カテゴリー

ネクストラボ、慶應義塾大学中室牧子研究室と戦略的パートナーシップを締結

  • URLをコピーしました!

株式会社ネクストラボ

高度なAI翻訳ツール「Readable」の開発を通じて、次世代の学術研究を加速

ネクストラボと慶應義塾大学 中室牧子研究室が戦略的パートナーシップを締結

AI技術を活用し、PDFファイルのレイアウトを崩さずに高精度な翻訳を実現する「Readable」を開発・提供する株式会社ネクストラボ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:亀井智英、以下「ネクストラボ」)は、本日、慶應義塾大学 中室牧子研究室(以下「中室研究室」)と戦略的パートナーシップを締結したことを発表いたしました。

本提携により、英語圏の学術文書や論文にとどまらず、世界中の多言語にわたる優れた研究資料を翻訳・活用し、国内の教育・研究分野における革新的な取り組みを推進してまいります。

■ パートナーシップの目的と背景

海外の論文や研究資料の量は日本国内で扱われるものよりも圧倒的に充実しており、研究を行うために翻訳は必要不可欠です。しかし、外国語で書かれた文書を一つ一つ翻訳する作業は研究生にとって大きな負担となり、また、図表についてはレイアウトが崩れることが多いため、その結果、翻訳作業に多大な時間を要することとなりました。本来は研究のために資料を読み解くことが目的だったにも関わらず、翻訳作業が目的化してしまい、作業効率が上がらないことが課題となっていました。中室研究室では、優れたAIを活用した「Readable」を利用することで、図表のレイアウトを崩さずに翻訳が可能となり、また最新のAI技術により高精度な翻訳を実現してきました。その結果、研究生の論文や学術文献の読解量が増え、理解力の向上にもつながりました。今回、ネクストラボと中室研究室は、戦略的パートナーシップを結ぶことにより、今後のReadable製品開発に貢献し、より高いレベルで翻訳支援や研究、そして新たな学習支援プログラムの開発を共に進めていくことを目指しています。

Readableと中室研究室、戦略的パートナーシップのイメージ図

應義塾大学 総合政策学部 中室牧子教授からのコメント

学生の研究力向上は大学にとって重要な課題です。経済学分野の場合、主要な文献のほとんどは英語になりますから、専門的な内容以外に、英語も勉強する必要があります。過去に発表された論文を数多くしっかり読み込めないと、研究の質向上にはつながりません。Readableを使うことで、自分の研究と関連が深い先行研究のあたりをつけるスピードが格段に上がりました。今後はネクストラボとパートナーシップを組み、研究に利用することで大学における教育の質向上につなげる取り組みを加速化させていきます。

株式会社ネクストラボ 代表取締役 / カスタマーサクセス責任者 亀井 智英のコメント

「THE WORLD IS YOURS」—知の未来を共に

中室牧子研究室と新たに提携を開始しました。私たちのスローガン「THE WORLD IS YOURS」—知を通じて世界を手にできる— を掲げ、このパートナーシップで思考と技術の融合を目指します。中室牧子研究室のエビデンスに基づく研究とReadableの技術が結びつき、実践的な成果を生み出せると確信しています。

Readableは、論文や資料を効率的に読み解き、学生や研究者が新たな気づきを得ることを支援をします。中室牧子研究室の学生が技術を活用し、アウトプットの質を高める姿を想像するとワクワクします。この連携は、「知を社会に還元する」という共通の目標を加速させます。

Readableは中室牧子研究室と共に、学生の情熱を未来の力に変えるパートナーでありたいと願っています。

應義塾大学総合政策学部 中室牧子教授
株式会社ネクストラボ代表取締役/カスタマーサクセス責任者 亀井 智英

■ 今後の展望

ネクストラボは中室研究室と戦略的パートナーシップを組み、「Readable プロプレミアム」を研究室に提供することにより、研究生の学術的なインプット量の増加を促進いたします。また、それらのインプットを元に、研究室から「Readable」へユーザーフィードバックを提供することで、Readableの開発に役立て、次フェーズの開発を加速させることが期待されています。言語の隔たりを取り払い、世界中に存在する多言語で作成された論文や専門書の読解という従来ハードルの高かった作業を、Readableを通じてスムーズにし、学習効率を最大化します。今回の連携により、Readableの実証的な活用が進み、教育機関での有用性をより広く検証していくことが期待されます。                

■ 應義塾大学 総合政策学部 中室牧子研究室について

中室牧子研究室は、教育経済学を専門とした研究室として、教育政策や教育投資の効果を実証的に評価し、特に教育政策や教育投資の因果的な効果を定量的に明らかにするインパクト評価に力を入れています。研究室を指導する中室牧子教授は、1998年に慶應義塾大学を卒業後、米コロンビア大学で博士号(Ph.D.)を取得し、日本銀行や世界銀行での実務経験を経て、2013年から慶應義塾大学総合政策学部准教授、2019年から教授に就任。著書『「学力」の経済学』は教育書として異例の発行部数37万部を突破し、2021年からはデジタル庁シニアエキスパートとしても活躍しています。

應義塾大学 総合政策学部 中室牧子研究室の研究生

■ 株式会社ネクストラボについて

株式会社ネクストラボは、AIを活用してレイアウトを保ちながら日本語に高精度で翻訳できる「Readable」や、手間がかかり心理的なハードルも高かった返品プロセスをスムーズにする「返品くん」などを提供し、「新しい価値創造を通じ、これからの社会の期待に応え続ける」というミッションを実現するために事業展開を行っております。

企業ページ: https://nextlabs.jp/

Readable 製品ページ: https://readable.jp/

製品や販売に関するお問い合わせ

sales_read @ nextlabs.jp
※@前後のスペースは削除の上、メールアドレスをご利用ください。

または、下記お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。

https://share.hsforms.com/1YhlfLWLgSmWYdjXPkTt8XAe4idn

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月17日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次