で生まれた感動をともなった新たな出会いや気づきは、他者、社会、そして自分自身の間にある分断を超え、既存のつながりをアップデートすることにつながります。
忙しい毎日を過ごすビジネスパーソンにとっても、創ることで、顧客、ビジネスパートナー、そして社会と深くつながり、持続的な関係が生まれていくはず。
創作で、出会い、つながり、新たな共創が生まれる”アートの庭”を目指します。
Tokyo Art Gardenの特徴
『Tokyo Art Garden』は、各業界を牽引するビジネスパーソン、アーティストが集まり、アートを通して新たな共創を生み出す場です。
出演者・出展者は、企業がこれまで積み上げ、大切にしてきた思いや見据える未来、個人が抱く大きなビジョンなど、それぞれが持つ固有の価値を、オリジナル作品へと昇華し、表現します。
言葉だけではなく、全身で感じることのできる表現を通じて、参加者は心と心で本質的につながる瞬間を体験し、新たなインスピレーションや自己認識のきっかけを得ることができます。
出展者それぞれに対して、アーティストが伴奏し、思いを引き出して作品に反映させます。また、最新設備を備えたTODA HALLで、作品に没入できる空間を提供します。

Tokyo Art Gardenの楽しみ方
「Tokyo Art Garden」は、企業や個人、アーティストによるアート展示の鑑賞と舞台表現を楽しむアートカンファレンスイベントです。
展示は5〜7社による出展作品を、17日11:00〜17:00の時間帯で自由にご鑑賞いただけます。
また、17:00〜19:00には、2〜3組によるライブパフォーマンスをお楽しみいただける舞台表現のプログラムも予定しています。
作品鑑賞とパフォーマンスを通じて、出展者や参加者との新たな出会い、そして豊かなつながりが生まれるひとときとなりましたら幸いです。
プログラム
トークセッション&ネットワーキング
〜8月16日〜
各業界の経営者、ビジネスリーダーが「アート」をどのように捉え、ビジネスに生かしているのか。ビジネスの成功に通底する「表現」の重要性を多角的な視点から考察し、新たなインスピレーションをお届けします。
セッション後には、交流会も開催し、アートでつながり、共創が生まれるきっかけを提供いたします。

ブース出展
〜8月17日〜
会場の中央に広がるメインオブジェ上への展示をはじめ、現代アーティストと連携し、各出展者の物語を引き出したオリジナルブースを作成し、展示いたします。
出展内容は音楽、絵画、詩など、各出展者の思いが最も伝わる形を作り上げ発信します。

ステージ出展
〜8月17日〜
出演者は、これまでの人生で積み上げてきた大切な思いや企業が描くビジョンを、言葉ではなく、心と全身を使いステージ上で表現します。企画段階からアーティストが伴奏し、メッセージの新たな届け方を一緒に考えていくことで、観る方の心に届き、その後も残り続ける感動を生み出します。

〈プログラム詳細〉
①オープニングパフォーマンスショー
②special トークセッション
■内容
アート×ビジネスから捉える共創社会(仮)
■出演者
coming soon
③ライブパフォーマンス
④プレトークセッション
■内容
企業が創作を行う価値(仮)
■出演者
日鉄興和不動産株式会社 フューチャースタイル総研室 佐藤有希様 / 住宅事業本部 開発推進部 山本瑞生様
株式会社スペサン(Special Thanks Inc.) 代表取締役 植松 健佑様
feppiness株式会社 代表取締役 本橋へいすけ様
Tokyo Art Garden 主宰 藤澤さしみ
※追加変更可能性有り
⑤交流会 / ネットワーキング
※約1時間を予定しています。
これまでの取り組み
合同会社かけるアートは、これまで『KEIKOBA』という物語追体験型舞台イベントを渋谷QWSをはじめ様々な会場で開催してきました。
KEIKOBAでは、誰かの期待に応えるためではなく、出演者自らが自分の人生に問いを立て、自分の壁を表現を通して超えていく舞台を目指してきました。
そして数多くの出演者や観客の皆様から、「表現を体験し人生の軌道が変わった」、「自分も何か作りたくなった」といった声をいただいてきました。

Tokyo Art Gardenが目指す未来
私たちは、アートを起点とした共創社会の実現を目指しています。
ある主張とある主張の間に生じる分断。
信念や社会に通底する価値観が強ければ強いほど、敷かれる境界線は明確になり、分断が起こるように思います。
しかし、その境界線を越境し、異なるもの同士が一つの方向へと歩みを進めることができる力をアートは持っていると信じています。
参加者一人ひとりが自己表現を通じて新たなインスピレーションを得ることで、共創の輪が広がり、より豊かな社会へとつながることを目指します。
▶︎申し込みページ:https://peatix.com/event/4382039/view
イベント概要
■場所
TODA HALL & CONFERENCE TOKYO
〒104-0031
東京都中央区京橋1丁目7ー1 TODA HALL BUILDING 4F



■日程
2025年8月16日(土) 17:00〜19:00
8月17日(日) 11:00〜19:00
■チケット
8月16日
・トークセッション+交流会参加チケット ¥5,000 限定 : 50枚
※上記のチケットには、展示・ショーステージ鑑賞は含まれません。
8月17日
◎一般チケット ¥5,000 限定 : 60枚
-展示・ショーステージ鑑賞
◎応援チケット ¥10,000 限定 : 30枚
-展示・ショーステージ鑑賞
-オリジナルポストカード(参加アーティスト制作)
◎アート関連向け企業/団体 チケット ¥15,000 限定 : 20枚
-展示・ショーステージ鑑賞
-メインモニュメントへの名前掲載権
◎起業家 / 経営層 / フリーランス向け チケット ¥30,000 限定 : 30枚
-展示・ショーステージ鑑賞
-交流会参加
-メインモニュメントへの名前掲載権
◎作品出展チケット ¥65,000 限定3組
-展示・ショーステージ鑑賞
-交流会参加
-作品のTokyo Art Garden内での展示
※1. 出展は、運営事務局と相談の上、出展決定となります。
※2. 希望される方は、一般チケットをご購入の上、お名前の後に(作品出展希望)とご記載ください。(例:山田太郎(作品出展希望))
◎個人スポンサー ¥100,000 限定5組
-展示・ショーステージ鑑賞
-交流会参加
-メインモニュメントへの名前掲載権
-アートコーチング(合同会社かけるアートCAO / 株式会社事業人 代表 : 西村晃)
※1. 美的感覚 / アート感覚を基にした対話をベースに、クライアントのビジョンを明確にし、ゴール設定や言語化を行なっていきます。
※2. 時間は約1時間ほどを予定しています。
出展・出演企業
☆日鉄興和不動産株式会社
〜出展テーマ〜
物には思いが宿る。家には記憶がある。住まいには感動がある。
「住まいの物語」

〜出展内容〜
①物語のインスタレーション / アート作品展示
誰かがこれまで大切にしてきた物の記憶や思いの物語を、「小説形式」「アート作品」として表現するインスタレーション作品として展示
②演劇 / ライブパフォーマンス
物語のひとつひとつを、躍動するショートストーリーの演劇作品として舞台上映
〜会社概要〜
日鉄興和不動産株式会社
設立:1997年3月24日(創業1952年10月15日)
本社所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号
代表者:代表取締役社長 三輪 正浩
資本金:198億円(2023年3月31日現在)
従業員数:575名(2024年3月31日現在)
主な事業内容:オフィスビルの開発・賃貸・管理 / マンション・戸建住宅の開発・分譲・賃貸 / 物流施設・商業施設等の開発・賃貸・管理 / 外国人向け高級マンションの賃貸・管理 / 不動産の売買・仲介・鑑定・コンサルティング / 不動産証券化商品の企画・出資
☆株式会社スペサン
〜出展テーマ〜
心震える瞬間を求めて 〜創作で繋ぐ、創業からの10年とこれから〜

〜会社概要〜
株式会社スペサン(Special Thanks Inc.)
会社情報
代表取締役 植松 健佑
設立 2015年4月
所在地 東京都品川区西五反田3丁目15-6 リードシー目黒不動前ビル 4F
資本金 9,000,000円
展開事業 「Cultive(カルティブ)」人と企業を幸せにする文化づくり
事業ホームページ https://sp-cultive.com/
企業ホームページ http://www.sp-thanks.com/
〜出展対象〜

『Cultive(カルティブ)』
心震える瞬間を通じて企業カルチャーの醸成をサポートするサービス
Cultiveの提供サービス
Cultive(カルティブ)は、イベントプロデュースを中心に、様々なカルチャー醸成支援を行っており、提供するサービスは多岐に渡ります。具体的には、以下の通りです。
1. イベント制作
社内表彰式・アワード
周年イベント・上場記念パーティ
全社総会・キックオフ
採用イベント・内定式・入社式
PRイベント・メディア発表会
オンライン・全国中継
2. 空間・動画・WEBデザイン
イベント動画制作
ブランディングムービー制作
採用ブランディングサイト制作
オフィス内装・店舗内装
3. カルチャー支援・インナーブランディング
企業ステートメント作成
理念浸透ワークショップ
カルチャーグッズ制作
カルチャーオンボーディング
カルチャーサーベイ(文化醸成度調査)
カルチャー醸成伴走サポート
☆pure life diary
〜出展テーマ〜
To BE に生きる人生の鼓動を音楽へ

〜会社概要〜
社名 : feppiness株式会社
本社所在地 : 〒819-1601 福岡県糸島市二丈深江2-5-16
代表取締役 : 本橋へいすけ
設立 : 2021年8年2日
事業内容 : 手帳『pure life diary』の企画・販売事業、コーチング・カウンセリング事業 コミュニティ運営、マーケティング支援
〜出展対象〜

pure life diary
pure life diary は、「自己管理しようとつい自分に厳しくなってしまう「まじめながんばり屋さん」が、本来の自分の気持ちに気づき大切にしながら、ありたい自分・なりたい自分を描き、日々意識を向けて行動していくための手帳です。」を「まじめながんばりやさんが感性をみがいて自分にやさしくなれる手帳です。
「きもち」を知る、「らしさ」を知る、TO BEを実践するの3ステップでウェルビーイングな習慣が身につきます。そのため、タスクやタイムスケジュールを書くページがないのが大きな特長。また、手帳を使うために必要な「誰も置いてけぼりにしないサポート体制」も好評です。TO DOリストをこなす日々から、TO BE リストで自分を満たす1年へ。
【MV】pure life diary 公式テーマソング「ナチュラル」
feppiness=feel(感じる)+happiness(しあわせ)。
「しあわせを感じられる人が増える社会をつくる」をビジョンに掲げ、日々生きづらさを抱えて生きている「まじめながんばり屋さん」の悩みを解決し、「らしさ」が開花するサポートをしています。
・業界初の1年間の毎月無料サポートで経済的な事情に関わらず、自分を知り、深め、変化の伴走をしていく手帳『pure life diary』
・感情や他人の言動に振り回されない心理的柔軟性を育む『セルフケア講座』
・手帳の先の飛躍を伴走する『pure life コーチング』
その他に、自分ビジネスの始めの一歩を応援するコミュニティや、事業主向けコミュニティ、ビジネスプロデュースなどを行っています。
『pure life diary』は福岡県初の「WELLBEING AWARD2024 FINALIST」に選出。
NHK『あさイチ』、『読売新聞』、雑誌『STORY』『日経WOMAN』 などメディア掲載多数。
▼Webページ