カテゴリー

東京レインボープライド、DEIへの理解と実践を支える法人向けeラーニングプログラムを6月より正式提供

  • URLをコピーしました!

東京レインボープライド

中小企業・非営利団体を含む全国の法人に、専門的かつ実践的なコンテンツを展開。4月下旬より体験版の受付開始

 特定非営利活動法人東京レインボープライド(所在地:東京都新宿区、共同代表理事:山田 なつみ、佐藤 ユウコ、以下TRP)は、DEI(Diversity:多様性、Equity:公正性、Inclusion:包括性)への理解を深め、現場での実践につなげることを目的とした、法人向けのeラーニングプログラムを、2025年6月より正式提供を開始します。これに先立ち、4月下旬より体験版(無料)の提供を開始する予定です。

 TRPには、DEIやLGBTQ+に関する専門的な知識や教育経験を持つスタッフが在籍しており、その学術的な知見に強みを持っています。今回のeラーニングプログラムは、そうした専門性に加えて、TRPがこれまで企業・団体・学校・自治体などに行ってきた研修や講演、コンサルティングの実践的な経験を活かして開発されています。
 また、当事者を含む多様な立場のスタッフの声を反映し、受講者が「自分のペースで、深く考えながら学べる」ことを重視。オンライン形式で提供することで、時間や場所にとらわれず、誰もが無理なく学べる機会を実現しています。これにより、研修の実施が難しい中小企業や非営利団体などにとっても導入しやすいDEI教育プログラムとなっています。

 2025年6月に提供予定の「モジュール1」では、日本ではまだ十分に浸透していないDEIの基本的な考え方をわかりやすく解説するとともに、実際の職場や日常に即したケーススタディや問いかけを通して、理解を深め、行動へとつなげていくことができる構成となっています。

目次

■モジュール1 DEIについて学びましょう!目次

●パート1:ダイバーシティとは?
 ・はじめに
 ・ダイバーシティとは?
 ・見える属性/見えない属性

●パート2:エクイティとインクルージョンとは?
 ・パート1の復習
 ・ダイバーシティの復習
 ・平等/公平の違い
 ・インクルージョンとは
 ・組織として取り組むDEI
 ・モジュール1の復習

パート1の画面イメージ。画面イメージは、変更となる場合がございます。
パート2の画面イメージ。画面イメージは、変更となる場合がございます。

■4月下旬より、体験版を期間限定で無償提供

 2025年6月の正式提供に先立ち、本プログラムをお試しいただける法人向け体験版(無料)を、2025年4月下旬より5月末までの期間限定で提供します。
 本体験版では、モジュール1を体験いただけるほか、導入前の検討材料として教材の内容や受講方法、社内展開時の運用イメージなどをご確認いただけます。
 体験版ライセンスでは、1法人あたり最大3名様までご利用いただけます。

▼対象:
 企業・団体・NPO・教育機関・自治体等の人事、ダイバーシティ推進、研修・教育担当者の皆さま
▼提供期間:
 2025年4月下旬〜5月31日のうち1週間程度
▼利用条件
体験後、簡単なフィードバックへのご協力をお願いします。いただいたご感想は今後の教材開発の参考とさせていただくとともに、ご協力いただける場合に限り、所属企業・団体名(ロゴを含む)やコメントを広報・導入事例としてご紹介させていただく可能性があります(詳細はお申し込み後に別途ご連絡いたします)。
▼ お申し込み方法:

申込フォーム

こちらのフォームよりお申し込みください。

■利用想定ユーザー

・大手企業:DEI研修コンテンツを探している人事・研修担当者
・外資系企業:日本語での質の高いDEI学習コンテンツを求める担当者
・中小企業:限られたリソースの中でも導入しやすい研修を探している企業
・NPO・非営利団体:組織内で多様性への理解を深めたい団体や支援者

■本プログラムの開発者からのコメント

 一部の企業だけでなく、中小企業や非営利団体を含む全国のあらゆる組織で、LGBTQ+をはじめとする多様な人々が尊重され、安心して働き、学べる環境が広がってほしい。── そのような想いのもと、本eラーニングプログラムを開発しました。
 本プログラムは、従来の「何をしてはいけないか」を学ぶだけの“抑止型”研修ではなく、受講者自身が「自分の中にある多様性」や「他者との違い」を丁寧に見つめ直すことで、DEIを自分ごととして考え、実践につなげられることを重視しています。
 特に、TRP内の専門性の高いスタッフの学術的な知見を土台に、実際の現場で培ってきた実践ノウハウを加え、さらに当事者のリアルな経験や声を反映することで、「誰もが、自分のペースで、深く考えながら学べる」構成となっています。また、インタラクティブな設計や具体的なケーススタディを通じて、知識を身につけるだけでなく、実際の行動につなげることを目指しています。
 DEIの理解は、一人ひとりの気づきと行動から始まります。本プログラムが、組織の大小や地域に関係なく、すべての人にとって“学びを深め、行動につなげる”機会となることを願っています。

■今後の展望

 今秋には「モジュール2」の公開を予定しており、今後も継続的に、内容の拡充と改善を行ってまいります。さまざまな組織が無理なくDEIについて学べる環境を整えていきます。

 TRPは今後も、企業・教育機関・地域社会などあらゆる場において、DEIが“特別な取り組み”ではなく“日常の土台”として根づく社会の実現に向けて、教育・啓発活動を推進してまいります。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月17日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次