カテゴリー

LTSが運営する静岡県のイノベーション拠点「SHIP」、累計来場者数1万人を突破

  • URLをコピーしました!

エル・ティー・エス

~開設2周年。「アワード2024」で大賞1件、特別賞4件を選出しました~

株式会社エル・ティー・エス(本社:東京都港区、代表取締役社長:樺島 弘明、以下LTS)が、静岡県から受託・運営しているイノベーション拠点「SHIP-Shizuoka Innovation Platform-」は3月に開設2周年を迎えました。2024年度までの累計会員数は23年度比1000人増の2803人、累計来場者数は1万人を突破し同7501人増の1万5011人となりました。

また、3月13日には2周年イベント「SHIPアワード2024」を開催し大賞1件、特別賞4件を選出いたしました。3年目を迎える25年度は、「交流、学習のコミュニティ」から「共創と挑戦のコミュニティ」への進化を目指し、これまで以上に新たな挑戦を応援できる環境づくりを行って参ります。

 

https://ship-shizuoka.jp/

2周年イベント「SHIPアワード2024」の詳細はこちら。https://clover.lt-s.jp/13485

■「SHIPアワード2024」概要

2025年3月13日(木)、SHIP(静岡県静岡市葵区呉服町2丁目7−26 静専ビル2F)で、現地参加+オンライン参加のハイブリット形式で開催。10名のSHIP会員に登壇いただき、当日参加いただいた皆様の投票で受賞者を決定しました。

 

「SHIPアワード2024」を受賞した(左から)中村さん、米澤さん、三浦さん、蔭山さん

・SHIPアワード2024大賞&斬新な取り組みで賞

株式会社dozo代表取締役の三浦弘平さん。静岡県産シングルオリジン(特定の農園で栽培された)茶葉を活用したお茶×お酒のクラフトティーカクテルキットを開発。SHIPで試飲し、テストマーケティングを実施。静岡のお茶に新たな価値を生み出すビジネスと行動力を評価いたしました。

・ナイストライ賞

株式会社CurioBase CEO、沼津高専の蔭山朱鷺さん。

「ドメイン知識 × AIで誰でもPMになれる時代」を目指し、IT開発のプロジェクトマネージャー機能を代行できるAIを開発中。高専生ならではのサービスの強みを発見したことと、25年の2月に起業しました。

・多くの人を巻き込んだで賞

AIキャンプ® 代表の中村俊也さん。SHIP開所当時より生成AIをテーマにしたイベントを月1回開催、これまでに26回ものイベントを開催いただきました。参加者が累計600名を超えています。

・社会課題に取り組んだで賞

Workauto株式会社代表取締役の米澤誠仁さん。

同社はディープテックスタートアップで、農業を中心とした屋外作業の自動化に取り組んでいます。アワードでは24年度に行った自動草刈り機の開発・テストについて発表。「持続可能な農業の実現」に取り組んでいます。

■静岡県経済産業イノベーション推進課、山家裕史課長コメント

「SHIPには令和7年(2025年)度からは起業を目指す学生の支援拠点としての機能も追加されます。SHIPで行っているデジタル・イノベーション人材育成プログラムの修了式では『プログラムを受講したことで視野が広がった』『新しいビジネスを始めることにした」などの感想があり、行動変容が生まれていることに驚かされています。挑戦しよう、自己成長しよう、社会課題を解決しようといった方がSHIPに集まり、その挑戦の過程でイノベーションが生まれ、結果的にビジネスや経済の活性化や、より幅広い社会全体への貢献に繋がり、静岡県が元気になっていけばと考えています。3年目もこの流れを止めることなく更なる発展を期待します」

■SHIPコミュニティマネージャー(LTSコンサルタント)玉城陽子コメント

今回のイベントを通して、SHIPが多くの会員の皆さまによって支えられていることを改めて実感しました。2025年度は起業を目指す学生の支援拠点としての機能も備え、現在の「交流、学習のコミュニティ」から「共創と挑戦のコミュニティ」への進化を目指し、これまで以上に皆さまの新たな挑戦を応援できる環境づくりを行ってまいります。静岡県をはじめ、自治体や地元企業と緊密に連携することで、地域と文化に根差したイノベーションの創出を図りたいと考えています。引き続き、SHIPをよろしくお願いいたします。一緒に静岡でイノベーションを起こしましょう! SHIPにてお待ちしております。

■SHIPについて

静岡県内のデジタル化やイノベーションの創出を目的として設置された県営の交流の「場」です。ICT(情報通信技術)やデジタル技術の知識を習得したり、組織を越えた協業・共同研究、新規事業のきっかけとなったりする交流を支援します。専門相談員が常駐し、スタートアップをはじめとした、挑戦する皆様の様々な困りごとに対応します。

 

主な機能は・相談対応・マッチング支援・イベント開催・オープンスペース・ミーティングルーム利用-の4点です。交流・学びの場としてオープンスペースやミーティングルームが無料でご利用いただけます。

https://ship-shizuoka.jp/

■注釈

【株式会社エル・ティー・エスについて】

東京証券取引所 プライム市場(証券コード:6560) URL:https://lt-s.jp/

株式会社エル・ティー・エスは、デジタル時代のベストパートナーを目指し、お客様の変革実行能力を高めるためのコンサルティングを主軸としたプロフェッショナルサービスと、IT業界の企業や人材をつなぎ新しいビジネス機会を創出するプラットフォーム事業を運営しています。

【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】

株式会社エル・ティー・エス 広報担当 E-Mail:info@lt-s.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月16日 16時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次