高知信用金庫
「作品全てが情熱と夢にあふれています」 審査員からも熱いコメント
高知アニメクリエイター聖地プロジェクト実行委員会は、2025年4月5日の高知アニクリ祭2025初日に、高知アニメクリエイターアワードの受賞作品を発表し、授賞式を執り行いました。アワードの応募作品数は293作品。一般投票には3500件を超える投票をいただきました。
会場となった高知県立県民体育館には、アニメ業界で活躍するプロフェッショナルの方々、高知県を代表する方々にお集まりいただきました。今回の記事では、受賞作品とアニメクリエイターの皆さんのコメントを表彰順にご紹介いたします。

各作品(一部を除く)はアワードウェブサイトからご覧いただけます。
https://www.anikuri.jp/winners/
審査員の皆様からは「去年以上に審査が難しかった。1年経っただけで質がすごく上がっていて、審査員泣かせでした」「全ての作品のレベルが非常に高く、将来アニメを一緒に作っていく仲間になれればなと思いました」「作品全てが情熱と夢にあふれています。我々が久しく忘れていたような、焼きつくようなたぎる思いにだいぶ私も当てられました」など、熱いコメントをいただきました。




グランプリ

鯨を夢む / Shuzuku
受賞者コメント
「まさかグランプリをいただけるとは思っていなくて、喜びと安堵と緊張でいっぱいです。昨年も別の作品でノミネートして、授賞式に招待いただいたんですけど、残念ながらステージに上がることはできませんでした。今回はリベンジという形でグランプリをいただき、本当にうれしく思います。関わってくれた皆さんに深く感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました」
プレゼンターは、日本動画協会理事長、日本アニメーション株式会社代表取締役社長の石川和子さん。「どれも素晴らしく、皆さんの思いが込もった作品でした。クリエイターの皆さまが頑張って作品を作っていただいて、本当に嬉しく、そして感動いたしました。アニメの未来は明るいな、アニメの未来の発展は間違いないと今日改めて確信をいたしました。皆さんが毎日作品作りに従事できる環境を整えていくことが、私たちの仕事かなと思います。皆さんの作品が日本だけではなく、世界中の皆さんの心に届くように私たちも頑張っていきますので、たくさん作品を作ってください。本日は誠におめでとうございます。ありがとうございました」と総評しました。


準グランプリ
Dancing in the rain / 葉昭均

受賞者コメント
「作る時は苦しい時もありましたが、この作品を通じて多文化を皆さんに伝えたいです」
プレゼンターは集英社代表取締役社長の廣野眞一さん。作品の紹介をした上で、「非常に絵が美しい。私自身も心が温まる作品でした」と話していました。

ジョセリン・ラン・デブ / ランデブー班

受賞者コメント
「こういった大きな結果を残せて、大変うれしく思っています。ありがとうございました」
プレゼンターはKADOKAWAアニメ・声優アカデミー 名誉アカデミー長の井上伸一郎さん。「非常に完成度の高いアニメで、見ていてとても楽しかったです」と話していました。

アニ魂賞
アニ魂のプレゼンターは、高知アニメクリエイター聖地プロジェクト実行委員会、高知信用金庫の山﨑久留美理事長、スタジオエイトカラーズの宇田英男代表取締役、吉本3Dファクトリーの吉本大輝代表取締役でした。

りんご飴のまじない / 祇狩神社
受賞者コメント
「作っているときはつらいこともあって、楽しいことばかりじゃなかったんですけど、本当に感謝でいっぱいです。ありがとうございます」


カノープス / 蟻川夢子
受賞者コメント
「光栄な賞をいただき、とてもうれしく思います。この作品は生きづらさを抱える子どもたちを描いた作品で、このような問題が解決していくような社会になったらうれしいなと思います」


オーディエンス賞 / 審査員特別賞
透明標本 / 夜更かしコア

受賞者コメント
「すごく光栄な賞を二度もいただけて、本当に感謝しかないです。投票してくださった皆さん、支えてくださった皆さん、ありがとうございました」
透明標本は、オーディエンス賞と審査員特別賞のダブル受賞。オーディエンス賞プレゼンターは、日本動画協会専務理事の近藤真司さん。「よく考えられた作品で、皆さんの心に刺さるような作品であると思いました。応募してくださった全ての方が、高知から日本、世界のアニメーションを引っ張ってくださればと思います」と声を掛けていました。


審査員特別賞

夏の終わり / 小林翔汰
受賞者コメント
「いろんなことをたくさん考えながら作った作品なので、受賞できてものすごくうれしいです。関わってくれた方々、本当にありがとうございました」

うたたねマフラー『カメとウサギ』 / 脇村映像
受賞者コメント
「わっぜうれしい! めちゃめちゃうれしいです。ほんとに楽曲の力のおかげだと思って、ありがたく感じています。本当にありがとうございました」

スイーツメイト / スイーツメイトチーム
受賞者コメント
「一つの作品の中に3Dや2D、いろんな表現を織り交ぜました。チームのメンバーにも感謝したいと思います。また面白い作品が届けられるように頑張っていきます」

wing / 荒谷泰之心
受賞者コメント
「自分の部屋でずっと何年も小さな絵を描いてきて、その絵の集合体を皆さんに見ていただいて、このような賞をいただけたことが本当に光栄です」

鮮やかな日々 / 影山晴也
受賞者コメント
「自分の好きな緻密な表現がこういう形で評価してもらえて、本当にうれしいです。ありがとうございました」

はずしてトラバサミ / なかむら たけし
受賞者コメント
「ありがとうございます。昨年に続いてですので、今後ともこの場に出していけるように頑張りたいと思います」

マミ子のウン子 / 大野恭照
受賞者コメント
「私の作品がたくさんの人に見ていただけるのは、うれしいような恥ずかしいような不思議な気持ちです。ありがとうございました」

金と銀のナイフ / 平野汐音
受賞者コメント
「賞をいただけるとは思っておらず、驚いています。携わってくれた皆さんに感謝しています。これからも頑張ります」

春蕾(Shunrai) / はるつぼみ
受賞者コメント
「やりたいことに最後まで付き合ってくれたチームメンバーのみんなに感謝を伝えたいです。ここまで導いてくださった先生方にも深く感謝を申し上げます」

受賞作品はウェブサイトから
各作品(一部を除く)はアワードウェブサイトからご覧いただけます。ぜひご覧ください。
https://www.anikuri.jp/winners/
高知信用金庫と地域みらい財団の取り組み
高知信用金庫は高知県、高知市、南国市、須崎市と締結した「高知アニメクリエイター聖地プロジェクトの推進に向けた連携協力に関する協定」に基づき、創業100周年事業として、高知アニメクリエイター聖地プロジェクトに取り組んでおります。高知にアニメパワーを結集し、アニメクリエイターの縁を創出することを通じ、高知の地域課題の解決に少しでも貢献できるよう、全力で推進して参ります。
「地域みらい財団」は、高知信用金庫山本正男終身名誉会長の経営理念「人創り・利益創り・社会還元」の精神に則り、地域社会の持続的発展のため、高知県及び県内市町村並びに団体等が行う公益性が認められる事業活動を支援し、地域社会の振興発展に貢献することを目的とする公益財団法人です。
高知アニメクリエイターアワード、高知アニクリ祭、高知アニメクリエイター聖地プロジェクトの情報は、SNSでも発信中です。ぜひフォローいただき、応援をよろしくお願いいたします。
Instagram https://www.instagram.com/anicre_kochi/
YouTube https://www.youtube.com/@kochianicre/shorts
高知アニクリ祭ウェブサイト https://www.combank.co.jp/KochiAnikuri/
高知アニメクリエイターアワードウェブサイト https://www.anikuri.jp/