カテゴリー

法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」にて新たに「重点サポートプラン」「復職サポートプラン」を提供開始

  • URLをコピーしました!

株式会社Smart相談室

メンタル不調の未然防止から早期対応、職場復帰支援までの一貫したサポートが可能に

 株式会社Smart相談室(本社:東京都港区、代表取締役:藤田 康男)は、職場におけるメンタルヘルス対策の一次予防から三次予防(*1)までを包括的にサポートすることを目指し、法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」にて、新たに「重点サポートプラン」と「復職サポートプラン」の提供を開始しました。

目次

■開発の背景

 厚生労働省の「令和5年 労働安全衛生調査(実態調査)」によると、メンタル不調によって連続1か月以上の休業または退職に至った労働者がいる事業所の割合は13.5%となっており、メンタル不調による休職・離職が増加傾向にあります(*2)。また、メンタル不調で休職した従業員について、復職後6か月以内に19.3%、1年以内に28.3%、5年以内には47.1%の方が再度休務に至っていることが明らかになっています(*3)

 少子高齢化で人手不足が深刻化するなか、企業には休職者を減少させる取り組みが求められる一方で、復職後の再休職を防ぎ、長期的に働き続けられるよう支援することの重要性も増しています。そのためには、復職可否の判断基準の整備や、復職後の適切なフォローアップが必要です。

 しかし、メンタル不調を抱えた従業員への対応には、多くの時間と心理的リソースが必要になります。例えば、産業医との面談調整や医療機関の受診勧奨、休職中の定期的な連絡、復職後のフォローアップなど、個別の状況に応じた対応が求められます。これらは、機密情報を扱うことも多く、発生する業務が従業員ごとに異なるため、人事・労務担当者にとっては大きな負担となっています。

 「Smart相談室」は、メンタル不調を未然に防ぐため、「なんでも相談していい」というコンセプトのもと、従業員が日々のささいな悩みや不安を気軽に相談できる場を提供する、法人向けオンライン対人支援プラットフォームです。職場におけるメンタルヘルス対策のうち、メンタル不調の未然防止にあたる「一次予防」に重きを置いてサービスを展開しています。相談内容を含め、相談者に関連する情報は企業側には一切共有されない仕組みとなっており、従業員が安心して相談できる環境作りを重視してきました。しかし匿名性を重視するために、企業の産業保健職や人事・労務担当者に対して、メンタル不調者に関する情報共有をスムーズに行い、連携することに課題がありました。

■新プランの概要

 企業の包括的なメンタルヘルス対策の支援に向けて、新たに「重点サポートプラン」と「復職サポートプラン」の提供を開始しました。これらのプランでは、不調が疑われる従業員と企業との間にSmart相談室が立ち、体調の把握と適切な支援に必要な情報を連携することで、より効果的なサポート体制を構築します。社内外にサポート体制を構築することで、職場におけるメンタルヘルス対策の二次予防にあたるメンタル不調者の早期発見・早期対応から、三次予防にあたる職場復帰支援までを包括的にサポートすることを目指します。

■各プラン概要

・重点サポートプラン

 メンタル不調の疑いのある従業員やメンタル不調による休職者の復職後のフォローアップをサポートするプランです。Smart相談室に所属する公認心理師や精神保健福祉士などの専門職が従業員にカウンセリングを実施し、本人の体調や状況、必要な対応について確認します。その後、カウンセリング結果をまとめたレポートを企業側に提供し、企業の担当者はその報告内容をもとに対応を検討することができます。

 従来の「カウンセラー相談」機能との違いは、企業の担当者が相談の申し込みを代理で行い、相談内容が企業側に共有される点です。人事や産業保健職との適切な情報連携により、メンタル不調の疑いのある従業員に必要な早期の対応をスムーズに進めることができます。

 さらに、従業員本人へのカウンセリングだけでなく、企業の人事・労務担当者に対して、メンタル不調者への対応に関するコンサルテーションも提供します。企業担当者は、公認心理師や精神保健福祉士などの専門職に、必要な対応や復職後のフォローアップなどについて相談できます。また、カウンセリングで作成されたレポートをもとに、より具体的なアドバイスを受けることも可能です。

・復職サポートプラン

 メンタル不調による休職から復職する従業員をサポートするプランです。復職する従業員の、ストレス要因についての自己理解や、再休職を防ぐためのストレスマネジメントを支援します。具体的には、公認心理師や精神保健福祉士などの専門職がオンラインでリワークプログラムを提供し、従業員が復職後に安定して働き続けるために必要な生活リズムやコミュニケーション、ストレス対処スキルの確認を行います。

 厚生労働省の調査によると、リワークプログラムを利用した休職者は、利用しなかった休職者よりも就労継続性が高いことがわかっています(*4)。安定した復職をサポートするためにはリワークプログラムの提供が重要です。しかし、リワークプログラムの利用率は一般的に低い傾向にあります。主な理由として、リワークプログラムを提供する医療機関が少ないこと、事業所が全国各地にある場合に画一的な支援を行えないこと、通所にかかる費用が本人負担となること、社内に産業保健職が不足していることなどが挙げられます。

 復職サポートプランでは、オンラインで個別のリワークプログラムを提供し、守秘義務を厳守したうえで、本人の同意を得て企業担当者との情報連携を行います。従来のリワークプログラムと比べてアクセスしやすく、導入コストも低いため、全国の従業員に一律で提供することができます。また、企業の復職支援体制が整っていない場合、体制の構築からコンサルテーションを行うことが可能です。

*1:厚生労働省「職場における メンタルヘルス対策について」https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000188314.pdf

*2:厚生労働省「令和5年 労働安全衛生調査(実態調査)結果の概要 事業所調査」https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/r05-46-50_kekka-gaiyo01.pdf

*3:厚生労働省「主治医と産業医の連携に関する有効な手法の提案に関する研究」https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/rousai/hojokin/dl/28_14010101-02.pdf

*4:厚生労働省障害者対策総合研究事業「うつ病患者に対する復職支援体制の確立 うつ病患者に対する社会復帰プログラムに関する研究」https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2013/133081/201317049B_upload/201317049B0007.pdf

※本サービスは、運営上の都合により、予告なく内容の変更またはサービスの提供を終了する場合がございます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

■「Smart相談室」の概要

 「Smart相談室」は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォームです。 カウンセリング、コーチング、ティーチング、法令対応を実現するストレスチェック・ハラスメント窓口などの機能を提供することで、企業の健康経営と働く人のWell-beingに寄与します。 一般的に「組織の成長」は経営計画を元に線形の右肩上がり、一方で「個人の成長」は曲線で個々人のライフイベントも加味しながら細かく上下を繰り返します。Smart相談室の対人支援プラットフォームによって個人の成長をサポートし、両者のギャップを埋めることで組織全体の成長を支援します。

「Smart相談室」サービスサイト:https://smart-sou.co.jp/

■「Smart相談室」の機能

  • カウンセラー相談

  • 福利厚生型コーチング

  • 選抜型コーチング

  • ティーチング

  • 医師面談

  • ハラスメント窓口

  • ストレスチェック

  • 学習コンテンツ

  • 意見箱

  • eNPS

■トライアルプランについて

  • 対象:過去に契約したことが無い企業アカウント(企業・事業所)

  • 無料期間:登録日から21日間

  • 体験できる内容:

    • カウンセラー相談

    • 福利厚生型コーチング

    • ストレスチェック

    • 学習コンテンツ

    • 意見箱

    • eNPS

  • 詳細URL:https://lp.smart-sou.com/trial_organizations

◼ 株式会社Smart相談室について

 働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォーム「Smart相談室」を開発、運営しています。

2021年2月、医療系事業会社で10年間、新規事業開発と組織マネジメントに従事した藤田康男が代表として設立し、『働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる』をミッションに事業運営を行っています。Smart相談室はSmartHRのグループ会社です。

◼ 会社概要

社名:株式会社Smart相談室

代表取締役・CEO:藤田 康男

事業内容:「Smart相談室」の開発・運営

設立:2021年2月1日

所在地:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー

企業URL:https://smart-sou.co.jp/company

※掲載されている製品名、会社名、サービス名は各社の商標または登録商標です。

※記載情報は、発表日現在のものです。情報は予告なしに変更されることがありますので、 あらかじめご了承ください。


出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月23日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次