カテゴリー

受験生7割、受験を通じて「勉強が楽しくなった」 学校選び「教育方針・校風」を最重視、「成績に相応」「進学実績」もポイントに

  • URLをコピーしました!

増進会ホールディングス(Z会グループ)

受験生アンケート[高校受験編]

株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社、株式会社栄光(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:下田勝昭)が運営する進学塾・栄光ゼミナールは、2025年1月17日(金)~3月17日(月)に、この春、国立・公立・私立高校を受験した受験生とその保護者を対象に、「受験生アンケート」を実施しました。

■志望校や併願校など受験についての選択 8割超の家庭で「受験生本人が主導」

■学校・受験情報 高校のイベントやホームページなど、学校が発信する情報から収集

■志望校選びで重視した点 「学校の教育方針・校風」を最重視 「成績・学力に相応」「大学進学実績」もポイントに 学習面以外では「在校生の雰囲気」も重視

■受験を通じて「勉強が楽しいと感じるようになった」 受験生の68.6%

栄光ゼミナール調べ

d49291-1327-efd4822f4d9626d02588560be45cb0ba.pdf

【保護者】志望校や併願校など、受験についての選択は主にどなたが決めましたか。

n=124、単一回答方式

受験生の保護者に、受験についての選択は主に誰が決めたかを聞いたところ、87.1%の保護者が「子ども本人」と回答した。

高校受験を行った家庭の多くは、受験生本人が主体的に、受験についての選択を行ったことが明らかとなった。

【受験生】志望校を決定したのはいつですか。

n=188、単一回答方式

受験生に、志望校を決定した時期を聞いたところ、最も多かったのは「中3の夏休み以降」で60.6%だった。次いで「中3の夏休みに入る前」は20.7%だった。

高校受験では、内申点と試験の合計点で合否判定を行ったり、内申点が基準に達していることが出願条件であったりと、内申点が影響する入試形式が多い。また、模試の結果を参考に志望校選びを行う受験生も少なくない。そのため、内申点や模試の結果が出る中学3年生の夏休み以降に、第一志望校を決める受験生が多いと考えられる。

【保護者】学校・受験情報はどのように収集していましたか。

n=124、総回答数333、複数回答方式(最大3つまで)

保護者に、学校や受験情報をどのように収集していたか聞いたところ、「学校のイベント」が68.5%と最も多く、次いで「学校ホームページ」が57.3%と、学校が発信している情報を多くの保護者が活用していることが分かった。

また、「塾の先生」からの情報も56.5%が活用していることが分かった。

【受験生・保護者】志望校・受験校を選ぶ上で、学習面について重視した点を教えてください。

受験生:n=188、総回答数495 保護者:n=124、総回答数329 複数回答方式(最大3つまで)

志望校・受験校を選ぶ上で、学習面について重視したポイントを、受験生・保護者にそれぞれ聞いた。

受験生・保護者ともに最も重視したポイントは「学校の教育方針・校風」で、受験生の72.3%、保護者の73.4%だった。次いで、受験生は「(子どもの)成績・学力に相応」が多く、55.3%だった。保護者は「大学への進学実績」が2番目に多く62.1%だったが、「子どもの成績・学力に相応」も60.5%と高かった。

受験生と保護者を比較すると、受験生は「学習に集中できる環境(施設・設備)」をより重視している傾向も明らかとなった。

また、昨年の調査結果と比較すると、「大学への進学実績」の割合が、受験生では約5ポイント、保護者では約6ポイント上昇していた。

【受験生・保護者】志望校・受験校を選ぶ上で、学習面以外について重視した点を教えてください。

受験生:n=188、総回答数515 保護者:n=124、総回答数326 複数回答方式(最大3つまで)

志望校・受験校を選ぶ上で、学習面以外について重視したポイントを、受験生・保護者にそれぞれ聞いた。

受験生・保護者ともに重視したポイントは「在校生の雰囲気」で、受験生の46.8%、保護者の56.5%だった。

受験生と保護者の回答を比較すると、受験生は「制服」「文化祭などの学校行事が盛ん」といった項目をより重視しており、保護者は「在校生の雰囲気」「通学が便利」であることをより重視している傾向が明らかとなった。

【受験生】受験を通じて、勉強が楽しいと感じるようになりましたか。

n=188、単一回答方式

受験生に、受験を通じて勉強が楽しいと感じるようになったかを聞いたところ、「そう思う」23.4%、「ややそう思う」45.2%だった。約7割の受験生が「勉強が楽しい」と感じるようになったことが分かった。

【受験生】受験をのりこえる上で精神的な支えになってくれたのは誰ですか。

n=188、総回答数604、複数回答方式(あてはまるものすべて)

受験生に、受験をのりこえる上で精神的な支えとなった人を聞いたところ、「塾の先生」が71.3%と最も高く、次いで「学校の友達」が67.0%、「母」が62.8%だった。周囲の大人の支えだけでなく、同じ受験生である学校や塾の友達と、受験の大変さを共有したり、互いに励まし合ったりなど、助けられたと感じている受験生も多いようだ。


■栄光ゼミナールの高校受験情報

入試のしくみや勉強法、部活との両立、内申対策など、高校受験に関するお役立ち情報を多数公開しています。

■学校情報検索サイト「スクールポット」

エデュケーショナルネットワーク(Z会グループ)が運営する学校情報検索サイト「スクールポット」では、関東・関西の中学受験、高校受験情報に役立つ学校情報、進学情報、コラムなどを掲載しています。

◆調査概要

調査対象:栄光の教室に在籍していて、国立・公立・私立高校の2025年度入試を受験した受験生とその保護者

調査方法:インターネット調査

調査期間:2025年1月17日(金)~3月17日(月)

 回答者数:受験生188人、保護者124人

◆会社概要

中学受験、高校受験対策の進学塾「栄光ゼミナール」や個別指導で目標達成へ導く学習塾「栄光の個別ビザビ」、大学受験対策塾「大学受験ナビオ」等を、首都圏を中心に展開、国内屈指の規模を持つ進学塾として多くの塾生をお預かりしています。2021年7月には中学・高校・大学受験対策のオンライン進学塾「EIKOH LiNKSTUDY」を開講。生徒の学ぶ意欲を引出し、自ら学ぶ姿勢を育てることで、中学受験・高校受験・大学受験の合格へ導き、生徒・保護者の期待に全力で応えていきます。

また、科学実験専門教室やロボット・プログラミング教室のSTEM教育事業も行っています。

本社:東京都千代田区富士見二丁目11番11号

代表:代表取締役社長 下田勝昭

設立:1980年7月

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社Z会ホールディングス広報 渡辺・大竹
電話:03-5275-1685
メールアドレス:proffice@zkai-hd.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月23日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次