カテゴリー

上新電機、日立、東武鉄道が、生体認証サービス「SAKULaLa」を活用し、デジタル格差の解消、商品購入時の不正防止に向けた取り組みを開始

  • URLをコピーしました!

株式会社 日立製作所

家電量販店初、Joshinにおいて、指をかざすだけで安心・安全かつ手軽なポイント獲得と厳格な本人確認を実現

「SAKULaLa」で実現する世界観のイメージ

 上新電機株式会社(以下、上新電機)と、株式会社日立製作所(以下、日立)、東武鉄道株式会社(以下、東武鉄道)は、生体認証サービス「SAKULaLa(サクララ)」(以下、「SAKULaLa」)を活用し、幅広い世代の方々が店頭で使いやすいデジタルサービスの整備によるデジタル格差の解消や、限定商品の重複購入など商品購入時の不正防止といった社会課題の解決に向けて取り組みを開始します。

 具体的には、家電量販店として初めて、上新電機の店舗(大阪府にあるジョーシン日本橋店、スーパーキッズランド本店の2店舗)において、4月24日より東武鉄道と日立が提供する「SAKULaLa」を導入し、指をかざすだけでポイント獲得と厳格な本人確認を実現し、誰もが安心・安全かつ手軽にサービスを利用できる環境を提供します。

 デジタル技術に不慣れなお客さまであっても、一度登録*1すれば、専用端末に指をかざすだけで手軽に「SAKULaLa」を利用できるようになるため、今後さまざまな業界で「SAKULaLa」が普及した際も、新たに登録を行うことなく、手ぶらでポイントサービスの利用やお買い物*2ができるようになります。また、購入可能点数が限定されている商品を購入する際においても、生体認証により厳格な本人確認を行えるため、同一のお客さまによる不正な重複購入を防ぎ、多くのお客さまに限定商品をご購入いただけるようになります。

 今後、上新電機は、「SAKULaLa」を導入した2店舗でのお客さまの声を反映しながら、全店舗への導入を順次進めていきます。そして、「SAKULaLa」を用いたJoshin webショップでの購入時の本人確認*3の強化など、安心・安全で便利なお買い物体験の提供を通して、リアル、オンラインを問わず、お客さまの暮らしに寄り添う店舗の実現をめざしていきます。

 また、東武鉄道と日立は、人々の生活をより便利に、豊かにする社会インフラの構築をめざし、すでに展開している、スーパー、飲食店に加えて、家電量販店、鉄道、百貨店などさまざまな業界のお客さまへの「SAKULaLa」提供を通して、労働力不足、デジタル格差、不正・なりすましなどの社会課題の解決に取り組みます。

*1 関西エリアでは、今回導入するジョーシン日本橋店、スーパーキッズランド本店の2店舗で登録可能です。

*2 初期導入の2店舗では、「SAKULaLa」を用いて決済をする場合は、ジョーシンポイントでのお支払いのみとなります。

*3 Joshin webショップでの本人確認においては、スマートフォンのカメラを用いた顔認証対応を予定しています。

■各社の役割

上新電機:「SAKULaLa」の導入

日  立:「SAKULaLa」の共同運営・開発(システム開発)、クラウド型の生体認証基盤(指静脈

認証、顔認証)の提供、生体認証が利用可能な端末の開発・提供

東武鉄道:「SAKULaLa」の共同運営・開発(顧客体験の設計)、東武グループ施設での先行導入

(東武ストアなど)および「SAKULaLa」運用ノウハウの提供

■上新電機における「SAKULaLa」導入について

(1)背景

 近年、家電量販店においては、お客さま満足度を高めるお買い物体験の実現に向けて、デジタル技術の活用が拡大しています。上新電機においても、「人と社会の未来を笑顔でつなぐ」を経営理念に掲げ、RFIDタグを活用した商品の自動読み取りが可能なセルフレジの導入や、ジョーシンアプリ会員向けの電子レシートサービスなど、デジタル技術を活用したお客さまの利便性向上に取り組んでまいりました。一方で、スマートフォンの操作が苦手であるなどデジタル技術に不慣れなお客さまにとっては、利用が難しい場合がありました。また、数量が限定された商品を一部のお客さまが不正に重複して購入してしまうことで、購入したいお客さまに商品をお届けできない状況があり、顧客満足向上の阻害要因になっていました。

 上新電機では、これらの課題の解決に向けて、生体情報の安全性、指静脈認証の精度の高さ、東武グループでの導入ノウハウなどの運用実績から「SAKULaLa」の採用を決定し、2024年8月より3社で生体認証を活用したお買い物体験について検討を行ってまいりました。

(2)「SAKULaLa」の利用方法

ジョーシンカード会員登録と「SAKULaLa」登録、それぞれを実施した上で、ジョーシン日本橋店、スーパーキッズランド本店(以下、対象店舗)のレジにて、ジョーシンカードと「SAKULaLa」の連携を実施します。一度連携すると、その後は対象店舗の有人レジ、セルフレジのどちらでも会員カードの提示や、ジョーシンアプリのバーコードを提示する必要はなく、専用端末に指をかざすだけで、ジョーシンポイントの獲得、利用ができるようになります。

■生体認証サービス「SAKULaLa」の概要

 スマートフォンや IC カードなどを用いることなく、デジタル空間上に保存されている個人の属性情報(デジタルアイデンティティ)に、生体認証を活用して安全にアクセスすることで、業種を横断して、決済、ポイント付与、本人確認などのサービスをワンストップで実現する東武鉄道と日立が提供するサービスです。

 生体認証には、日立が提供する公開型生体認証基盤(PBI*4)に対応した「生体認証統合基盤サービス*5」を利用し、高いセキュリティでサービスを提供しています。また、指静脈認証は、日立指静脈認証装置C-1*6を利用しています。

 本サービスは、2024年4月よりサービスを提供しており、2025年3月現在7,000名以上の方にご利用いただいています。

 今後、指静脈認証と顔認証を組み合わせたマルチモーダル対応や、決済、本人確認、ポイント付与以外にも、さまざまなユースケースに対応していきます。今後も業種を横断した「SAKULaLa」の導入を通して、人々の生活をより便利に、豊かにする社会インフラの構築をめざします。

ニュースリリース(2024年9月3日)「決済やポイント獲得などが手ぶらでできる生体認証サービスを多様な業種に本格展開」

https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/09/0903a.html

*4 PBI:Public Biometric Infrastructure

*5 「生体認証統合基盤サービス」のwebサイト 

https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/innovation/pbi/index.html

*6 日立指静脈認証装置C-1のwebサイト

 https://www.hitachi.co.jp/products/it/veinid/solution/pbi_solution/c-1/index.html

■「SAKULaLa」のWebサイト

・一般利用者向けサイト

 https://sakulala.com/user 

・導入企業向けサイト

 https://www.hitachi.co.jp/products/it/dip/index.html?nr=250417 

■本サービス開始に合わせて実施するキャンペーン

 ジョーシン日本橋店で「SAKULaLa」の登録を行うと、ジョーシンポイントがその場で500ポイントもらえるキャンペーンを実施します。また、「SAKULaLa」をご登録いただいたお客さまが、日立商品を購入すると、記念品がもらえるキャンペーンも併せて実施します。詳細は下記webサイトをご確認ください。

 ジョーシンカード×SAKULaLa連携記念!

 カード連携でもれなく500ポイントプレゼントキャンペーン!

 https://shop.joshin.co.jp/sale/index.php?p=cp_202504-sakulala 

 カードご提示&日立商品ご購入で記念品プレゼント!キャンペーン!

 https://shop.joshin.co.jp/sale/index.php?p=cp_202504-sakulala-present 

■上新電機について

1948 年の創業以来一貫して、社是「愛」「まごころサービス」を基本精神とし、家電製品、モバイル通信機器、エンターテインメント商品および住宅設備機器などの販売を展開しています。「持続可能で誰一人取り残さない社会」を私たちの未来世代に引き継いでいきたいという思いを込めた、経営理念「人と社会の未来を笑顔でつなぐ」を掲げ、「高齢社会のレジリエンス強化支援」と「家庭のカーボンニュートラルの実現」という社会価値の創造に向け、2030年あるべき姿として「地域社会の成長を支え、人と環境の未来に貢献する企業」を目指し、持続可能な社会の実現に全力で取り組んでおります。 https://www.joshin.co.jp/ja/index.html 

■日立製作所について

日立は、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しています。お客さまのDXを支援する「デジタルシステム&サービス」、エネルギーや鉄道で脱炭素社会の実現に貢献する「グリーンエナジー&モビリティ」、幅広い産業でプロダクトをデジタルでつなぎソリューションを提供する「コネクティブインダストリーズ」という3セクターの事業体制のもと、ITやOT(制御・運用技術)、プロダクトを活用するLumadaソリューションを通じてお客さまや社会の課題を解決します。デジタル、グリーン、イノベーションを原動力に、お客さまとの協創で成長をめざします。3セクターの2023年度(2024年3月期)売上収益は8兆5,643億円、2024年3月末時点で連結子会社は573社、全世界で約27万人の従業員を擁しています。

詳しくは、日立のウェブサイト(https://www.hitachi.co.jp/)をご覧ください。

■東武鉄道および東武グループについて

東武グループは、東武鉄道を中心に鉄道・バス業などの運輸事業、ホテル業などのレジャー事業、分譲・賃貸事業などの不動産事業、百貨店業などの流通事業、建設業などのその他事業の5つのセグメントで事業展開し、東武鉄道および連結子会社67社から構成されています。

特に、鉄道事業は、関東私鉄最大の鉄道ネットワークを有するほか、世界一の高さを誇り東京のシンボルである東京スカイツリー®は、電波塔としても重要な役割を果たしているなど、グループとして様々な社会インフラを有しています。

■商標注記

・「SAKULaLa」「サクラッコ・ララガイ」は東武鉄道株式会社の登録商標です。

・その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。

■お問い合せ先

導入企業向けサイト

 https://www.hitachi.co.jp/products/it/dip/index.html?nr=250417 

以上

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月17日 11時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次