カテゴリー

【れんげ食堂Toshu】夏の定番「6品目の冷し中華」が登場!

  • URLをコピーしました!

イオン株式会社

~れんげ食堂Toshuの夏が、今年も始まります~

中華料理店「れんげ食堂Toshu」「中華東秀」を展開しているイオングループのオリジン東秀株式会社(本社:東京都調布市/代表:後藤雅之)は、4月23日(水)より、「冷し中華」2種類を期間限定として販売します。

【公式アカウント】

X  https://x.com/renge_PR

LINE  https://lin.ee/unvjkip/

冷し中華でひんやり美味しいひとときを一足早く!

今年は、定番の2種類(醤油・胡麻)のタレをご用意しました。

具材は贅沢に6品目を使用しました。(蒸し鶏・甘煮しいたけ・かにかま・きゅうり・錦糸卵・紅生姜)、醤油ダレは、まろやかな酸味とコクのある味わいが特徴の「山西老陳酢(サンセイロウチンス)」を使用。胡麻ダレは、仕上げにかける焙煎した「金ごま」で感じる香ばしさが、全体の味をより引き立てます。それぞれのタレ、素材の味わいをお楽しみください!

※テイクアウトもご利用いただけます。

商品概要

山西老陳酢香る~6品目の冷し中華醤油
本体価格730円(税込価格803円)持ち帰り本体価格740円(税込価格799.20円)

金ごま香る~6品目の冷し中華胡麻 
本体価格730円(税込価格803円)持ち帰り本体価格740円(税込価格799.20円)

販売概要

販売店舗:れんげ食堂Toshu・中華東秀 全店

販売開始:2025年4月23日(水)より

販売時間:各店舗の営業時間

店舗情報:https://shop.toshu.co.jp/toshu/

※在庫が無くなり次第終了とさせていただきます。

中華料理店「れんげ食堂Toshu」「中華東秀」について

「れんげ食堂Toshu」の名前には、「れんげ」から広がる美味しい食事で日常を幸せにしたいというおもいが込められています。和食に対する「箸」のように、中華料理には「れんげ」が欠かせません。

植物の「れんげ」の花言葉は「幸せ」。「れんげ食堂Toshu」では、中華東秀で人気の定番料理メニューに加え、れんげ食堂ならではのセットメニューやお酒、また、テイクアウトメニューもご用意しています。自宅や職場とは違った心地の良い第3の場所「The 3rd Place」として、おひとりで、お仲間で、ご家族で、気軽に楽しんでいただける中華レストランです。

「中華東秀」は、ラーメン、餃子、炒飯の定番料理をはじめ、ホイコールや中華丼、麻婆豆腐などをリーズナブルな価格で提供しています。毎日食べても飽きない、やさしい味を大切にし、野菜を多く摂ることのできるメニューも充実しています。中でも素材やタレにこだわって製造した餃子は、テイクアウトでも人気のメニューです。お子さま用のメニューもご用意し、ご家族連れのお客さまにも、より気軽にご利用いただけます。

創業の思い

創業者は、1966年、東京都世田谷区に「誰もが気軽に立ち寄れる中華の定食屋」として中華東秀を創業しました。

これからも、中華料理店「れんげ食堂Toshu」「中華東秀」は、ご来店いただくお客さまのために心を込めて調理し、提供することに努めてまいります。

オリジン東秀株式会社について

【会社概要】

社名:オリジン東秀株式会社

本社所在地:東京都調布市調布ヶ丘1-18-1 KDX調布ビル5F

代表者:代表取締役社長 後藤 雅之

事業内容:弁当、惣菜販売を主体事業とするオリジン事業(「キッチンオリジン」「オリジン弁当」「オリジンデリカ」)

https://www.toshu.co.jp/kitchen_origin/index.html

飲食業を主体事業とする外食事業(「れんげ食堂Toshu」「中華東秀」)

https://www.toshu.co.jp/renge_toshu/index.html

の店舗を運営。また、イオングループデリカ部門にオリジン商品を融合させるデリカ融合事業を展開。

設立:1966年(昭和41年)9月

公式サイト:https://www.toshu.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月23日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次