カテゴリー

高度なSQLスキルがなくても解析ができるSQL解説機能を「Dr.Sum Copilot」で提供開始

  • URLをコピーしました!

ウイングアーク1st株式会社

生成AIでブロック表現での返しやエラースクリプトの解析も可能に

 ウイングアーク1st株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:田中 潤、以下、ウイングアーク)は、データ分析基盤「Dr.Sum」において、生成AIを活用したSQLを自動で解析・解説する新機能「Dr.Sum Copilot」を4月18日(金)より提供開始します。

 本機能は、データベースの引き継ぎ直後でスキル向上を目指す運用者やSQLの開発に膨大な時間を要している担当者を支援するために開発されました。これにより、「Dr.Sum Copilot」では、自然言語からのSQL生成を行うことに加え、既存のSQLを自動で解析・解説が可能となり業務効率化と属人化の解消に貢献します。 

 情報システム部門では、SQLの記述が担当者ごとに異なるため、「作成者以外には理解や保守が難しい」といった属人化の課題が発生しやすく、担当者の異動や引き継ぎの際に、過去に作成されたSQLの内容を把握することが困難なケースが多く見受けられます。

さらに情報システム部門では、既存システムのリプレイス検討、社内からの問い合わせ対応、セキュリティ対策など、複数の業務を並行して遂行する必要があり、基盤管理や関連分野に関する幅広いスキルが求められています。

 本機能を活用することで、高度なSQLの知識がなくても自動で解析を行うことが可能となり、従来は習得に時間を要していたSQL解析の効率化が図れます。これにより属人化の防止につながるほか、組織再編や人事異動が発生した場合でも、業務のスムーズな引き継ぎが可能になります。

■主な機能の特長

 ・SQLを投げこむだけで、解析した上でインデントやスペースを調整しブロック表現で返したり、解説結果がSQLのどの部分なのかを表示できます。作成したSQLに対して本機能が改善案を提示するため、SQLに不慣れな方でも、より適切で効率的なSQLの作成が可能となります。また、サブクエリーを階層化して掘り下げた解析が可能です。

SQLの投稿画面
SQLの解析・調整後の画面
サブクエリーを階層化して掘り下げた解析・解説画面

・エラースクリプトなども解析してくれるため、運用・メンテナンス工数を大幅に削減できます。

エラースクリプト画面

本機能は今後、「Dr.Sum」本体機能に融合される予定です。

■Dr.Sum Copilotご紹介動画

https://youtu.be/ZKbpk-bl7rc

■セミナーのご紹介

実際の利用シーンを想定し、デモを交えてアップデートされた機能をご紹介いたします。
「Dr.Sum Copilot ご紹介セミナー vol.2 生成AIがあなたのSQLを解析・解説・指導する?!」

・日時:2025年5月14日(水)15時~15時40分

・開催形式:オンライン
・詳細・お申し込み先:https://pg.wingarc.com/mkto-form-ME5782A1.html?ss_ad_code=press250514

▼ユーザー事例・製品情報・イベントなどウイングアーク1stの最新情報をお届けしています。

・ウイングアーク1st公式Facebook

http://www.facebook.com/wingarc

・ウイングアーク1st公式X

https://x.com/WingArc

・ウイングアーク1st公式note

https://note.wingarc.com/

※本リリースに掲載する社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。

<製品・サービスに関するお問い合わせ先>

ウイングアーク1st株式会社  

〒106-0032 東京都港区六本木三丁目2番1号 六本木グランドタワー

TEL:03-5962-7300

お問い合わせフォーム:https://www.wingarc.com/contact/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月17日 11時11分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次